浸水・冠水車、乾けばまた乗れる? マフラーに水が入っていたらエンジン始動はNG

西日本一帯を襲った豪雨は各地で甚大な被害をもたらしています。多くの車が冠水、浸水の被害に遭いました。万が一、自分の車が冠水、浸水の被害に遭ったらどのように対処すればよいのでしょうか。

マフラーに水が入っているようなら自分でエンジンをかけるのはNG

 この度の西日本一帯を襲った豪雨は各地で甚大な被害をもたらしています。多くの車が冠水、浸水の被害に遭いました。JAF中国本部によると、7月6日午前0時から9日午前8時20分までに中国5県(岡山・広島・島根・鳥取・山口)での救援依頼数は4733件、そのうち1264件が冠水被害による救援依頼だそうです。自分の車が冠水、浸水の被害に遭ったらどのように対処すればよいのでしょうか。

豪雨により冠水車してしまった車両 イメージ

 車が水に浸かるほどの豪雨であれば、(当然ですが)人命優先で安全な場所に避難することが先決となります。タイヤの1/3程度の水深になれば、走行もかなり困難になり、アッという間に水かさが増して車ごと流される危険もあります。早めに車を諦めて安全な場所へ避難しましょう。

 浸水、水没した車への対処は進路を塞いでいるなど特別な場合を除いて水が引いてからになります。扱い方の目安としては、水が「マフラーの中に入ったかどうか」がポイントで、マフラーの上まで水が来ていたらプロに任せることが鉄則です。

 国交省でも「水に浸った車両は、外観上問題がなさそうな状態であっても、感電事故や、電気系統のショート等による車両火災が発生するおそれがあります」とコメントすると同時に、以下の警告を発表しています。

(1)自分でエンジンをかけない。特に、HV、EV車は高電圧のバッテリーを搭載しているのでむやみに触るのもNG

(2)車を移動する際はJAFなどロードサービスや最寄りのディーラー、整備工場に相談して行う

(3)使用するまでの間、発火するおそれがあるのでバッテリーのマイナス側のターミナルを外して下さい。
※自動車整備の知識に不安がある場合は、マイナス端子を外すかどうかJAFやディーラーなどに相談のこと

救援依頼殺到のJAF中国本部(広島市)に聞きました

――浸水または冠水した車のエンジンをかけて良いかどうかはどこで判断すればよいですか?

「集中豪雨によって道路に発生する少し深い水たまり(水深10cm程度まで)なら走行可能であるように、クルマはある程度の冠水や浸水に耐えられるように設計されています。マフラーの中に水が入っていない、床下には水が届いていない、という状況なら自分でエンジンをかけても良いでしょう。ですが、室内に少しでも水が入っている場合はプロに任せましょう。

 最近の車はエンジンはもちろん、多くの重要箇所が電子制御されていますので、水の侵入によって車両火災など、思わぬ事故につながる恐れがあります。また、床下まで水が来てなくても、河川が氾濫して押し寄せてきた泥水に浸かってしまった場合、ブレーキの中に泥や砂などの異物が多く入っている場合もあります。この状況ではたとえエンジンが掛かっても、走行は大変危険(ブレーキが効かないなど)ですので、気を付けてください」(JAF中国本部事業部)

――JAFではどのような対応をしていますか?

「現在救援依頼が殺到していることもあり、救援依頼があった冠水車に関してはその場でエンジンをかけるなどの作業は行わず、レッカー車で最寄りのディーラーや整備工場に搬送する作業を行っています」(JAF中国本部事業部)

水害に遭ってしまった車両や自衛隊出動イメージ(画像8枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー