ガジェットの記事一覧
-
国交省も認めた!踏み間違い暴走事故防止の切り札「アクセル見守り隊」とはどんなもの?【PR】
2019.12.23 〈sponsored by Data System〉近年、高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が増えていますが、踏み間違いによる暴走は高齢者だけではなく誰にでも起こりうる可能性のある事故です。そんな踏み間違い暴走事故を未然に防ぐ画期的アイテムが、データシステムから発売されている「アクセル見守り隊」です。「アクセル見守り隊」とはどのような装置なのでしょうか。
-
トヨタ「ライズ」ダイハツ「タント」のパノラマモニターが市販ナビに映せる! データシステムが専用アダプターを発表
2019.12.13データシステムは、トヨタ「ライズ」のパノラミックビュー、ダイハツ「タント」/「タントカスタム」のパノラマモニターシステムの映像が市販ナビに映せるようになるカメラアダプターを新たに発売しました。
-
10V型大画面が400車種以上に取付可能な新型ストラーダ!連携できる前後ドライブレコーダーも凄すぎた!?【PR】
2019.12.12 〈sponsored by panasonic〉パナソニックのストラーダといえば、9V型大画面が400車種以上に取り付け可能という画期的なカーナビでした。しかし、今回リニューアルをした新型ストラーダは、外枠のサイズをそのままに10V型に進化! さらにドライブレコーダー連携も進化させました。そんな新型ストラーダの魅力を探っていきたいと思います。
-
「楽ナビ」の更新が年額3600円! カロッツェリア製カーナビが追加費⽤なしで最新地図になる「地図割プラス」登場
2019.11.21インクリメントPは、「MapFan プレミアム」会員向けナビ地図更新プログラム「地図割プラス」の対象機種に、新たに「カロッツェリア 楽ナビ/楽ナビ Lite/楽ナビポータブル(2011年から2018年モデル)」を追加しました。「地図割プラス」とはどのようなサービスなのでしょうか。
-
トヨタが「魔法使いのほうき」を開発!? ロボット開発部署が放課後に作ったイーブルームがスゴイ
2019.10.312019年10月23日に開幕した東京モーターショーの青海会場に展開するトヨタブースでは、トヨタが提案するさまざまな「楽しい未来」が体験できます。そのなかでも、魔法使いのほうきに試乗できる「イーブルーム」は、是非体験して欲しいコンテンツです。
-
クルマは「土禁」が当たり前だった!? 最近見なくなってきたクルマ文化5選
2019.10.24昭和の時代、自家用車が普及しはじめたころにはクルマを大切にするあまり、いまでは考えられないような行為やグッズが流行りました。そこで、昭和のころは当たり前だったクルマに関するモノや文化を5つピックアップして紹介します。
-
パイオニア 通信型ドライブレコーダー「TVRC-DH500-FC/DH500-RC」2機種を発売開始
2019.05.16パイオニアは、高度な運行管理・支援を行う「ビークルアシスト」と連携する通信ドライブレコーダーとして、 2カメラタイプの2モデル「TVRC-DH500-FC/DH500-RC」をラインナップに追加しました。
-
クルマの暴走事故対策に“スマホ”が役立つ? 今後期待される活用法とは
2019.05.08クルマは、時には命を奪う凶器にもなり得ます。運転操作のミスから引き起こされる悲惨な事故は、どのように防げばよいのでしょうか。ひとつの手段として、スマホを活用した方法を検証しました。
-
「Apple CarPlay」発表からまもなく5年 最新システムはどのように進化した?
2019.02.03クルマでアップル社製「iPhone」の地図や音楽再生などの機能を使用可能にする「Apple CarPlay」の発表からまもなく5年。現在では国産車への搭載も進み、すでに活用している人もいるのではないでしょうか。現在どのように進化しているのか、その機能をご紹介します。
-
トヨタと西日本鉄道が協力 次世代インフラをひとつのアプリで実現へ
2018.10.31トヨタと西日本鉄道は、目的地までの移動手段の検索から予約、決済までをひとつのアプリで実現する「my route(マイルート)」の実証実験を福岡市で開始します。
-
ドライブ中に家の電気を消すことも! LINEがトヨタと連携した「Clova Auto」発表
2018.10.16LINE株式会社(以下LINE)は、トヨタが2017年より導入を開始したクラウドでの高鮮度なビックデータを活用したナビゲーション基盤を、「Clova Auto」(クローバオート)と統合し、ナビゲーション機能までを統合したスマートフォンアプリケーションを、2019年夏より提供すると発表しました。
-
アウディ新型EV「e-tron」にAmazon「アレクサ」搭載 日産連合×googleに続きクルマの「つながる化」が加速か
2018.09.19アウディは2018年9月18日に発表した同社初の電気自動車SUV「e-tron」に、Amazonの音声サービス「Alexa」を搭載することを公表しました。
-
グーグルがルノー・日産自動車・三菱自動車と技術提携 2021年に「Android」搭載を目指す
2018.09.19ルノー・日産自動車・三菱自動車とGoogleは、世界で最も普及しているオペレーティングシステム「Android」を使用し、Googleアシスタント、Googleマップ、Google Play ストアを含む数多くのサービスをユーザーに提供するため技術提携を結びました。
-
新しい「iPhone」発表 CarPlayが搭載されたiOS12により機能拡充
2018.09.13米国アップルは9月12日(日本時間9月13日午前)、新機種となる「iPhone Xs」「iPhone Xs Max」「iPhone XR」を発表し、搭載されていれるiOS12のCarPlayも刷新されました。
-
「駐車が苦手」はアプリで解消できる!? 初心者が苦手な駐車を克服する方法とは
2018.08.21普段、あまり運転をしない初心者のなかには、「街の駐車場が怖い」という感想をもっていることが多いでしょう。そんな苦手意識をアプリで簡単に克服できる方法を紹介します。
-
地図アプリとカーナビどっちが便利? 帰省前に覚えておきたいポイントとは
2018.08.05ナビアプリとカーナビでは、常に最新情報が反映されるナビアプリが人気です。では、カーナビはもう不要なのでしょうか。
-
クラウンと友達になる時代!? LINEアプリでできる驚きの新機能とは
2018.07.2915代目へと進化したクラウン。目玉機能の1つに「LINE」との連携があります。クラウンとLINEでは、どんな連携ができるのでしょうか。
-
LINEで繋がる? 愛車と友達になれるトヨタの新しいコネクティッドサービス
2018.06.27トヨタは、新型「クラウン」と新型「カローラ スポーツ」を2018年6月26日に発表。車載通信機(DCM)を搭載した「コネクティッドカー」として車両データを活用したさまざまなサービスが受けれるようになります。
-
アウディが空飛ぶ電気自動車「エアタクシー」の試験運用を開始! 渋滞に困らなくなる日がくる?
2018.06.26アウディは、ドイツの政治経済界の人々とともに「エアタクシー」の試験運用を開始。電気自動車のコンセプトカー「ポップ.アップ ネクスト」を用いて、さまざまニーズに対応する新しいモビリティコンセプトの開発が期待されます。
-
なぜ大人も熱狂? 意外と知らないミニカー「トミカ」の秘密とは
2018.06.12乗用車だけではなく、トラックやバスなど働くクルマもラインナップするミニカーです。様々な大きさの車種を扱うトミカですが、売り場の箱は均一です。トミカのサイズはどうやって決められているのでしょうか?
-
知らないうちに傷…当て逃げされたらまずどうすれば? 走行中や駐車時の対応方法
2018.06.03「当て逃げ」とは、被害者の車にぶつかったり擦ったりして接触し、加害者が逃走する物損事故のことを言います。当て逃げされたことに気づいたら、まずどのような対応をすればよいのでしょうか?
-
バットマンの愛車はメルセデス・ベンツ! 映画「ジャスティス・リーグ」
2018.04.28ブルース・ウェイン(バットマン)が今作で駆る「メルセデス・ベンツAMG ビジョン・グランツーリスモ」は、人気ゲーム「グランツーリスモ」用にデザインされたクルマです。
-
BMW、新型コンパクトSUV「X2」を発売 新デザイン採用で若い層もターゲット
2018.04.16ビー・エム・ダブリューは、SAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)の新型「BMW X2」の受注を始めました。「BMW X2」は、これまでにない全く新しいコンセプトのモデルで、数多くの新しいデザインを導入し、若い層もターゲットにした新型SUVモデルです。
-
トヨタ、利活用のニーズの高まり踏まえ、レンタカー事業も強化 「レンタカーアプリ」を提供開始
2018.04.16トヨタは2018年4月16日(月)、レンタカーの予約時・利用時の利便性向上を目的に、スマートフォン向け「トヨタレンタカーアプリ」の無料提供を開始したと発表しました。
-
アウディがグランツーリスモのためにデザイン レーシングタクシーとして現実世界に降臨
2018.04.13アウディは、プレイステーション用にデザイン・開発された「Audi e-tron Vision Gran Turismo(アウディ・イートロン・ビジョン・グランツーリスモ)」を4月14日にローマで開催されるフォーミュラEから順次走行させる予定です。