「青いスラッシュ」何の意味? 高速道出口にある…実は重要なヤツ! 知らないとヤバい「補助標識」ってナニ?

道路上には、さまざまな道路標識が設置されています。普段ドライバーがあまり意識することはないものの、道路標識にはいくつかの種類があり、主となる「本標識」と本標識の意味を補足する「補助標識」に分けられます。そのなかで白地の丸(○)に青色の斜線(/)が入った道路標識を見かけます。これは最高速度標識や駐車禁止標識などの上部に設置されていますが、一体何を意味しているのでしょうか。

 クルマを運転していると、ときどき白地の丸(○)に青色の斜線(/)が入った道路標識を見かけます。

 これは最高速度標識や駐車禁止標識などの上部に設置されていますが、一体何を意味しているのでしょうか。

白地に青のスラッシュ標識の意味は?
白地に青のスラッシュ標識の意味は?

 道路上には、さまざまな道路標識が設置されています。普段ドライバーがあまり意識することはないものの、道路標識にはいくつかの種類があり、主となる「本標識」と本標識の意味を補足する「補助標識」に分けられます。

 さらに本標識は「案内標識」、「警戒標識」、「規制標識」、「指示標識」という4種類から構成されており、目的地の方向や距離などを示すものが案内標識、「動物が飛び出すおそれあり」や「踏切あり」などのように、ドライバーに注意深い運転をうながすものが警戒標識です。

 加えて規制標識は禁止・規制・制限などを意味する標識で、「駐車禁止」や「一時停止」といった標識がよく知られています。

 また指示標識はドライバーが通行する上で守るべき事項を知らせるものであり、「横断歩道」や「安全地帯」、「優先道路」といった標識があります。

 上記のように標識の種類は非常に数が多いため、ドライバーの中にはそれらの意味をしっかりと覚えていない人も散見されます。

 では、道路脇でときどき見られる「白地の○に青色の斜線(/)」の標識は一体何を意味しているのでしょうか。

 実はこの標識は「本標識が示す交通規制区間の終わり」を意味する補助標識で、「最高速度」や「駐車禁止」、「転回禁止」、「一方通行」など、あらゆる標識の上部に設置されています。

 たとえば最高速度(制限速度)が時速30キロメートルであることを示す「30」の規制標識の上部に「終わり」の補助標識が設置されていれば、時速30キロメートルの速度規制区間がそこで終了することを意味します。

 駐車禁止や転回禁止といった規制標識の上に「終わり」の補助標識が付いている場合も同様で、その地点からは駐車・転回禁止の交通規制がなくなります。

 また、同じく「終わり」を意味する補助標識として、赤色の左向き矢印「←」や「ここまで」と表記された標識があり、これらは本標識の下部に設置されます。

 もし駐車禁止の規制標識の下に「←」や「ここまで」といった標識が付いていれば、その場所で駐車禁止の交通規制が終わるということです。

 これらは同じ「終わり」を意味しますが、「白地の○に青色の斜線(/)」の標識には「←」や「ここまで」とは異なり、複数の本標識の規制をまとめて「終わり」にできるという特徴があります。

 具体例を挙げると、「白地の○に青色の斜線(/)」の補助標識の下に最高速度と転回禁止の規制標識が付いている場合、その地点で最高速度と転回禁止の規制のいずれも終了するという意味合いになります。

 そのほか、「終わり」と対になるように「始まり」を意味する補助標識も存在し、右向きの赤色矢印「→」や「ここから」と表記された標識などが挙げられます。

 特に「始まり」に関しては、その場所から交通規制が変わるため、うっかり交通違反をしないよう注意が必要です。

「始まり」を意味する「→」と「終わり」を意味する「←」は混同しやすいですが、標識を左側から見た場合に道路の奥に向かっていく方(右向き矢印)が「始まり」、奥から手前に向かってくる方(左向き矢印)が「終わり」と考えると覚えやすいといえるでしょう。

※ ※ ※

 補助標識は本標識の意味を補足する標識であり、仮に駐車禁止の標識の下に「8-20」と表記された補助標識が設置されていれば、「8時から20時まで駐車禁止」を意味します。

 このように、補助標識によって交通規制の区間や時間帯などが変化するため、見落とさないよう気をつけて運転することが大切です。

【画像】「えっ…!」意味は? 謎の「緑の三角」ってナニ? 画像を見る(30枚以上)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー