元警察官はるの記事一覧
-
なぜ? 運転免許証とマイナンバーカードが一体化! 「国民のメリットは?」 “マイナ免許”失くしたら? 2枚持ちは? 3月24日から開始!
2024.11.05マイナンバーカードと運転免許証を一体化した「マイナ免許証」について、政府は2025年3月24日から運用を開始することを閣議決定しました。では、免許保有者には具体的にどのような影響があるのでしょうか。
-
「保険料&ガソリン代安くなるのサイコー」 でも「沖縄県」だけ? 「全国唯一の軽減」なぜ実施? 他都道府県との違いとは
2024.10.28クルマを運転する際に加入する自賠責保険は自動車損害賠償保障法に基づいてすべてのドライバーに加入が義務付けられた強制保険であり、車種や保険期間などの条件が同じであれば、どの保険会社で加入しても基本的に保険料、補償金額は変わりません。ただし、沖縄県の自賠責保険料は他の都道府県と比べて安く設定されています。なぜでしょうか。
-
クルマのガラスに「ギラギラ加工」は車検OK? 街中で見る「オーロラフィルム」とは? 種類多いカーフィルムのメリット・デメリットは?
2024.10.26最近、紫外線カットや暑さ対策、ドレスアップなどのため、クルマの窓に「着色フィルム(カーフィルム/オーロラフィルムなど)」を施工する人が増えています。このカーフィルムには一体どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
-
スゴい「有名国会議員」の「ハコ乗り」行為が話題に! 「違反じゃないの?」SNSで賛否両論… シートベルト未着用は問題ナシ? 元警察官が解説
2024.10.232024年10月27日(日)は、衆議院議員総選挙の投開票日です。これに向け、現在は全国で各候補者が街頭演説や選挙カーでの巡回といった選挙活動をおこない、しのぎを削っています。そうしたなかで、選挙期間中にたびたび見られる「ハコ乗り」が話題となっています。どのような問題となるのでしょうか。
-
街中の「軽車両を除く」意味は? 軽自動車は通行できる? 勘違いしてる人は「免許返納レベル…」 軽車両の対象は
2024.10.22「軽車両を除く」の補助標識が付いている道路を見かけることがあります。この標識に関して「軽自動車は軽車両に含まれるの?」という疑問を持つ人も散見されますが、軽車両とは一体どのような乗り物なのでしょうか。
-
え、知らないの? 「軽に軽油」と思っている人「免許返納した方が…」レベルです。 実は給油ノズルの『太さ』で誤給油防げる? 知れば“納得”の理由とは
2024.10.21最近は、ユーザー自らが給油するセルフ式のガソリンスタンドが普及しています。同時に自分で給油するため、クルマの油種を間違える「誤給油」もたびたび発生しています。誤給油を防ぐにはどのような対策があるのでしょうか。
-
免許更新の「講習」オンライン化! 「ゴールド免許」でも対象! 違反者は? まもなく全国で始まるけど… どんな仕組みなのか
2024.10.18警察庁は2025年3月24日から、運転免許証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ免許証」の運用を開始する方針を明らかにしています。それにともない、免許更新時の運転者講習をオンラインで受講できる取り組みも始まります。
-
「運転免許証とマイナンバーカード」ついに一体化! 所持しないと違反? 良い点・悪い点は? 2枚持ちの選択肢はあるのか
2024.10.15警察庁は、運転免許証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ免許証」の運用を2025年3月24日(月)から開始する方針を明らかにしています。では、具体的にどのような変化があるのでしょうか。
-
「えぇぇ! オービス?」 めちゃ似てる「謎のカメラ」は何の意味? 取締る? 見分け方は? 両者の違いとは
2024.10.12道路には「オービス」や「Nシステム」といった装置が設置されています。見た目が似ていることもあり、区別がつきにくいとされているふたつの装置ですが、その役割にはどのような違いがあるのでしょうか。
-
道路脇にある「青いスラッシュ」何の意味? 知らないとヤバい? 「終わり」を示す重要なものだった… 覚えておきたい「補助標識」とは
2024.10.12道路で「白い丸(○)に青色スラッシュ(/)」の標識を目にすることがあります。特に高速道路の出口などで見かけることがありますが、どのような意味があるのでしょうか。
-
「オービスから逃れるため」ナンバープレートを見えないように不正改造した男が逮捕!一体どんな犯罪になる? 元警察官が解説
2024.10.102024年10月3日、スピード違反の取り締まりから逃れる目的でクルマのナンバープレートを大きく前傾させる改造をした25歳の男性が、道路運送車両法違反と道路交通法違反の容疑で北海道警に逮捕されました。ナンバープレートを改造する行為は一体どのような罪に当たるのでしょうか。
-
理由わかれば「1031(天才!)」 クルマの「希望ナンバー」で「358」なぜ付ける? 「2525」や「8」よりも人気の理由とは
2024.10.08自分の好きな番号が選べる「希望ナンバー」。そのなかである地域では「358」が人気です。その理由はどのようなものなのでしょうか。
-
家の駐車場から「はみ出し」は違反? タイヤ1個は? どの範囲出るとアウト? 法律の観点など元警察官が解説
2024.10.07自宅の駐車場からクルマが道路にはみ出している光景を見かけます。場合によっては法令違反に当たる行為ですが、これに対しインターネット上ではどのような意見が寄せられているのでしょうか。
-
“うっかり”で「ゴールド免許」から「ブルー免許」に、なぜ? 無事故・無違反でも降格の理由とは? 金色帯になれない要因は?
2024.10.05一般的に運転免許は、免許証の帯の色からゴールド免許、ブルー免許、グリーン免許と呼ばれており、その中でもゴールド免許はドライバーの無事故・無違反を象徴する免許として知られています。実はこの条件を満たしていてもゴールド免許にならない場合があります。では、それは一体どのようなケースなのでしょうか。
-
クルマの「ウインカー」は“右・左”どちらが正しい? 高速合流や「r路・Y路」で悩む人多い!? 合図どうすれば…! 元警察官が解説
2024.10.04クルマを運転していると、ときどき道路標識や道路の形状などが複雑で通行方法に迷ってしまう場面があります。急カーブ、逆Y字型の道路では、どのようにウィンカーを出すのが正解なのでしょうか。
-
「ちょっとッ!何してるの!」 私有地での「無断駐車」どうする? 勝手に移動は逆効果? 聞き慣れない「自力救済禁止の原則」とは何なのか
2024.10.03SNSでは度々無断駐車に対する対応が話題となっています。私有地に無断駐車された場合には警告文の貼付やレッカー移動を行いたい衝動に駆られますが、これはやめておいたほうがいいかもしれません。どのような法律に触れるのでしょうか。
-
運転免許が「本人確認書類」にならない? なぜ? 今後はマイナカードに1本化!? 免許偽造で4000万円被害も… オンライン契約は何が変わる?
2024.10.02オンライン契約の本人確認書類には運転免許証をはじめとする本人確認書類を利用するケースが多いです。しかし今後は「マイナンバーカードだけ」になると言います。なぜどのような動きがあるのでしょうか。
-
え!? 違反金をPayPayで「払える」って本当? 免許更新もキャッシュレス化進む!? 埼玉では現金不可に…なぜ? ポイント付与もある驚きの支払い方法とは
2024.09.30これまで運転免許更新の際には、運転免許センターや警察署などの窓口で手数料分の「収入証紙」を購入する必要がありました。しかし最近は収入証紙の代わりに免許更新手数料をキャッシュレス決済で支払える都道府県警察が増えています。また警視庁などでは、2024年4月から駐車違反をした際に納付を求められる「放置駐車違反金」を「PayPay請求書払い」で支払うことが可能となっています。これらによりどのようなメリット・デメリットが出ているのでしょうか。
-
「最悪…!」 事故の相手が「無保険」どうする? 泣き寝入り確定か?とるべき対策とは? 保険証未所持でも罰金30万円!?
2024.09.29SNS上ではたびたび「信号待ちで追突されたけど相手が無保険だった」「一時不停止でクルマが突っ込んできて廃車になった。相手は無保険」といった事故報告が投稿されています。
-
「バイク“すり抜け”容認?」 二輪・四輪で異なる「停止線」何のため? 謎の「二段停止線」全国で減少なぜ?目的や廃止の理由を元警察官が解説
2024.09.26道路上にはときどき、二輪(バイク)用の停止線の後ろに四輪用の停止線が引かれた「二段停止線」と呼ばれる道路標示があり、二段停止線がある場所では基本的に二輪車・四輪車がそれぞれの停止線で止まらなければいけません。この二段停止線は一体何のために設置されているのでしょうか。
-
家にあるMT車、「AT免許」で運転したら違反? でも「無免許」にはならないらしい、なぜ? 聞き慣れない「免許条件違反」 元警察官が解説
2024.09.25「AT限定免許」で「MT車」を運転すると無免許運転になるのでしょうか。また免許証の「免許の条件等」の欄は一体何のためにあるのでしょうか。
-
“青信号”で発進しない前走車に「プーーッ!」は違反? よそ見への親切心は駄目? 「催促クラクション」はなぜNG? 正しい鳴らし方とは
2024.09.24街中で信号待ちをしていると青信号になっても前走車が発進しないことがあります。その際に「催促クラクション」をして発進を促すことが見られますが、これは違反なのでしょうか。
-
「うぁぁ…うっかりしてた!」では済まされない!? 無意識にやってませんか? 免許証はあるのに「無免許運転」になるケースとは
2024.09.239月の連休には、クルマを運転して遠方へ旅行に出かけるという人もいるでしょう。楽しい旅行に向けてあらゆる準備をするのはもちろんですが、知らず知らずのうちに無免許運転」をしないよう注意することも重要です。
-
ついに始まる! 「秋の全国交通安全運動」 クルマだけじゃなく自転車、キックボードも取締り強化!? 特に注意すべき重点「交通違反」は何?
2024.09.212024年9月21日から9月30日までの10日間、「秋の全国交通安全運動」がおこなわれます。全国交通安全運動は内閣府をはじめ各省庁、関係団体などが交通事故防止を目的として、毎年春と秋の2回実施している活動です。
-
ついに「マイナ免許証」始まる! 免許証とマイナカード一体化で何が変わる? 「紛失時」の注意は? 国民の賛否ある中、開始はいつから? 元警察官が解説
2024.09.17運転免許証とマイナンバーカードの一体化を警察庁は、2025年3月24日から運用を開始する方針を明らかにしました。マイナンバーカードに関しては様々な問題があるなかで運転免許証との一体化はメリットはあるのでしょうか。