ライフの記事一覧
-
日本でも増えつつある「ラウンドアバウト」交差点 災害時に発揮されるメリットとは
2018.12.21欧米で古くから普及し、日本でも増えつつある「ラウンドアバウト」という環状の交差点があります。このラウンドアバウトは名前の通りラウンド(円)の形をしています。そこで、ラウンドアバウトの導入経緯や特長を紹介します。
-
ミニバン・軽・SUV人気でもニーズまだある200万円未満のセダン5選
2018.12.21日本ではかつてファミリーカーといえばセダンという時代がありましたが、いまではだいぶ車種も少なくなりました。それでも、1.5リッターから2リッタークラスのセダンは一定のニーズもあり、いまも健在です。そこで、今回は200万円未満で売っているセダン5車種をピックアップして紹介します。
-
軽自動車からスーパーカーまで AT全盛の時代でも「タコメーター」存在する理由とは
2018.12.20クルマのオートマチック化が進むなかで、いまだに「タコメーター」が残っています。なぜ、シフトチェンジを自らしないにも関わらず備わっているのでしょうか。
-
雪道や凍結路での「自動ブレーキ」の実力は!? 冬季のドライブは安全運転支援技術の過信に注意
2018.12.20クルマに搭載されたたレーダーやカメラからの情報をコンピュータが解析し、運転者への警告やブレーキの補助操作などを行う衝突被害軽減ブレーキは、安全運転支援技術のひとつとして広く普及しています。
-
普通とは真逆? オープンカー生まれのクーペ5選
2018.12.20オープンカーを製造するには2パターンあって、オープンカー専用のシャシを作るケースと、クーペやセダンのシャシをベースに、屋根を切り取って作るケースが存在し、2019年に発売される「コペン クーペ」はこれと逆で、オープンカーをクーペ化して登場。同様な開発パターンのクーペ5車種を紹介します。
-
性別や年齢を気にしない多様性あるクルマ スズキ「スペーシア」の魅力とは
2018.12.19多様なモデルを展開するスズキの人気軽ハイトワゴン「スペーシア」。使い勝手の良さを実際に試乗した様子やスペックから魅力を紐解いていきます。
-
ロービームでも「対向車のライトが不快」 なぜ眩しいヘッドライトの車が増加?
2018.12.19LEDランプは消費電力が少ない上、明るく、ハロゲンの5倍以上も長く使えるなど、メリットが多いことで急激に普及しています。しかしマイナス面も少なくありません。その一つが「対向車ランプが非常に眩しくて不快」ということ。この理由と対処法について取材しました。
-
着用義務化から10年… 後席シートベルトの現状とは 約3人に2人が「していない」
2018.12.19年末年始の交通量増加にともない、警察庁とJAFは「シートベルト着用状況全国調査2018」の実施をしました。義務化されてから10年経つ今でも着用率は低いという結果です。
-
短命には理由がある? フルモデルチェンジなく1代で消えたクルマ5選
2018.12.19クルマには非常に長い歴史を持つモデルがあります。一方で短命で終わったモデルもあります。今回、数ある車種のなかから、フルモデルチェンジすることなく1代かぎりで消えてしまった5車種をピックアップして紹介します。
-
世界的に減少傾向のMT車 多くの車種に設定し続けるマツダとスズキの想いとは
2018.12.18世界的に減少傾向にある「MT車」。フェラーリやポルシェなど世界的な自動車ブランドがMT仕様を減らしていくなかで、ラインナップの多くに設定する「マツダ」や「スズキ」は、なぜMTを採用し続けるのでしょうか。
-
トヨタ「プリウス」オーナーも「抵抗あり」 ブランド復活へ新型はどう評価される?
2018.12.18米国LAショーで先行デビューした新型「プリウス」が日本でも発表となりました。今回はフロントデザインと同じくらい評判が悪かったリアデザインも大幅に手直しされました。事前のウワサだと「プリウスPHVと同じようなデザインになるらしい」といわれていたため、大いに期待しましたが果たしていかに?
-
なぜ売れる? 軽の二大巨頭、ホンダ「N-BOX」とスズキ「スペーシア」が人気の理由
2018.12.17軽自動車販売台数ランキングの1位ホンダ「N-BOX」と2位スズキ「スペーシア」。人気の軽自動車市場で、2台が売れる理由はどこにあるのでしょうか。
-
街で出会ったら超ラッキー! 激レアな軽オープンカー5選
2018.12.17いま軽自動車でオープンカーというとホンダ「S660」とダイハツ「コペン」のみです。少し前はホンダ「ビート」、スズキ「カプチーノ」がありました。その昔、ほかにも軽オープンカーがありましたが、そのなかでも珍しい5車種をピックアップして紹介します。
-
ヤマハがなぜ? 「カワイイ!」と話題、かなり忠実再現の“あみぐるみ”と“羊毛フェルト”のバイクを開発した理由
2018.12.16ヤマハがウェブサイト内でスタートした新コンテンツ「あみぐるみ・羊毛フェルト」。バイクと手芸の意外な組み合わせに驚いた人も多いのではないでしょうか? そこで、ヤマハの担当者に開発の経緯を聞いてみました。
-
ハイビームはいつ使うのが正しい? 便利な次世代ヘッドライトも万能ではないことも
2018.12.16夜間走行時、ハイビームとロービームの切り替えを行っているでしょうか? ドライバーには、状況に応じた積極的な切り替えが求められていますが、ハイビームの使用を控えてしまっている方が多いようです。どんな時にハイビームにする必要があるのでしょうか。
-
スタッドレスタイヤ装着のタイミングは? どのくらい使ったら寿命を迎えるか
2018.12.16雪道や凍結路の走行に欠かせないスタッドレスタイヤ。タイヤ購入や装着のタイミング、そして寿命など、これからスタッドレスタイヤの利用を検討する人に向けて、販売店に聞いてみました。
-
新車時の装着率9割以上 当たり前につけているフロアマットはなぜ標準採用にならない?
2018.12.15自分のクルマでの他人のクルマでも、ほとんどのクルマに装着されている「フロアマット」。なぜ、標準採用されないのでしょうか。
-
道路のわきの「自転車専用」の意味とは バイクで走った場合どうなる?
2018.12.15道路に自転車のマークが描かれた道路標識や標示を見かけることがあります。指定されたところを自転車以外が走行してしまうと違反になるのでしょうか。警察庁に聞いてみました。
-
トヨタ「プリウス/プリウスα」“21世紀に間に合った”ハイブリッドカー 車名の意味や中古情報を紹介
2018.12.141997年に登場したトヨタ「プリウス/プリウスα」は、ハイブリッド車の先駆けであり、世界各国で高い支持を得ている日本を代表するクルマの一つです。今回はそのトヨタ「プリウス/プリウスα」歴代モデルの燃費や中古相場などをお伝えしていきます。
-
新型「マツダ3」から始まる「魂動デザイン・フェーズ2」 目指したのはアート!?
2018.12.14マツダは新型「マツダ3」をロサンゼルスオートショー(以下:LAショー)で発表しました。マツダは、このモデルからデザインコンセプトが新しいものに切り替わると言います。それはいったいどのようなものなのか?「マツダ3」のチーフデザイナーに話を聞くことができました。
-
飲んだ翌日は注意! 3割弱のドライバーがお酒が抜けてないと思いながらも運転している実態も
2018.12.14年末、年始になると、忘年会、お正月、新年会とお酒を飲む機会が増える方も多いでしょう。すると問題になるのが飲酒運転。寝ればアルコールは抜けるというのが、落とし穴になってしまうこともあるようです。
-
次世代ディーゼルに必要な存在?「尿素水」が空だとエンジン掛からない理由とは
2018.12.14年々厳しくなっているディーゼルエンジンの排気ガス規制。その救世主的な存在として「尿素SCRシステム」という技術が普及しつつあります。あまり馴染みがない「尿素SCRシステム」やメンテナンスに必要なアドブルーなどについて紹介します。
-
早ければ今シーズンから始まる「新チェーン規制」は規制強化ではなく、むしろ「規制緩和」
2018.12.1312月10日に国土交通省と警察庁が早ければ今シーズンから実施される「新チェーン規制」について発表を行いました。現在実施されているチェーン規制との違いはどんなことでしょうか。また、チェーンを装着していない車に対しての罰則はあるのでしょうか。
-
今でも必要? 複数回踏む「ポンピングブレーキ」 ABSやHVの普及で変わる必要性
2018.12.13少し前まで常識とされていたポンピングブレーキも、ABSの普及や制動能力の向上に伴い、その必要性が疑問視されています。いまでも、ポンピンブブレーキは必要なのでしょうか?