ライフの記事一覧
-
交通違反の総数は減っても…実は増えている「一時不停止」 一方で激減した違反も!?
2021.09.22警察庁のデータによると、2020年の交通違反の取り締まり件数は2019年に比べて減少していました。しかしそんななか、2020年に最も増加していた交通違反や、1年で半減した交通違反もありました。
-
過激エアロで武装! 日産SUV「キックスアドベンチャー」の個性派スタイルが格好いい シュリケンデザインも超ステキ!
2021.09.22シンガポールで販売される日産「キックス」のエアロ仕様「アドベンチャーシリーズ」とは、どんなモデルなのでしょうか。
-
日産新型「オーラNISMO」超豪華仕様は400万円以下となるか!? スポーティさ炸裂なフル装備仕様の全容は?
2021.09.22日産新型「オーラNISMO」は、NISMO専用のアイテムも多数装備・設定された電動ホットハッチとして、2021年秋に発売予定となっています。設定されているオプションをフル装備すると、価格はいったいいくらになるのでしょうか。
-
タクシーで「空車」でなく「SOS」表示!? 見かけたらどうすれば? 非常時の対応方法とは
2021.09.222021年9月11日、タクシーが歩行者や自転車を巻き込む事故が発生し、その際にタクシーは「SOS」を表示していたといいます。では、見かけたタクシーが「SOS」を表示していた場合、どのような対応をすれば良いのでしょうか。
-
新車価格の倍の2億円! ジャガー「XJR-15」のテールライトはマツダ「カペラ」の流用だった
2021.09.221990年代、ジャガーは2台のまったく性格の異なるスーパースポーツをリリースしました。それが「XJ220」と「XJR-15」です。今回は硬派でハードなXJR-15が誕生した背景と現在のマーケットでの評価をレポートします。
-
トヨタミニバン、納車後に生産終了の衝撃! 高級志向「エスクァイア」を購入した人の本音とは
2021.09.222021年9月18日にトヨタ「エスクァイア」が同年12月に生産終了することが公式ホームページで発表されました。どのような経緯で生産終了となったのでしょうか。また、生産終了発表目前にエスクァイアが納車された人の本音とはどのようなものなのでしょうか。
-
見た目も走りもすばらしい! ハンドリングが高く評価された往年のFF車3選
2021.09.221970年代にFF車の普及が始まってからしばらくは、ハンドリングについては後輪駆動車に一日の長がありました。しかし、1980年代の終わり頃から優れた旋回性能のFFが登場。そこで、ハンドリングが高く評価された往年のFF車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
ホンダが「インテグラ」復活を宣言! 初VTECの「かっこインテグラ」を振り返る
2021.09.21ホンダ「インテグラ」の歴史は、前身となった「クイント」を含めても26年余りと、ホンダの人気車種にしては意外に短いものです。しかし、26年間で残した功績は決して小さくはありません。なかでも2代目はインテグラを国産屈指のスペシャリティカーへ引き上げ、3代目以降に多大な影響を与えたモデルでした。
-
まだ荒削りながら魅力的なモデルが誕生! 性能的に過渡期だったけどイケてた車3選
2021.09.21世界的にもクルマの動力性能が一気に向上したのは1980年代です。ターボエンジンやDOHCエンジンの普及が後押ししたかたちで、日本車も例外ではありません。とくに性能向上が著しかったのは1980年代の終わり頃でしたが、その直前にも魅力的なモデルが登場。そこで、性能的には過渡期ながらイケてるクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
トヨタ 新型「RAV4アドベンチャーHV」発表! 迫力顔SUVにHV搭載 2022年に欧州で登場へ
2021.09.212021年9月14日、トヨタの欧州法人が「RAV4」の欧州仕様に新グレードの「RAV4アドベンチャー」を追加すると発表しました。アウトドア感が強化された欧州仕様のRAV4ですが、どんなクルマなのでしょうか。
-
昭和時代のドライブは大変だった! もしもの事態にどう対処? あるあるトラブル3選
2021.09.211964年の東京大会に続き、57年ぶりに2回目となる東京オリンピックが2021年に開催されました。最初のオリンピックはマイカーが普及し始めた頃。当時のドライブ風景はどのようなものだったのでしょうか。
-
TOYOTAロゴ目立つ新型「タンドラ」世界初公開! 地上最強のオフロード仕様「TRD Pro」とは
2021.09.21北米トヨタが発表した新型「タンドラ」。グレードのひとつに「TRD Pro」というオフロード仕様が設定されています。どのようなモデルなのでしょうか。
-
マフラーの数はなぜ車種でバラバラ? 1本から4本で何が違う? EV化で消えるのか
2021.09.21エンジン車には欠かせないクルマのマフラー。車種によって、片側1本出しや左右2本出しなどバラバラなのは、なぜなのでしょうか。
-
もうカスタム? トヨタ新型「カローラクロス」が激変! 日本とタイで異なるモデリスタパーツの特徴とは
2021.09.212021年9月14日に発売されたトヨタ新型「カローラクロス」は、同日からモデリスタパーツも販売されています。一方で先行してタイ仕様にもモデリスタパーツが存在しますが、どのような違いがあるのでしょうか。
-
「キー!ガシャン!」 急停車したタクシーに追突! 悪いのは追突「した」「された」どっち?
2021.09.21お客を乗せるために目の前で急停車したタクシー。万が一、そのタクシーに追突した場合、過失割合はどのようになるのでしょうか。
-
【厳選】コロナ禍で注目集まるボート業界 ブガッティやレクサスが手掛けたラグジュアリー・クルーザーとは
2021.09.21コロナ禍で販売が好調なラグジュアリー・ボートですが、そもそもラグジュアリー・カー・ブランドとは非常に親和性が高いものです。そこで、ブガッティ、アストンマーティン、メルセデス・ベンツ、レクサスといったカーメーカーに由来するヨットやクルーザーを紹介します。
-
現行モデルの初代はかなり優秀だった? 往年のコンパクトカー3選
2021.09.21日本の自動車市場では軽自動車がトップセラーになって久しいですが、登録車で常に販売台数の上位にくい込んでいるのがコンパクトカーです。現在、各メーカーがコンパクトカーをラインナップしていますが、現行モデルの初代を振り返るとかなり秀逸なモデルばかりです。そこで、今に続くモデルの原点となった往年のコンパクトカーを、3車種ピックアップして紹介します。
-
新車の国産SUVを選ぶより中古で初代「レンジローバー イヴォーク」を買った方が幸せな理由とは
2021.09.20ランドローバーが誇るフラッグシップモデルといえば、「レンジローバー」で間違いありません。しかし、その名車の小型版である「イヴォーク」もまた、同社を代表する人気車種です。2012年から2019年の間販売された初代イヴォークは、そのカジュアルなルックスから日本でも優秀なセールスを記録。今回はそんな初代イヴォークが中古車としてオススメできるワケを、解説します。
-
オフロード重視の超ワイルドなスバル「フォレスター」の評価は? 日本で売ったら激売れ必至!?
2021.09.20北米で発表されたスバル「フォレスター ウィルダネス」はオフロードを重視したモデルで、内外装のデザインが専用となり、悪路走破性を高めて機能性を強化しました。日本のユーザーは、フォレスター ウィルダネスにどのような印象を抱いたのでしょうか。
-
欧州では車をぶつけて駐車するのが当たり前? まことしやかな噂は本当なのでしょうか?
2021.09.20まことしやかに語り継がれる、「ヨーロッパではクルマをぶつけて駐車する」という都市伝説。これは果たして本当の話なのでしょうか。
-
第二世代「スカイラインGT-R」は無敵だった! 戦いを挑んだ高性能なライバル車たち
2021.09.20日産の高性能車「スカイラインGT-R」の第二世代期、日産以外の各社も同車を追撃する高性能モデルを多数登場させました。今回は、GT-Rを追撃したライバル車のうち、代表的なモデルを3台紹介します。
-
「SUVのカローラ」 トヨタ新型SUV「カローラクロス」超豪華仕様は350万円超えとなるか!? フル装備仕様の全容とは
2021.09.20トヨタが2021年9月14日に発売した新型SUV「カローラクロス」は、価格が199万9000円から319万9000円と幅広い設定となっているのが特徴です。そんな新型カローラクロスで、非常に豪華なフルオプション仕様を製作すると総額はいくらになるのでしょうか。
-
なぜ「ジュニアシート」使用で死亡事故起きた? 軽乗用車の助手席で5歳男児が被害にあった背景とは
2021.09.20母親が運転する軽乗用車の助手席でジュニアシートに座っていた5歳男児が腹部圧迫による内臓損傷により死亡しました。なぜ子供用のイスであるジュニアシートを使用していたのに死亡事故が発生したのでしょうか。
-
ジムニーだけじゃない! まだまだあった小型クロカン車3選
2021.09.202021年9月16日に、スズキ「ジムニー/ジムニーシエラ」は2018年の登場以来、初めての改良がおこなわれました。ジムニー/ジムニーシエラというと、世界的にも希少な超小型クロカン車ですが、探してみると世界にはほかにも存在。そこで、現行モデルの小型クロカン車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
どうしてポルシェ「911」にリトラクタブルライトを採用したフラットノーズが存在するのか?
2021.09.19ポルシェ「911」といえば、愛嬌ある丸目2灯が特徴でしたが、かつてスーパーカーの象徴であったリトラクタブルライトを採用したモデルがありました。フラットノーズと呼ばれるこうした911を紹介します。