加藤久美子の記事一覧
-
コンビニの駐車場の枠数は何で決まる? 有無や広さが店舗ごとにバラバラすぎるワケ
2019.12.10コンビニエンスストア(コンビニ)には、駐車場の枠数が潤沢にある店舗と、かろうじて1台から2台分の駐車場が確保されている店舗、そして駐車場の無い店舗があります。店舗ごとに出店条件が異なるとはいうものの、駐車場の枠数はどのようにして決められるのでしょうか。
-
日本人が手掛けたメタルなアメ車が米国で大人気! カスタム本場も驚く緻密な職人技に話題沸騰
2019.12.07日本人のカスタムカーアーティストが手掛ける、メタル塗装と彫刻が施されたカスタムカーがアメリカで話題になっています。特殊な技法を用いて作られるカスタムカーとは、どのようなものなのでしょうか。
-
祝賀パレードのセンチュリーなぜ「品川ナンバー」? 皇室ナンバーから変えられた理由
2019.12.06祝賀御列の儀で使用されたトヨタ「センチュリー」をベースにした「オープン・カー」。パレード時には、皇室専用車の証として、「皇10」が付いていましたが、現在は通常の白ナンバーとなる「品川ナンバー」が付いていました。なぜ、皇室ナンバーから品川ナンバーになったのでしょうか。
-
消防車もオラオラが必要? お国柄が出る日米の消防車で決定的な違いとは
2019.12.04日本で消防車は赤いカラーで統一されていますが、アメリカでは赤以外のカラーも存在しているといいます。ほかにも日本とアメリカの消防車で違うところがあるのですが、一体どこが違うのでしょうか。
-
レクサス新型「UX300e」はなぜ中国で発表された? 日本メーカーも無視できない中国のEV事情とは
2019.11.27レクサスは、2019年11月22日に同ブランド初の市販EV「UX300e」を中国でおこなわれている広州モーターショー2019で発表しました。レクサスが、EVモデルを中国のモーターショーで初公開したのはなぜなのでしょうか。
-
日本は無理? 過激がウリの米カスタムカーショー大人気! なぜ盗難車から焦げた車まで展示するのか
2019.11.19米国で開催されるカスタムカーの祭典「SEMAショー」には、盗難車から焦げたクルマまで、一般的なモーターショーでは見られない個性豊かなクルマが展示されるといいます。いったいなぜ許されるのでしょうか。
-
ホンダ米国上陸60周年! ハリウッドスターも愛するホンダの魅力とは
2019.11.12ホンダは、1959年に米国で二輪車の販売事業を開始してから2019年で60周年を迎えました。現在は二輪車事業、四輪車・航空機などさまざまな分野で活躍しています。そんなホンダブランドの魅力とはなんなのでしょうか。
-
規格外の「スープラ」が世界初公開! TRD米国40周年を祝う3000GTコンセプトとはどんなクルマ?
2019.11.06米国SEMAショー2019のトヨタブースでは、TRDがアメリカでの販売を開始して40年となる節目の年を記念してトヨタ「スープラ」ばかりとなりました。なかでも注目なのが、世界初公開されたTRD「GR Supra 3000GT CONCEPT」です。従来のスープラとは何が違うのでしょうか。
-
マツダの職業体験がシブすぎる! 東京モーターショー2019の子供向けエリアでマツダが見せた本気とは
2019.11.02マツダは、東京モーターショー2019の子供向け職業体験ブース「Out of KidZania in TMS2019」にブースを出展しています。そこで体験できるお仕事体験が「シブい」と話題になっているのですが、果たしてどんなプログラムなのでしょうか。
-
早い者勝ち!? 東京モーターショー2019会場で入手できる隠れた激レアトミカとは?
2019.10.302019年10月24日から東京ビッグサイトとお台場周辺地域で開催されている東京モーターショー2019では、会場内であることに協力すると入手できる限定グッズがあるといいます。クルマ好きも思わず欲しくなるその非売品とは、どんなグッズなのでしょうか。