ハイビームはいつ使うのが正しい? 便利な次世代ヘッドライトも万能ではないことも

夜間走行時、ハイビームとロービームの切り替えを行っているでしょうか? ドライバーには、状況に応じた積極的な切り替えが求められていますが、ハイビームの使用を控えてしまっている方が多いようです。どんな時にハイビームにする必要があるのでしょうか。

積極的にハイビームを利用することが推奨されるが…

 夜間走行時にクルマのヘッドライトをハイビームとロービームの切り替えを積極的に行っていますか? 街灯や建物の明かりがある都市部だとロービームでも十分に安全が確保されていますが、本来はハイビームで走行するべき暗い郊外や地方の道でもロービームのまま運転しているドライバーはかなり多いです。

ここまで暗いとハイビームでないと危険な状況

 一般にクルマのヘッドライトには、ロービームとハイビームがあります。道路運送車両法上では、ハイビームは「走行用前照灯」とされていて、前方100m先までを照らすことができるものです。

 ロービームの正式名称は「すれ違い用前照灯」で前方40mが視認できるものと定められています。安全運転確保義務が課されているドライバーには、夜間にはロービームとハイビームの切り替えを積極的に活用し、事故を防止することが求められます。

 一方で、昨今のヘッドライトの進化によって対向車や歩行者の眩しさも増加していることから、ロービームのままで走っている人も多いかもしれません。

 道路交通法第52条第2項では、夜間に他車両とすれ違うときや前走車の直後を走る場合、ヘッドライトの消灯あるいは減光する等灯火を操作しなければならないと定めています。

 このヘッドライトの減光操作がロービームへの切り替えで、逆に対向車や歩行者、自転車利用者を幻惑させる可能性がない場所では前方100m先までを照らすハイビームで走行するのが正しいのです。

 たとえば時速50キロで走行している車は1秒に約14mも走ることになりますから、40m先までしか照らせないロービームだと障害物などを発見した場合でも対応操作が遅れてしまい、事故につながる危険性が高まります。そのため、他者に迷惑をかけない範囲で積極的にハイビームを利用することが推奨されます。

ハイビーム切り替えに関する画像を見る(6枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー