元警察官はるの記事一覧
-
スマホをカーナビ代わりにするのは、違反? 見る・触るのはどこまでがセーフ? 事故時には罰金30万円の可能性も
2023.03.28最近ではスマホのナビアプリなどを従来のカーナビの代わりとして使う人もいます。一方で運転中に携帯電話やスマホを使うことは違反となりますが、どのような使用方法ならセーフなのでしょうか。
-
赤色灯「ピカッ」! おまわりさんが乗る「パトロールカー」の車内はどうなっている!? 実はよく知らないパトカーの「装備」とは
2023.03.27365日・24時間、休みなく常に我々の生活を見守ってくれる警察官が乗務しているパトロールカー(パトカー)。赤いランプを載せた白と黒のパトカーには、一体どんな装備が載っているのでしょうか。
-
警察官がチャリで歩道走行するの違反じゃない? 「緊急車両」に該当するの? 街中で見かける光景、疑問の答えは?
2023.03.26一般的に歩道を自転車で走行することはダメだと認識されていますが、稀に警察官が歩道を自転車で走行している光景を見かけます。これは違反にならないのでしょうか。また警察車両は赤灯が点灯すると緊急車両の扱いになりますが、自転車の場合はどうなのでしょうか。
-
若者の事故なぜ多い? 高齢者だけじゃない「クルマの事故」若い世代が起こしやすい背景は
2023.03.24若い世代によるクルマの事故は、実際に多いのでしょうか。また、若者の起こす事故はどのような傾向があるのでしょうか。
-
警察官が“交通違反を取り締まりしがち”な場所はどこ? うっかり違反にならないよう注意すべきポイントとは?
2023.03.23警察官による交通取り締まりは毎日おこなわれています。では、警察官はどのようなことに重点を置いて取り締まりをしているのでしょうか。
-
知らないと「危険」!? タイヤの「空気圧」の正解とは 数値はどうやって確認する?
2023.03.22ついつい忘れがちなクルマの日常点検ですが、特にタイヤの空気圧チェックは重要です。適正に保たれていないと思わぬ危険に遭遇する恐れもあります。タイヤ空気圧の確認と調整の方法を紹介します。
-
なぜ?「車検ステッカー」貼付位置が変わる! 「罰金50万円以下」の可能性も… 実際に「誰が」取り締まるのか
2023.03.222023年7月からクルマのフロントガラスに貼られている車検ステッカーの位置が変更されます。国土交通省によれば貼り付け位置が異なると罰則の可能性もあり得ると明かしていますが、実際には誰が取り締まるのでしょうか。
-
めちゃ狙われる! なぜクルマの「ナンバープレート」盗む!? 「“盗難”ナンバー」の意外な用途とは
2023.03.17全国各地で高級車が盗まれる被害が相次いで発生していますが、実はナンバープレート盗難の件数も多くなっています。では、盗まれたナンバープレートは一体どのような目的で使われているのでしょうか。
-
めちゃ“捕まってる”! “速度違反”を抑えて圧倒的多数の「交通違反」とは!? 最新の違反動向が公開
2023.03.16警察庁が2022年中の交通違反の取り締まり状況を公表しました。取り締まりの総件数は614万1535件でしたが、一体どの交通違反が多かったのでしょうか。
-
道路のひし形「意味知らない」 人が半数以上!? 横断歩道「一時停止」しない車も跡を絶たず… 知るべきルールとは
2023.03.16クルマを運転していると様々な交通標識が点在してます。道路脇に立っているものや、路面に描かれているものなどが挙げられますが、なかでも路面に描かれている「ひし形」マークの意味を知らない人が多いといいます。このマークはどのような意味を持っているのでしょうか。
-
たまに見る! 「“偽物”パトカー」なぜ設置される!? “公道走行”は可能?「ダミ−パトカー」の目的と許容範囲とは
2023.03.15全国各地では、たまに見かけるホンモノではない「ダミーのパトカー」。これらのクルマはどのような経緯で設置され、公道を走行することは可能なのでしょうか。
-
レンタカーで交通違反してしまったら? マイカーと何が違う? 高額な違反金が要求される「要注意な違反」とは
2023.03.14春休みも近づき、レンタカーを利用して遠出しようと考えている人もいるかもしれません。一方、レンタカーだと乗り慣れてないクルマであることから運転時には注意が必要です。ではうっかり交通違反をしてしまったらどうなるのでしょうか。
-
実は200種類ある免許の条件! 見かけたら激レアな「大特車はカタピラ車に限る」どんな意味!?
2023.03.13運転免許証には、表部分に運転するうえで免許の条件が記載されることがあります。実は種類でいうと200種類ほどあるといいますが、具体的にどういった条件があるのでしょうか。
-
「鬼ヤバい」時間によって“走れる道”が違う!? 名古屋市に存在する初見殺しな「バスレーン」複雑な道路事情とは
2023.03.13「愛知といえばトヨタ」と思い浮かぶほど、クルマのイメージが強い愛知県ですが、名古屋市には初見ドライバーが思わず混乱してしまう道路が存在するといいます。どのような道路なのでしょうか。
-
前のパトカーを追い越す時に覚えておきたい注意点! 赤ランプ光る“要注意なケース”も
2023.03.10クルマを運転している時に、前をパトカーが走っているケースがあるでしょう。では追い越しても問題ないのでしょうか。またどんなことに気をつけると良いのでしょうか。
-
超過126分!? 未納ランプも… ルール破られがちな「パーキングメーター」の使い方
2023.03.06都市部の道路で見かける「パーキングメーター」は、正しい使い方ができていない様子もうかがえます。では正しい使い方とはどういったものなのでしょうか。
-
トラブル防止の「ドライブレコーダー」 搭載率に地域差あり? “近畿”が最も高い納得の理由も
2023.03.06最近は自身のクルマに「ドライブレコーダー」を搭載しているという人も多いかもしれません。過去には、その搭載率が地域によって大きく異なるといったアンケート調査もあったようです。
-
馬! 自転車! 犬ぞり!? 「軽車両」に該当する“存在”って何? 対象と交通ルールとは? 違反で“免許”に影響あるのか
2023.03.05クルマで街を走っていると、車道を走る自転車が気になることもあります。自転車は「軽車両」に分類される乗り物ですが、自転車以外の「軽車両」にはどのようなものがあるのでしょうか。
-
相撲業界のルール! 「現役力士は車の運転禁止」ってホント? 禁止された理由とは?
2023.03.03日本の伝統的なスポーツである相撲ですが、実は現役の力士は運転が禁止されているといいます。これは一体なぜなのでしょうか。
-
「花粉症の薬飲んでから運転」は違反? 重い罰則のケースも!? 気をつけたい“薬服用後の運転”
2023.03.033月に入り、花粉症の人にとってはつらい季節となりました。花粉症の人が気をつけたいのは薬を服用後の運転です。どんなことに気をつければ良いのでしょうか。
-
「車検ステッカー」貼付位置、ついに変わる!? 2023年7月から適用へ 変更の狙いは?
2023.03.02クルマに貼り付ける車検ステッカーの位置が、2023年7月から変更されます。これにはどのような狙いがあるのでしょうか。
-
ETC車載器から流れる「音声案内」実は“国民的アニメキャラの声”だった!? 分かる人には分かる声の正体とは
2023.03.01ETC車載器から流れる音声案内ですが、ある機種について国民的アニメキャラを担当していた声優であることが話題となっています。
-
顔面バキバキ? オイルダラダラ? 街中で見る“壊れたクルマ”どこまで走行許される? 公道走行禁止される“基準”とは
2023.02.28路上ではときどき、車体が大きく損傷したクルマや煙を吹かせながら走っているクルマを見かけます。では、壊れたクルマを走らせることは交通ルール上問題ないのでしょうか。
-
まるでトラックな「キャンピングカー」普通免許でも運転できる? トレーラータイプもイケる!? 可能な条件とは
2023.02.26最近はアウトドアブームが続いており、キャンピングカーを利用する人も増加傾向にあります。ではトラックのようにサイズの大きいキャンピングカーは、普通免許でも運転することはできるのでしょうか。
-
街中で見かける“光るナンバー” 「字光式ナンバー」って何? どんな意味がある?
2023.02.25街中では、光るナンバープレートが装着されたクルマを目にすることがあります。ではどういった意味があるのでしょうか。