ライフの記事一覧
-
アルミ製のナンバー「封印」何のため? 「盗難車」防止にも役立つ? その目的とは
2021.09.30クルマのリア側に設置されているナンバープレートには、「封印」と呼ばれるアルミ製のキャップがつけられています。封印には、登録した各都道府県の運輸支局の頭文字が刻印されていますが、一体どのような役割をもっているのでしょうか。
-
9/30で「ハイウェイテレホン」一部サービス終了! 統一番号「#8162」は何に使用されていた?
2021.09.30NEXCO各社は、2021年9月30日にハイウェイテレホンの統一番号「#8162」のサービスを終了します。「#8162」とはどのようなサービスで、なぜ終了となるのでしょうか。
-
クロカン車なのに泥は似合わない? シティ派のオフロードカー3選
2021.09.30近年、世界的に高い人気をキープしているSUVですが、その前身となったモデルはクロスカントリー4WD車です。クロカン車といえば悪路走破性に特化したクルマですが、見た目や走りの面でオフロードが似合わないモデルも存在。そこで、都会的なクロカン車を3車種ピックアップして紹介します。
-
ブガッティ「ヴェイロン」を買うなら今! プレ値がつく前に上質な個体を手に入れたい
2021.09.29走行距離がわずか1200kmというブガッティ「ヴェイロン」が、オークションに登場しました。落札価格はおよそ1億7000万円。新車当時価格とほぼ同額での落札だった「ヴェイロン」は、いまが買い時なのでしょうか。
-
ホンダ 新型「シビックハッチバック」発売! セダンに続いて2Lエンジン仕様を投入! 6MTも設定して米国で登場
2021.09.29ホンダの米国法人は、新型「シビックハッチバック」を2021年9月20日に発売しました。日本で販売される新型シビックとは、一部仕様が異なるといいますが、どんな違いがあるのでしょうか。
-
イタリア車だけじゃない! 高級車ブランドが本気で作ったスーパーカー3選
2021.09.29スーパーカーの代表的なメーカーといえば、フェラーリとランボルギーニが真っ先に思い浮かぶでしょう。しかし、イタリアンブランド以外でも、美しく高性能なスーパーカーが存在。そこで、高級車ブランドが本気で作ったスーパーカーを、3車種ピックアップして紹介します。
-
Bell&RossとアルピーヌF1のコラボウォッチが登場! 表参道で記念イベントを開催
2021.09.29フランスの時計ブランドBell&Rossが、アルピーヌF1チームのグラフィックから着想を得てデザインした「アルピーヌF1チームウォッチコレクション」を発売しました。それを記念してISHIDA表参道にてアルピーヌ「A110S」が展示されます。
-
専用グリル採用のワイルドSUV! ホンダ新型「パスポート トレイルスポーツ」はどんなゴツ4WD? 米で登場
2021.09.29ホンダの北米法人が発表した「パスポート トレイルスポーツ」は、オフロードテイストの強い内外装デザインが特徴です。いったい、どんな5人乗りSUVに仕上がっているのでしょうか。
-
フェラーリ痛車がカッコイイ! 真似して自作痛車を作るのは著作権大丈夫? アニメキャラ使用は問題あるのか
2021.09.29好きなアニメやゲームキャラクターを貼り付けている「痛車」は、著作権違反には該当しないのでしょうか。
-
トヨタ車好きの総理大臣誕生なるか? 高市早苗前総務相が22年乗り続けた愛車とは
2021.09.292021年9月29日に自民党総裁選の投開票がおこなわれ、第100代目となる内閣総理大臣が決まります。そうしたなか、総裁選に出馬した高市早苗前総務相は大のクルマ好きだといわれ、なかでも22年乗り続けた愛車が存在するといいます。
-
打倒トヨタ「シエナ」か? 5m級新型MPV「クスト」発売! 1.5Lターボ設定で中国投入へ
2021.09.29北京ヒュンダイが2021年9月26日に新型MPV「クスト」を発売しました。中国で販売されるトヨタのMPVモデルと比べると、広汽トヨタの新型「シエナ」に近いボディサイズだといいますが、どんな特徴があるのでしょうか。
-
つい癖で「内掛けハンドル」してない? なぜ問題視される? 個性的なハンドル操作が危険といわれる理由とは
2021.09.29ハンドルの正しい持ち方として「9時15分」や「10時10分」が挙げられます。一方で「内掛けハンドル」といわれる持ち方をしている人がいますが、なぜ危険な持ち方といわれているのでしょうか。
-
劣化したエンジンオイルでエンジンが壊れる!? ハイブリッド車は早めにオイル交換すべき理由
2021.09.29クルマのエンジンオイルは定期的に交換することが推奨されていますが、そもそもエンジンオイルにはどのような役割があるのでしょうか。エンジンオイルの役割や種類、交換のタイミングなどを整備のプロに聞いてみました。
-
かわいいだけじゃなくカッコイイ! 昭和のスポーティ軽自動車3選
2021.09.29近年、日本でもっとも売れているクルマは軽自動車です。軽自動車という言葉が誕生して、すでに70年以上も経ちますが、最初にヒットしたのは1960年代のなか頃から1970年代で、さまざまな種類のモデルが誕生しました。そこで、昭和の時代に登場したかわいい見た目で高性能な軽自動車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
新車の頃からすでに珍車の仲間入り? 超マイナーな車3選
2021.09.28世の中には大ヒットするクルマがあれば、それとは真逆に不人気だったクルマもあり、その理由はさまざまなことが考えられます。そこで、今では覚えている人も少ない稀代の迷車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
雪だけじゃなくウエットにも強い! トーヨータイヤのSUV/CCV専用スタッドレス「オブザーブGSi−6」の実力とは【PR】
2021.09.28 〈sponsored by TOYO TIRES〉トーヨータイヤ「オブザーブ GSi−6」は、この夏新たにサイズを拡充して登場したSUV/CCV専用スタッドレスタイヤです。温暖化の影響もあり、最近では降雪地域でもさまざまな路面が発生しますが、シャーベット状の路面から凍結したアイス路面まで、そしてドライ路やウエット路などさまざまな冬道に対応しています。実際にこのオブザーブ GSi−6を装着し、冬の北海道を走ってみました。
-
トヨタが新型SUVのビジュアルを世界初公開! 黄金に輝く新型「フロントランダー」にトヨタマーク採用
2021.09.28トヨタが黄金に輝く新型SUV「フロントランダー」を世界初公開! 新型「カローラクロス」似ていますが、関係性はどうなっているのでしょうか。
-
「FF」と「FR」の違いや「4WD」のメリットって何? 運転しやすい駆動方式はどれ?
2021.09.28最近のクルマはFFが多くを占めています。一部ではFRにこだわる人もいたりしますが、駆動方式が違うと運転フィーリングも異なるといわれています。駆動方式によるメリットとデメリットには、どのようなことがあるのでしょうか。
-
周囲に大迷惑な「あおりハンドル」 なぜ膨らんで右左折? 迷惑行為の心理とは
2021.09.28右左折時に曲がる方向とは逆に膨らむ行為となる「あおりハンドル」をおこなう人がいます。なぜ膨らんで右左折するのでしょうか。
-
「煉獄さん追悼!?」 旧車會のバイクが500台集結!? 旧車會と暴走族の違いは? 全国各地から千葉に集まったワケとは
2021.09.28近年、減少傾向にある暴走族。一方で見聞きする機会が増えているのが「旧車會」です。201年9月25日の夜、千葉県千葉市の幕張周辺に旧車會のバイクが500台集まりました。一体、何があったのでしょうか。
-
まさに機能美といえるデザイン! 良質な道具として誕生した車3選
2021.09.28私たちの日常を支えているクルマといえば商用車です。物流を支えているトラックやバン、人を運ぶバスなどが身近な存在ではないでしょうか。商用車は仕事で使うことを想定して設計されており、本来はデザインよりも機能が優先されていますが、なかには優れた機能と秀逸なデザインを両立したモデルも存在。そこで、良質な道具として誕生した商用車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
ラリー形式のカーイベントなら密を避けられる!? 「スプレンドーレ伊香保」に見る「線踏み」の奥の深さとは
2021.09.272020年はコロナ禍の影響で、軒並みカーイベントが中止になりましたが、密を避けることができるラリーイベントなど徐々に復活しつつあります。そこで、初心者からベテランまで楽しめるラリー形式のカーイベントの楽しみ方をレクチャーします。
-
まさにタイヤ大戦争! 人気の「スーパーGT」 にタイヤメーカーがチカラを入れる理由
2021.09.27日本でもっとも人気のあるレースシリーズが「スーパーGT」です。その注目度の高さから、国内外の自動車メーカーが参戦しています。スーパーGTはそれだけでなく、4社ものタイヤメーカーがタイヤを供給するという、世界でも希少なレースシリーズでもあるのです。なぜ各タイヤメーカーはレース活動、とりわけスーパーGTにチカラを入れているのでしょうか。
-
なぜスバルは武闘派 新型「WRX」を投入する? 2.4Lターボ搭載でも燃費規制をクリアする勝算は?
2021.09.27スバル新型「WRX」は新たに2.4リッターターボという高性能なガソリンエンジンを搭載し、走りが楽しいクルマを目指したといいますが、厳しさを増す燃費規制(CAFE)をクリアすることはできるのでしょうか。
-
振り返ってみるとグッドデザイン? 意外とスタイリッシュなのに不人気だった車3選
2021.09.27現在、日本の自動車市場では、軽自動車やコンパクトカー、SUVが売れています。しかし、少し前に登場した同種のクルマのなかにはヒットに恵まれなかったモデルも存在。そこで、いま見ると意外とスタイリッシュながら残念な結果になったクルマを、3車種ピックアップして紹介します。