記事一覧
-
新車販売は回復傾向? 新型ヤリスクロスなど小型SUVが起爆剤か 販売現場の実情とは
2020.10.07コロナ禍により、販売低迷となった日本の新車市場ですが、最近では徐々に回復傾向にあるといいます。なかでも各社のコンパクトSUVが起爆剤となっているようです。
-
記録より記憶に残る!? 光るモノがありながらヒットしなかった車5選
2020.10.07世の中には大ヒットするクルマがある影で、ヒットに恵まれないクルマもあります。各メーカーとも、新型車が出ると販売目標台数を設定して、それを上まわることを目指しますが、すべてのクルマが達成できるわけではありません。そこで、光るものがありながらヒットせず、ひっそりと消えたモデル5車種をピックアップして紹介します。
-
登録車で3年半ぶりの月販2万台超えでヤリスが首位独走! 上位5位までトヨタ独占に
2020.10.06日本自動車販売協会連合会が発表した2020年9月の乗用車登録ランキングで、トヨタ「ヤリス」が2万台以上を登録し、3か月連続で1位を獲得しました。
-
日産 新型フェアレディZのデザインルーツとなった「S30型」とは
2020.10.06新型のプロトタイプが発表されたばかりの日産「フェアレディZ」だが、日本だけでなく北米でも新型フェアレディZの話題で盛り上がっているようだ。その理由は、もともと北米市場に向けたS30型フェアレディZの人気が高いからである。そこで、S30型フェアレディZについて簡単にその歴史を振り返ってみよう。
-
いったい何が!? ブガッティに続いてランボも株式公開か!? VWグループで何が起こっているのか
2020.10.06ブガッティに続いてランボルギーニも新規株式公開(IPO)をおこなうかもしれない。いったい、いまVWグループになにがおこっているのだろうか?
-
イカす外観のホンダ「スピリア」! 30年超の歴史持つ名セダンとはどんな繋がり?
2020.10.06ホンダが海外で販売するセダンには、日本にない独自の車名が与えられたモデルが数多くあります。そのなかのひとつ「スピリア」とは、どんなセダンなのでしょうか。
-
自動車メーカーがニコイチ車製造!? 斬新な手法で作られた車3選
2020.10.06新型車の開発には莫大な開発費がかかり、車種によっては数百億円から1千億円規模に達します。しかし、それほどコストをかけなくても、斬新な発想で新型車をつくった例も存在。そこで、ユニークな手法で開発されたモデル3車種をピックアップして紹介します。
-
車はMTじゃないとダメ? いまや絶滅危惧種のMT車 いまだ積極採用するメーカーとは
2020.10.06近年新車販売されるクルマのほとんどはAT仕様で、MT仕様は絶滅危惧種ともいわれています。しかし、なかにはMT仕様を積極的に採用するメーカーもあるようです。
-
爆売れ確実!? 日産新型「エクストレイル」の価格は? e-POWERは「キックス」にチョイ足し? 価格を大胆予想!
2020.10.062020年10月末に北米市場で日産新型「ローグ(日本名エクストレイル)」が発売されます。日本でも次期型エクストレイルの登場が近く噂されていますが、日本仕様のスペックや価格を予想してみました。
-
世界初のハイパーSUVリムジン!? 全長6mの「パラディウム」 10月に世界初公開
2020.10.06イタリア・モンツァにある「AZNOM AUTOMOTIVE(アズノム・オートモーティブ)」は2020年9月30日、同年10月にハイパーラグジュアリーSUV「PALLADIUM(パラディウム)」を顧客向けのイベントにて世界初公開すると発表した。
-
ついに登場! 新型エクストレイル北米版「ローグ」を10月末発売! 価格は約270万円から
2020.10.06日産は、北米市場の主力SUVとなる新型「ローグ」の価格を2020年10月5日に明らかにしました。ローグは日本では「エクストレイル」として販売されているモデルですが、新型ローグはどのような価格設定なのでしょうか。
-
なぜアルファードは勝ち組に? ライバル勢がマイチェンで対抗! 高級ミニバンに変化あり?
2020.10.06トヨタ「アルファード」は2020年に入ってから怒涛の販売台数を記録し、高級ミニバンながらランキングTOP10の常連となりました。なぜアルファードは一強を築けているのでしょうか。
-
なぜ最近の車はグレード体系が単純になった? 自動車メーカーが合理化を進める事情とは
2020.10.06かつてのクルマは豊富なボディタイプにさまざまなエンジンを用意していましたが、最近ではシンプルなグレード体系になってきています。また、車種の統合が進むなど、自動車メーカーは合理化を進めていいますが、それはなぜなのでしょうか。
-
ルノー特別仕様車「トゥインゴSリミテ」登場! 貴重な200万円以下の輸入車
2020.10.06ルノー・ジャポンは2020年10月5日、MTで操ることができるAセグメント・コンパクトハッチバック「トゥインゴ S」に、グレーのボディカラーと15インチアロイホイールを備えた特別仕様車「トゥインゴSリミテ」を10月5日から販売する。
-
コンパクトSUVに異変あり? スポーティさが「ウリ」は過去の話? いま人気のキーワードとは
2020.10.06日本ではコンパクトSUVが続々と登場しています。しかし、最近のコンパクトSUV市場ではその特徴に変化が見られるといいます。どのような変化があったのでしょうか。
-
出る時期間違えた!? ヒットしなかったけどイケてるホンダのSUV5選
2020.10.06現在、日本のみならず世界的に高い人気を誇っているのがSUVです。国産メーカー各社ともSUVを販売していますが、なかでもホンダは1995年に発売した初代「CR-V」以来、数多くのSUVをラインナップしています。そこで、過去に販売されたホンダのSUVのなかから、ヒットしなかったものの記憶に残るモデル5車種をピックアップして紹介します。
-
400万円で始める泥沼フェラーリ生活! オープン4座モデルの魅力と購入の注意点
2020.10.05フェラーリを選ぶポイントとして、最近「外しの美学」が静かに流行りつつある。定番の赤いボディカラーではなく地味なカラーを選んだり、2座ではなくあえて4座を選んだりするのである。そこで、4座でオープン、しかも手が届くプライスのフェラーリを2台紹介しよう。
-
メルセデス新型「Eクラス クーペ/カブリオレ」日本上陸! ARナビがスゴい
2020.10.05メルセデス・ベンツ日本は2020年10月5日、改良新型「Eクラス クーペ」と「Eクラス カブリオレ」を発表、予約注文の受付を開始した。納車は10月から順次予定している。
-
間もなく登場新型「タイプR」 その前にタイプRを全力体感!? 走りを学ぶコツとは
2020.10.05ホンダがグローバルで販売する「シビックタイプR」。日本では2020年10月にマイナーチェンジモデルの発売が予定されていますが、発売を前にマイナーチェンジ前モデルに乗るオーナーミーティングがツインリンクもてぎで開催されました。どのようなイベントだったのでしょうか。
-
まさに無敵!? 唯一無二の存在といえる国産車3選
2020.10.05日本で自動車製造が始まってから100年以上もの歴史があり、これまで数多くのクルマが誕生しました。そんな国産車のなかには、独自のコンセプトから唯一無二といえるモデルも存在。そこで、他に類を見ないほど個性的な国産車を3車種ピックアップして紹介します。
-
トヨタ新型SUV「カローラクロス」は日本に来る? 人気ヤリスクロスと被る役割とは
2020.10.052020年、トヨタはグローバルでさまざまなSUVを発表。6月には日本で「ハリアー(北米名ヴェンザ)」、「RAV4 PHV」、7月にはタイで「カローラクロス」、8月には日本で「ヤリスクロス」、9月にはインドで「アーバンクルーザー」と続々と新規モデルやフルモデルチェンジを投入しています。そのなかで、カローラクロスが日本に導入される可能性が高いといいますが、実際に導入された場合にはどのような影響があるのでしょうか。
-
スバル、新型「BRZ」を2020年秋に世界初公開へ! ボディ&ホイールもチラ見せ
2020.10.05スバルの北米法人は、新型「BRZ」を2020年秋に世界初公開することを明らかにしました。ティザー画像もウェブサイトで公開されています。
-
渋滞で手放し運転できる機能って自動運転? スバル「アイサイトX」で考えた
2020.10.052020年11月末に発売される予定のスバル新型「レヴォーグ」。いま話題のニューモデルだが、新型レヴォーグに搭載される高度運転支援システム「アイサイトX」にも注目が集まっている。渋滞時にはステアリングから手を離しての運転(渋滞時ハンズオフアシスト)も可能だが、アイサイトXは「自動運転」と呼ぶことができる技術なのだろうか。
-
スバル新型「レヴォーグ」は気になる存在!? 初代オーナーが期待することとは?
2020.10.052020年8月20日に予約受付が開始以来、話題になっているスバル新型「レヴォーグ」は、先行受注も好調だといいます。初代レヴォーグのオーナーは、新型レヴォーグについてどう思っているのか聞いてみました。
-
トヨタ「シエンタ」人気に陰り? 発売から5年経過で勢い弱まる 意外なライバルとは
2020.10.05トヨタ「シエンタ」は、2015年に発売されたコンパクトミニバンです。発売から4年経過した2019年には前年を上回る年間販売台数を記録するなど、長期間にわたって人気を維持してきましたが、最近は販売に陰りが見えてきたといいます。発売から5年が経過したいま、販売現場からはどのような声が寄せられているのでしょうか。