車はなぜ180kmメーター? 制限以上の速度が出せる!? 世界と違う日本の事情

国産普通車の場合はそのほとんどが180km/hの表示になっています。しかし、日本の法定速度では高速道路でも最高は120km/hまでと定められています。なぜ、法定速度以上の速度が表示されているのでしょうか。

余力を残すことが安全に繋がっている?

 一般的な国産普通車のスピードメーターは180km/h、軽自動車は140km/hまでと表示されていますが、日本の道路では基本的に法定速度以下(一般道で60km/h・高速道路120km/h)で走ることが定められています。

 なぜ、法定速度として定められた以上の速度が表示されているのでしょうか。

軽自動車を除く多くの国産普通車のメーター表示は180km/h
軽自動車を除く多くの国産普通車のメーター表示は180km/h

 クルマのメーターには、その時々の状態を把握するために必要な計器類が配置されており、スピードメーターは走行時の速度をドライバーが知るためのものです。道路によって異なる法定速度に準ずる際に重要な役割を持っています。

 ドライバーに速度を知らせる装備として、過去に市販されていたクルマでは、1974年(昭和49年)から速度超過警告ブザーが装着されていました。

 普通車では車速が約105km/h、軽自動車では約85km/hを超えた際にドライバーに警告するためのもので、速度超過警告ブザーが採用された初期の頃は、メーター裏に装着された小型の鉄琴を鳴らす仕組みになっていて、「キンコン」と軽やかな音を発するものが多かったといいます。

 1980年頃からは電子音のブザーが鳴る車種も増えましたが、アナログ式のスピードメーター装着車は、ブザーに接続されているケーブルを簡単に外せる車種が多く存在。メーター周りを分解できる人なら簡単に警告音ブザーを解除することも可能でしたが、1986年(昭和61年)に装備の義務付けが廃止されたことを受けて終焉を迎えました。
 
 輸入車など海外で販売されているモデルは、国によって法定速度が異なるため、260km/hや320km/hなど、日本の法定速度以上のスピードが表示されているケースが多くあります。

 これは、ドイツの「アウトバーン」と呼ばれる速度域の高い高速道路では、200km/h以上での走行を考慮しているためです。

 では、日本ではなぜ180km/h表示のスピードメーターが多いのでしょうか。自動車メーカーの担当者は次のように話します。

「メーターの表示についてはいくつかの理由が考えられます。ひとつは、国産自動車メーカーからなる日本自動車工業会が自主規制のひとつとして定めたということです。

 過去にあった『普通車の280馬力規制』や今なお残る『軽自動車の64馬力規制』と同様に、過激な馬力や速度を抑制する考えのもと、メーターの表示について各社足並みを揃えたのだと思います。

 そして、180という数字になった経緯は諸説あるようですが、有名なものとしては高速道路の登り勾配で法定速度の100km/hまで速度を出して走行できる速度が、平地では189km/hだったというものがあります」

※ ※ ※

 クルマは平地だけでなく坂道も走行するため、車両重量や乗員人数、積み込む荷物の量などにより、クルマにかかる負荷も異なります。

 例えば、同じ100km/hを出そうと思っても、道路状況や重量によって必要とされるパワーが異なることを考慮すると、法定速度以上のスピードを出せる性能を備えておくことが必要になるということが有力なようです。

 なお、日産「GT-R(R35型)」やレクサス「RC F」などは340km/h、マツダ「ロードスター」は200km/hまでというように、サーキットなどでスポーツ走行を楽しめるモデルではそのクルマの性能によってメーター表示が異なります。

【画像】制限以上のメーターは余裕の表れ!マニアックに色んな「メーター表示」を見る(21枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

6件のコメント

  1. 速い車のブレーキは、優しく効くように思います。愛車のnboxは良い車なんですがブレーキは気持ちカックンとなりやすいので、同乗に気を使います。180km/hリミッターが付いていても、300km/hを超える能力の有る車は、安定感が違うように思います。年に一度はアウトバーンを走りに行きます。走りやすいのは、フランクフルトからベルリンです。セカンドカーのR35やレンタカーは、AUDIR8でゆっくりドライブしてます。

    • 最近のクルマは、試乗時の「止まるブレーキ」の演出と、踏力の少ない女性でもブレーキが効くように、「ブレーキアシスト」が装着されています。
      初期の頃は機械式でしたが、昨今は電子制御化されています。
      お○カエンジニアが、そういう設定をしています。
      なので、踏力によるコントロール性を無視しています。
      300㎞/hを越える能力のクルマが安定しているのは、300㎞/hで走行してもリフトしない空力車体、エンジン出力、ストロークのあるサスペンション、真綿で締めるようなブレーキ、高速に耐えるタイヤが相まって成り立ちます。
      残念ながら、日本車にはその域には達していません。
      予備軍として、レクサスLFAと35GT-Rくらいでしょうか。
      高速道路の平均速度が140㎞/hの国のクルマづくりと、最高速度が100㎞/h(一部120㎞/h)のクルマづくりとでは、自ずと違ってきます。
      勿論、それぞれの国のユーザーの意識が違うことを忘れてはなりません。

    • 速いクルマのブレーキが優しく効くのは、ブレーキ容量が大きいからです。
      300㎞/hを越えるクルマが安定しているのは、空力車体、ストロークのあるサスペンション、エンジン出力、真綿で締めるように効くブレーキ、高速度に耐えるタイヤなどが相まって成り立ちます。
      残念ながら、日本車はその域に達していません。
      予備軍として、レクサスLFA(限定車)と35GT-Rくらいでしょうか。
      高速道路の平均速度が140㎞/hの国のクルマづくりと、最高速度が100㎞/h(一部120㎞/h)の国のクルマづくりとでは、自ずと違ってきます。
      勿論、ユーザーの意識と、運転技術の差があることは、いうまでもありません。

  2. 坂道やらパワーやらうんぬんは180キロまで出せるようになってる理由にはならん気がするけど…

    登坂に必要な馬力等に余力があったとしても、速度としては法定速度まで(+α)ぐらいまでで制御をかけてしてしまえばいいと思います…

  3. 必要のない速度で走るスピード狂が居てその速度が出て気分がいいのは当人だけ、その上それが原因での事故も起きることがある。見直すべきだと思いますけどね、あれこれ理由こじつけてカッコつけの為だけに無駄な機能を付ける前に周りと自分の命を守るために優先される部分を見直していってそこから初めて趣味の領域に入って欲しいです。

  4. ①最高制限速度120km/hの日本で、それ以上速度の出せる車を販売するのは「刃渡り6cm以下に制限されてる日本で刃渡り1m近い“日本刀”を販売」してるのと同じで、販売責任重大/規制法不備。
    ②カーメーカー主張の「速度余力」を必要とするにしても、少なくとも法定制限を超える120~130㎞/h以上の(普通の)「速度表示」は不要。
    運転者に「速度超過」を警告するならば“警告音/警告音声”等で警告する等の方法を考案すべき。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー