加藤久美子の記事一覧
-
2024年「盗まれたクルマ」ランキング発表! 「アルファード」減少もイマは「軽トラック」が狙われている!? 税関“厳重チェック”も徐々に奏功… 最新の「自動車盗」の傾向は?
2025.03.172024年の車名別盗難(認知)台数が発表されました。前年と比較し、ランキングの顔ぶれには変化があったようです。どのような傾向にあるのでしょうか。
-
盗まれた「アルファード」が海底で発見!?なぜ? 窃盗犯“ドラレコ音声”も入手! 信号無視で逃走!? 横浜から340km離れた愛知県常滑市で見つかる!? 何があったのか
2025.03.042024年12月6日深夜0時過ぎ。横浜市南区別所の駐車場で「にーしこさん(@NSK_armr245)」のアルファード(30系後期)が盗まれ、2025年1月下旬に愛知県常滑市の海の中で発見されたという事件が発生しています。一体どういうことなのでしょうか。
-
最新「自動車盗難数」発表! 年間6000件超え!? ワースト1は愛知で866台、なぜ? 国産スポーツカーよりも狙われやすい車種は? 対策は?
2025.02.152025年2月6日に警察庁は「2024年の自動車盗難認知件数」を発表しました。その結果は2023年の5762件から318件増えて6080件。果たしてそこにはどのような事情があるのでしょうか。また狙われやすい車種とはどのようなものなのでしょうか。
-
30万粒のスワロフスキーで彩った6000万円の「キラキラベンツ」 17年も展示され続けるDADのアイコン的デモカーとは
2025.02.07で2008年から約17年にわたり「東京オートサロン」や「大阪オートメッセ」などで展示され、いまや名物デモカーとしても知られるのが通称「キラキラベンツ」。どのような特徴があるのでしょうか。
-
外国籍でも「日本の免許」簡単に取得、なぜ? 「ホテルの住所」でOKは変わらずも…条件変わった? 「外国免許切替」の現状とは
2025.01.27訪日外国人が簡単に日本の免許を取得出来る制度と言えるのが「外国免許切替(外免切替)」です。その条件のひとつに「一時滞在したホテルの住所でもOK」というものがあり、非難の声も出ています。では現状はどうなっているのでしょうか。
-
「首都高を電動キックボードが走ってます!」 首都高に通報も!? なぜ“誤進入”後を絶たない? 「ルール無視」な“悪質利用者”に「対策不十分の運営サイド」にも問題か… 多発する「特定原付」のトラブル、対策は?
2025.01.212025年1月18日の未明、首都高羽田線で「電動キックボード」が不法侵入し、通行止めになりました。一体どのような状況だったのでしょうか。また、なぜ不法侵入が起きたのでしょうか。
-
今年も暴走行為「成人式」であった? 屋根ナシ「プリウス」目撃される… 全国各地で「成人式(ハタチの集い)」開催 荒ぶる若者は減ったのか
2025.01.132025年1月13日は「成人の日」です。今年も全国各地で12日・13日に「成人式」または「はたちの集い」などが行われました。毎年成人式では改造車で暴走行為をする成人がいます。例年減っているようですが、今年はどのような状況だったのでしょうか。
-
トヨタ「ランドクルーザー」&“ハイラックスサーフ後継機”の「4ランナー」何が違う? サイズ感もキャラクターも似てる米国の「本格SUV」それぞれどんな人が買っているのか
2025.01.09アメリカでは「ランドクルーザー(日本名:ランドクルーザー250)」とプラットフォームを共有する「4ランナー」が展開されていますが、サイズ感もキャラクターも近しい2モデルの顧客層はどのような違いがあるのでしょうか。
-
トヨタ「凄いランクル」実車展示! 5連ライト装着のド派手顔採用!? ランクル祭り状態だった米・SEMA… 大注目の6台とは
2025.01.01アメリカで開催されたカスタムカーイベントの「SEMA2024」では新旧様々なカスタムランクルが出展されました。
-
暴走族は「高齢リッチ旧車」「若年スクーター」の2極化へ 小人数グループが主流に 江戸川区は「暴走族終了」宣言も
2024.12.31警察庁の統計によると暴走族は1982年の4万2510人をピークに取り締まりや法規制の強化によって2000年代に入って激減し、2020年以降は「暴走族」、「旧車會」それぞれ6000人前後で推移しています。 現在の「暴走族」、「旧車會」はどのような状況なのでしょうか。
-
買ったアルファードが「盗難車」だった? 購入代金390万円は返金されるのか? 見た目は30系も車体番号は20系の謎… 巷で流行る「目玉抜き」とは
2024.12.27日本で盗まれたクルマの多くは海外に密輸されます。そんな日本でじわじわと増えているのが、3代目アルファード(30系)に代表される「目玉抜き」という行為です。いわば、盗難車のロンダリング(洗浄)ですが、今回は実際に被害に遭われた関東在住のAさん夫婦の実例を元に解説していきます。
-
「街中に多いカートが危ないです。どうにかならないですか?」 訪日客に人気の「公道レンタルカート」 全国31社中19社が「違法営業」だった! 警視庁や都議会、観光庁も対策に動く【独自取材】
2024.12.012024年10月には日本で有効な国際免許証を持たない外国人2名にそれぞれカートを貸して公道で運転させたとして、東京都大田区のカート事業者が書類送検されました。どのような動きがあったのでしょうか。
-
ひと晩で「12台も盗難される…」なぜ? 大量盗難が増えている理由は? でも「ほぼ全部発見されている!?」 意外な理由とは
2024.11.092024年では1度に複数のクルマが盗まれる例が多発しています。その理由にはどのような背景があるのでしょうか。
-
なぜ外国人は「ホテルの住所」で免許取得? 学科は超簡単で優遇しすぎ? 「外免切替」で試験場には長蛇の列も…! 何が起こってる? 一部試験場では対応に変化も
2024.10.28連日のように外国人による事故の報道があります。なぜ外国人が簡単に運転できる環境が存在するのでしょうか。その要因のひとつに「外国免許切替」というルールが存在しました。そうしたなかで府中運転免許試験場の対応に動きがありました。
-
外国人が「ホテルの住所」で免許取得、なぜ? 試験は凄い簡単? 日本語分からず運転する人も… いま話題の「外国免許切替」とは
2024.10.16昨今、後を絶たない外国人による交通事故。悲惨な事故も報道されていますが、なぜ外国人が簡単に運転できる環境が出来ているのでしょうか。そこには「外国免許切替」というルールが存在しました。
-
驚きの「盗難手法」が増加中? 盗難車のロンダリング「目玉抜き」とは? 車台番号張替えが横行か
2024.10.01今、日本でじわじわと増えているのが、3代目アルファード(30系)に代表される「目玉抜き」車両です。目玉抜きとはアンダーグラウンドな業界用語の一つでA車(盗難車)の車台番号を取り去って、同じ型式のB車の車台番号を貼り付けた車両のことを言います。いわば、盗難車のロンダリング(洗浄)です。
-
台風で車両盗難が増える!? 大雨、強風で窃盗団の動きが活発になる理由は? 知らぬ間のGPSにも注意!
2024.09.01台風による被害と言えば、強風により倒木や建物の倒壊、大雨による冠水、河川の氾濫などが挙げられます。さらにクルマを持っているユーザーからすると別の被害に遭う可能性も。それは自動車盗難です。一体どういうことなのでしょうか。
-
身長150cmまで安全に使えるモノはどれ? 「ジュニアシート」の正しい選び方&使い方は? 確実に「子どもを守る」方法をプロが解説!
2024.08.30最近、「ジュニアシート」という言葉を耳にする機会が増えました。同時にジュニアシートの身長基準が見直されることでも話題となっています。では、正しくジュニアシートを選ぶにはどうすれば良いのでしょうか。
-
調子こいて壁に激突!? なぜ「イキリダッシュ」は多発する? SNSで動画相次ぐ… 事故した人に話を聞いてみた
2024.08.24アクセル全開で急加速をして排気音の大きさや加速性能のすごさを誇示する「無駄で危険な急加速」を目的とした行為をSNSを中心に「イキリダッシュ」と呼んでいます。最近ではイキリダッシュによる事故も相次いでいます。
-
シートベルトが凶器になる? 警察やJAFは「身長140cm」推奨も… 「身長150cmまでジュニアシート」使用を強く勧めたい理由
2024.08.21福岡県福岡市早良区の国道で軽乗用車と西鉄バスの衝突事故が起きました。テレビや様々なニュースでこの事故が取り上げられていますが、現在の焦点は「シートベルトをしていたのに」という部分です。またチャイルドシートやジュニアシートを使っていなかったことが報道されています。認定チャイルドシート指導員の資格を持つ加藤久美子氏が正しい使い方を解説します。
-
サッカー選手も被害に!? 多発する車両盗難、北関東に集中! 被害受けた11台の特徴は? 狙われる「トヨタ車」注意を!
2024.08.202024年6月にトヨタ「ランドクルーザープラド(150系)」の盗難が北関東で多発しています。今回、実際に被害に遭った11台の特徴を調査。共通点などを含めて、解説しています。
-
なぜ外国人が「大黒PA」に増加? いまや日本屈指の「観光名所化」理由は? インバウンドで注目される「DAIKOKU」とは
2024.07.28コロナ禍が過ぎ、日本でもインバウンド需要が復活しつつあります。日本には北は北海道、南は沖縄など全国各地に様々な観光名所が存在します。そのなかで一般的にはあまり知られていない「DAIKOKU」があります。なぜ外国人観光客は大黒に赴くのでしょうか
-
なぜ車両盗難増えた? 東京の一部地域が狙われやすい? 被害多い千葉と関係はあるのか
2024.07.282023年にもっとも自動車盗の件数が多かったのは千葉県(746件)で2位愛知県(698件)、3位埼玉県(683件)、4位茨城県(615件)と続いています。こうした中で最近は窃盗犯が避けると言われる東京東部の足立区、江戸川区で増えていると言いますがその理由は何なのでしょうか。
-
警察庁が「2024年上半期盗難台数」発表! 被害に遭いやすいクルマに変化? 「ランクル盗難」前年の2倍ペースで激増中!?
2024.07.23警察庁生活安全企画課は「令和6年上半期における車名別盗難台数」を発表しました。前年と比べてトヨタ車が盗難被害に遭いやすい傾向は変わりませんが、車種に変化があるようです。
-
声援や歓声で「罰金5万円!?」なぜ? 大黒埠頭の「違法ドリフト」問題、ギャラリーも罰則あり!? 実態は?
2024.07.20神奈川県にある「大黒ふ頭」。クルマや大型建設用機械などが輸出用に置かれている場所なほか、大黒PAがあることもで知られています。ここでは「違法ドリフト」が問題になっていますが、実はドリフトを見ているギャラリーも罰則の対象となる可能性があるようです。