旧車の記事一覧
-
5つ星クラスの迷車があった!? 平成の愛すべきマイナー車5選
2020.04.05ヒットするクルマがある一方で、販売台数が極端に低迷してしまうクルマも存在します。一方で、本当に売る気があったのかと疑問に思うようなクルマも存在。そこで、平成時代にデビューしたマイナーなクルマを5車種ピックアップして紹介します。
-
4WDは速く走るためのマストアイテムになった!? 黎明期のハイパワー4WD車5選
2020.04.04かつて4WD車は悪路走破性能を重視していましたが、1980年代になると舗装路でも有効な性能を発揮するということが証明されました。そこで、フルタイム4WD車のなかから黎明期に誕生した高性能モデルを5車種ピックアップして紹介します。
-
まるでスポーツカーな大型セダンがあった!? 優れたハンドリングの車3選
2020.04.03ハイパワーなエンジンを搭載すれば速いのは当然ですが、コーナリング性能はそんな単純ではありません。そこで、かつて優れたハンドリングと評されたクルマのなかから、3車種ピックアップして紹介します。
-
サイズ、パワー共にベストなクルマ!? 1.6リッター高性能コンパクトカー5選
2020.04.02現在、ほとんどのコンパクトカーは1.5リッター以下のエンジンを搭載しています。しかし、かつては1.6リッターエンジンのコンパクトカーが数多く存在し、パワー競争を繰り広げていました。そこで、1.6リッターエンジンを搭載した、往年の高性能コンパクトカーを5車種ピックアップして紹介します。
-
後方視界が悪すぎでは!? デザインを優先した車3選
2020.04.01クルマの外観デザインは販売状況を左右する重要な要素です。しかし、見た目だけではダメで、居住性や空力性能、視界、生産性なども考慮する必要があります。そこで、デザインを優先した結果、視界がおろそかになったクルマを3車種ピックアップして紹介します。
-
戦国時代が海外で人気!? 純和風な名前の日本車3選
2020.03.31新型車の開発をするうえで、難しいのが車名ではないでしょうか。車名だけでクルマ選びをすることは、まずありえませんが、販売を左右する重要な要素です。そこで、かつて販売されたクルマのなかで、純和風なユニークな車名の日本車を3車種ピックアップして紹介します。
-
ゴツさがカッコ良かった! RVブームで輝いたクロカン4WD車5選
2020.03.301990年代の初頭に、日本で「RVブーム」が起こり、本格的なクロスカントリー4WD車の人気が急上昇しました。その人気ぶりは、いまのSUV人気をはるかに上まわり、各メーカーがクロスカントリー4WD車を次々と発売したほどです。そこで、RVブームの頃、とくに人気だったモデルを5車種ピックアップして紹介します。
-
おもしろいギミックを採用したけど絶滅!? ヘッドライトが特徴的な車5選
2020.03.28クルマのデザインで多くの人が重視するのがフロントフェイス、つまり顔です。フロントフェイスを見ただけで、全体の印象が決まると言っても過言ではありません。なかでもヘッドライトは顔のパーツでいう目にあたります。そんな目が特徴的なクルマを5車種ピックアップして紹介します。
-
打倒スポーツカーを目指したセダンがあった!? 往年のハイパワーセダン3選
2020.03.27現在、高性能なセダンは国内外に数多く存在します。スポーツカーに負けないハイパワーなエンジンを搭載したセダンは、それだけでも魅力的です。そこで、かつて販売された往年の高性能セダンを、3選ピックアップして紹介します。
-
イケてるのに出るのが早すぎた!? 今なら需要がありそうな車3選
2020.03.26ヒットするクルマがあるなかで、販売が低迷したクルマも存在します。しかし、決して出来が悪かったわけではなさそうなクルマもありそうです。そこで、いまなら人気が出そうなモデルを3車種ピックアップして紹介します。
-
まるでF1!? すごいエンジンを搭載したモデルがあった! 高性能ステーションワゴン3選
2020.03.25現在の日本ではステーションワゴン人気が低迷していますが、かつては数多くのモデルが販売されていました。そのなかには、高性能なステーションワゴンも存在。そこで、過去に販売されたステーションワゴンのなかから、超高性能なモデルを3車種ピックアップして紹介します。
-
新型「フェアレディZ」登場!? かつてあった激レアモデル5選
2020.03.25ついに新型「フェアレディZ」登場を示唆する動きがありました。現行モデルは11年以上も販売されているので、ファンには朗報です。そこで、これまでに登場したフェアレディZシリーズのなかで、特別なモデルを5つピックアップして紹介します。
-
イカツい顔にハイパワーなエンジンを搭載! ちょいワルな高性能セダン5選
2020.03.24近年、国内ではセダン人気が低迷していますが、高性能かつ高級なモデルを中心に販売が続いています。かつてのセダンはさまざまなラインナップがあり、なかには威圧感のあるイカツいモデルも存在。そこで、ちょいワルなセダンを5車種ピックアップして紹介します。
-
庶民の足車がとんでもない事に! 大衆車ベースのスペシャルモデル3選
2020.03.23大衆車やベーシックカーは世界中にあり、庶民の足として活躍しています。また、この大衆車をベースに、さまざまな派生車がつくられていますが、かつては特別なモデルも存在。そこで、スペシャルすぎる大衆車を3車種ピックアップして紹介します。
-
カッコイイ? ブサイク? よくわかんない! 難解すぎるデザインの車5選
2020.03.23クルマの販売を左右する重要な要素のひとつはデザインです。多くの人はクルマの外観を見て、好みに合うか合わないかを判断し、購入の決断をします。そのデザインがかなり理解に苦しむモデルが存在。そこで、難解なデザインのモデルを5車種ピックアップして紹介します。
-
よくぞ作った! 奇抜すぎる個性的な軽自動車5選
2020.03.22現在、日本で一番売れているクルマといえば軽自動車です。なかでもハイトワゴンやトールワゴンが売れていますが、デザインは画一化されている感があり、個性的なモデルは少なくなりました。そこで、かつて販売されていた奇抜なデザインの軽自動車を、5車種ピックアップして紹介します。
-
デザインが酷い! 走りが悪い!? 酷評された車5選
2020.03.21大ヒットするクルマがある反面、評価が低くて売れなかったクルマも数多く存在します。理由はデザインであったり、期待が応えられなかったなどさまざまです。そこで、かつて酷評されたクルマを5車種ピックアップして紹介します。
-
空気を味方に!? それとも見た目が大事? 年代別エアロパーツ装着車5選
2020.03.20かつて、エアロパーツは後付する特殊なパーツでしたが、市販車への装着で徐々に一般化し、現在ではスポーツ走行だけでなく低燃費を実現するためにも必須のパーツとなっています。そこで、エアロパーツの変遷を、年代別に装着車5車種をピックアップして紹介します。
-
輸入車というだけでステータスだった時代があった!? 日本車なのに輸入車3選
2020.03.19現在、海外で生産され、日本で販売しているクルマは数多く存在します。しかし、昭和から平成初期の時代では、まだまだ珍しく、大いに話題となりました。そこで、かつて日本で販売された海外生産モデルを、3車種ピックアップして紹介します。
-
シャープなデザインがカッコイイ! スポーティな旧車5選
2020.03.19クルマの開発ツールが進歩したことで、近年は複雑な曲面で構成される外観デザインが可能になっています。一方で昭和時代のスポーツモデルやスペシャリティカーは、直線基調ならではのカッコ良さがありました。そこで、シャープなデザインのクルマを5車種ピックアップして紹介します。
-
魔改造で中身は最新!? 生まれ変わった旧車3選
2020.03.18近年、1980年代から1990年代に生産された旧車の価格が、世界的に高騰しています。一方で、旧車は維持費が高く快適性が劣るなどの理由で、欲しいけど諦めてしまう人もいるようです。そこで、見た目は旧車だけど、中身が最新のテクノロジーで作られているクルマを3車種ピックアップして紹介します。
-
唯一無二! ロータリーエンジンのバスがあった!? 高性能エンジンを搭載した珍車3選
2020.03.17毎年、何台もの新型車が発表されますが、開発がスタートしたにも関わらず後に凍結され、発売されなかったモデルも存在します。そこで、発売まで秒読みだったはずが、幻となったクルマを3車種ピックアップして紹介します。
-
「GRヤリス」もビックリの怪物とは!? 超ド級のコンパクトカー5選
2020.03.17高性能なエンジンを搭載したコンパクトカーを「ホットハッチ」と呼ぶことがありますが、なかにはとてつもないモンスター級のモデルもありました。そこで、現実離れした高性能なコンパクトカーを5車種ピックアップして紹介します。
-
日本でお馴染みの車だけど何か違う!? 激レアな海外専用車3選
2020.03.16現在、軽自動車を除くと、日本車は国内だけでなくグローバルで販売されるのが一般的です。一方で、日本では販売されない、海外専用車も存在。そこで、かつて販売していた日本でもお馴染みのクルマをベースにした、海外専用モデルを5車種ピックアップして紹介します。
-
ターボ装着はパワーアップ目的だけじゃない!? 初期の日産ターボ車5選
2020.03.16現在、高性能車やダウンサイジングエンジンに欠かせないアイテムといえばターボです。クルマに初めてターボが採用されたのは1970年代初頭で、そこからは一気に普及しました。そこで、黎明期だったころの日産製ターボ車を5車種ピックアップして紹介します。