加藤久美子の記事一覧
-
渋滞対策で増える「ペースメーカーライト」 なぜか日本初導入の新名神だけが一時停止?
2018.08.312018年3月18日に開通した新名神「神戸~高槻」間の上下線8か所のトンネルに、日本初のLEDペースメーカーライトが登場しました。しかし2018年8月21日より一時的に消灯しています。首都高などのペースメーカーライトは稼働中ですが、なぜなのでしょうか。
-
あおり運転はどんな状況で起こり得る? あおりの標的にならないための運転術とは
2018.08.30警察はあおり運転への罰則を強化し、最近ではヘリコプターによるあおり運転摘発も行われるようになりました。しかし、あおり運転はなかなか減っていないのが現状です。
-
「駐禁」の取締り、実はかなり違う? 駐車監視員(緑のおじさん)と警察官の違いとは
2018.08.26通称「緑のおじさん」ともいわれる駐車監視員は、繁華街などの駐車禁止を重点的に取り締まるエリアを巡回しています。警察官も駐禁の取り締まりをしていますが、駐車監視員と警察官との違いはどんなことでしょうか?
-
夏は特にETCカードの抜き忘れに注意! 猛暑でトラブルが多発する理由とは
2018.08.23クルマのエンジンを停めると「ETCカードが残っています」というETCカード抜き忘れの警告音声。なぜこんなに大きな音量になっているのでしょうか? ETCカードを抜き忘れることはそれほど大変なことなのでしょうか。
-
減らないコインPの誤認トラブル わかりにくい「最大料金」表示に利用者の対応策はある?
2018.08.21手軽に利用できるコインパーキングですが、料金トラブルの発生が相変わらず続いています。業界団体では対策は講じているようですが、どのようなものでしょうか。
-
車中泊ブームに火をつけた「道の駅」が次々と宿泊禁止に キャンプ場と勘違いする利用者増加?
2018.08.18道の駅や高速道路のSA/PAの駐車場などで車中泊をしながらドライブ旅行を楽しむ人々が増えています。しかし道の駅での車中泊を禁止するところが増えているといいます。
-
何が日本一? 1日10万人超も訪れるサービスエリア「海老名SA」人気の理由
2018.08.15首都圏で東名高速を利用する人なら、一度は訪れたことがあるであろう海老名SAは、休日になると上下線を合わせると1日の平均利用者数は10万人を超えるといいます。なぜこれほどまで人気があるのでしょうか。
-
先頭での本線合流はズル? 多くの人が勘違い…渋滞時の本線合流、正しい位置とは
2018.08.13交通集中や事故、故障車など渋滞の原因は色々ありますが、インターチェンジから高速道路に入ってきた車や、サービスエリアから出てきた車が本線に戻る際の「合流地点」も渋滞や事故が起きやすい場所でもあります。
-
ここも駐車違反… 知らなかったでは済まされない、標識のない駐車禁止場所
2018.08.12大抵の場合、駐車禁止となる場所には標識が立っています。私たちは標識によってそこが駐禁や駐停車禁止であることを知るのですが、じつは駐車禁止のエリアであっても標識が立っていない場所があります。
-
旅先などで突然のトラブル…自動車保険の無料ロードサービスはJAFの代わりになる?
2018.08.11クルマに乗っていて突然の故障。そんな時に頼りになるのがロードサービスです。かつてはJAFが独占していましたが、いまでは自動車保険に入っていれば無料でロードサービスが受けられます。ということは、JAFに入会しなくても大丈夫? JAFと損保会社の違いを見てみましょう。
-
横から「ドン!」これまでは軽を想定? 今秋から日本の衝突試験も欧米並みへ
2018.08.09近年は非常に自動車の安全性能が注目されるようになってきました。新車購入にあたり、安全性評価も一つの基準になっている方も多いといいます。しかし、日本の安全テストが欧米より甘いともいわれます。
-
なぜ? 高速道路の休憩施設「大黒PA」が週末の夜に閉鎖される理由
2018.07.31大黒パーキングエリア(以下:PA)に90年代終わり頃から音響系、ローダウン、ドリフト車などの改造車が多く集まるようになり、「大黒デビュー」なる言葉も生まれました。
-
高速道路も滞在時間ある? 高速出口のETCゲートが開かない意外な理由とは
2018.07.27長時間の車移動ではSA・PAで仮眠を取ったり休憩したり、また高速を降りずに楽しめるレジャー施設を利用する滞在型の高速道路利用者も増えています。その一方、高速道路での長時間滞在によって、高速出口でETCゲートが開かないトラブルもあるといいます。
-
炎天下の車内は炭酸飲料やレジャー定番用品なども要注意! 高温で爆発も…
2018.07.24時に60度以上の高温にもなる炎天下のクルマの車内。置き忘れたモノが熱で溶けたり、中には爆発する危険性も…。車内に置いておくと使えなくなるものや、危険性が高いものをご紹介します。
-
知らなきゃ損!新規加入でも「自動車保険料」をいきなり最大割引スタートも可能だった
2018.07.23自動車保険に新規加入した場合、「6等級」からのスタートです。しかし、ある「裏ワザ」を使えばいきなり「20等級」にすることができるのです。
-
炎天下の中、クルマのFガラスが割れた? 小キズ放置が危険な理由
2018.07.12高速道路走行中には、前の車のタイヤがはねた小石などがスゴイ勢いでフロントガラスやボンネット周りに飛んできます。それによりガラス面が陥没したり、ヒビが入ったりということもあります。
-
浸水・冠水車、乾けばまた乗れる? マフラーに水が入っていたらエンジン始動はNG
2018.07.10西日本一帯を襲った豪雨は各地で甚大な被害をもたらしています。多くの車が冠水、浸水の被害に遭いました。万が一、自分の車が冠水、浸水の被害に遭ったらどのように対処すればよいのでしょうか。
-
バイクすり抜け容認? 事故防止に設置された「二段停止線」が激減している理由とは
2018.07.07二輪の停止線を四輪の停止線より前にすることで、バイクや自転車の存在を分かりやすくして大型トラックが左折する際などに二輪車が巻き込まれる事故を防止することが目的で設置された「二段停止線」。しかし、近年は二段停止線が激減しています。なぜなのでしょうか。
-
なぜ危険なベルト化した?「後席シートベルトロック機構」、誤使用による事故多発で不採用進む
2018.07.042010年頃までに作られた車の後部座席には、シートベルトを全部引き出すとロックしてしまう(巻き戻る方向にしか動かない)機構がほぼすべての乗用車についています。このベルトロック機構はいったい何のためにあるのでしょうか?
-
クルマの維持費が安すぎる県のナゾ 自賠責、高速料金、ガソリン税も格安 なぜだ沖縄!
2018.06.27沖縄県は鉄道が整備されておらず、県民の多くは自家用車を使って移動します。沖縄をレンタカーで観光したことがある人なら、本土と高速道路の通行料やガソリン代が少し安いと感じたことがあるかもしれません。
-
国産よりも日本サイズ? ドイツ製小型EVをヤマト便テストか 宅配業界にもEVの波!?
2018.06.25市街地や住宅地、高速道路で見かけない日はないヤマト運輸の集配車。軽から大型貨物まで5万台以上にもなるヤマト運輸の車両ですが、そのほとんどが国産車主体でした。しかし輸入電気自動車(EV)をベースとしたクロネコマークの集配車を町で見かける日が訪れるかもしれません。
-
トヨタが1000馬力、価格も1億円級のモンスターマシンを市販化へ
2018.06.20トヨタが悲願だった「ル・マン24時間レース」でついに総合優勝!そのル・マン優勝マシンとなった「TS050 HYBRID」をベースにした「GRスーパースポーツコンセプト」を市販車へ向け、開発に着手したことを発表しました。
-
罰金最高50万円!車検切れ車の取締りへ「ナンバー自動読取取得装置」いよいよ本格運用開始
2018.06.16車検切れのまま公道を走っている車は国交省の試算から約20万台いるといいます。国交省は車検切れのまま公道を走る車のナンバーを自動で読み取って、取り締まる新システムをいよいよ本格運用するといいます。いったいどのようなシステムなのでしょうか。
-
パクリ車は消えた? 中国車が急にカッコよくなった理由とは?
2018.06.15中国車と聞いて皆さんはどんなことをイメージしますか? パクリデザイン、安くて壊れやすい、時代遅れのダサいスタイル、安全性能など皆無…。そんなひと昔前のネガティブな中国車のイメージは、驚くべきスピードで消え去っていました。
-
AE86、R32スカイラインGT-R、80系ランクル…人気車なぜ型式で呼ばれる?
2018.06.04名車や人気車の中には車名ではなく、車両型式と言われる記号や数字で呼ばれる車種があります。なぜ車名ではなく型式で呼ばれるのでしょうか?