役立ち情報の記事一覧
-
“鏡のルームミラー”は時代遅れ!? 車両後方をカメラで映す「デジタルインナーミラー」なぜ人気? 一度使うと手放せなくなる理由とは?
2025.03.18近年、「デジタルインナーミラー」を標準装備するクルマが増えています。後付けの社外品も数多く販売され、徐々に普及していますが、そのメリットはいったいどんなところにあるのでしょうか。
-
「予防的通行止め」に殺到する不満の声…「経済が大混乱」「ヤル気ない」「過剰に反応しすぎ」の意見も!? “叩かれまくり”なのに「事前決定」を行う理由とは
2025.03.18大雪が予想される場合に、あらかじめ高速道路や一般道路を「予防的通行止め」することが増えています。「通行止めは不便だ」という不満の声も多く見られますが、なぜこのような措置を行うのでしょうか。
-
なぜ「トナラー」現れる? 周囲ガラガラなのに「あえて隣に停める」ドライバーの心理とは 「気にする方が悪い」の声も!? 有効な対策あるのか
2025.03.18大型商業施設などの広い駐車場で、周囲はガラガラに空いているのに「わざわざ隣に駐車してくる」クルマがいます。「トナラー」と呼ばれるこういったドライバーはなぜ発生するのでしょうか。また対策はあるのでしょうか。
-
なぜ希望ナンバー「358」が人気? 意味が分かれば「1031(天才)」かも!? 語呂合わせでも無いのに…「謎の数字」の由来とは?
2025.03.18クルマを新しく購入したり、名義や住所を変更したりする際に、ナンバープレートの4桁の数字を自分の好みで決められる「希望ナンバー制」があります。なかでも「358」という数字が全国で多くの注目を集めているようです。一体どのような意味があるのでしょうか。
-
有料道路がタダに!? 温泉地へ信号ゼロ「志賀中野有料道路」ついに無料化!「工事費を返し終わりました」延長せず30年の歴史に幕
2025.03.18有料道路がタダに!? 温泉地へ信号ゼロ「志賀中野有料道路」ついに無料化!「工事費を返し終わりました」延長せず30年の歴史に幕
-
神出鬼没な「覆面パトカー」見分ける方法ある? 気づいたら後ろで…「赤色灯」!? ポイントは「地味ぃなセダン車」?
2025.03.18高速道路をパトロールしている警察車両のうち、「覆面パトカー」を見分けるのはなかなか困難です。見分ける方法はあるのでしょうか。
-
なぜ「キラキラする道路」があるの? ガラスが入っている? 危なくない? 夜道で煌めく“謎の路面の正体は?
2025.03.18クルマで街を走っているとたびたび、キラキラと反射する道路を見かけます。この道路は太陽の光やクルマのライトなどに照らされた際、光り輝くのが特徴です。なぜ道路にこのような舗装がされているのでしょうか。
-
2024年「盗まれたクルマ」ランキング発表! 「アルファード」減少もイマは「軽トラック」が狙われている!? 税関“厳重チェック”も徐々に奏功… 最新の「自動車盗」の傾向は?
2025.03.172024年の車名別盗難(認知)台数が発表されました。前年と比較し、ランキングの顔ぶれには変化があったようです。どのような傾向にあるのでしょうか。
-
運転中に突然「謎の青いヨット」が!? 無視したらクルマが「機能不全」の危険も…遭遇したら「対応」どうすればいいのか 実は重要な「ランプ」の意味は
2025.03.17クルマの運転中に、目の前のメーターパネルに「青いヨット」のようなものが出現することがあります。何も説明がありませんが、一体この「青いヨット」は何を意味し、どう対処すればいいのでしょうか。
-
車内にある「謎の小型ミラー」何に必要!? 後方確認には使えない!? 意外と知らない「隠し装備」のスゴさとは
2025.03.17クルマの車内装備には、意外と存在を知られていない「謎のミラー」があるといいます。知っていると、運転中に「けっこう助かる」というこのミラー、一体どういうものなのでしょうか。
-
「え…いまのオービス?」 道路上にある「カメラ」の正体は? 見分けつきづらい「オービスとNシステム」の違いは?
2025.03.17道路には「オービス」や「Nシステム」といった装置が設置されています。見た目が似ていることもあり、区別がつきにくいとされているふたつの装置ですが、その役割にはどのような違いがあるのでしょうか。
-
尾道~広島が「無料で信号ゼロ」に!? 「福山本郷道路」計画に反響多数「非常に助かる」「早く完成して」いよいよ“最終工区”概略ルート検討開始
2025.03.17広島~尾道を「無料で信号ゼロ」でつなぐ高規格道路「福山本郷道路」計画に、反響が集まっています。開通すればどう便利になるのでしょうか。またどういった声が上がっているのでしょうか。
-
-
クルマから「人形がブラブラ」違反じゃないの? 映画の“感動シーン”再現や「ぬいぐるみ満載」運転で「取り締まり」は実際あるのか
2025.03.16クルマの外側に人形をぶら下げている人を、たまに見かけます。中には映画の名シーンを彷彿させ、SNSでもバズったりしますが、こうした人形をぶらぶらさせる行為は、ルール上問題ないのでしょうか。
-
「え、違反なの!?」 渋滞時にありがちな“車間詰めすぎ”のリスク! 「適切な間隔」の取り方とは
2025.03.16クルマを運転している際、うっかり車間距離が近くなってしまったという経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。では、適切な車間距離はどのくらいなのでしょうか。また、車間距離が近すぎた場合は違反になるのでしょうか。
-
運転免許証の「謎の数字」で何が分かる?「学科試験の点数が載っている!」ウワサは本当なのか? 12桁の数字の意味とは?
2025.03.16運転免許証には12桁の数字が記載されています。この数字を見るとさまざまな情報がわかるというのですが、どういう意味があるのでしょうか。
-
【世界が歓喜】40年の時を超えて念願の復刻!トヨタ「ランドクルーザー70」が手に入ったので外装内装を徹底チェック!
2025.03.15世界で大人気の入手困難すぎるクルマ「ランドクルーザー70」の外装内装をチェック!
-
休日割引「3連休も廃止」に不満爆発!?「高速料金高すぎ」「国民を苦しめるな」の声も…なぜ休日割引は縮小されるのか かつては「ものすごい割引」の時代も!?
2025.03.15NEXCO各社ほか複数の有料道路事業者は2025年3月14日、「休日割引」をさらに縮小し、3連休を新たに適用除外としました。これに対し、SNSをはじめネット上では困惑や落胆の声が上がっています。
-
高速道路に「謎の三角マーク」を発見!? 赤・緑2種類の「超ありがたい意味」とは 知らないと「損しまくる」ってホント!? 実際どうなのか
2025.03.15高速道路で渋滞情報などを提供する「道路情報板」ですが、たまに謎の「緑色や赤色の三角マーク」が表示されることがあります。一体どういう意味なのでしょうか。
-
HKSファン必見! 「春のサスエキキャンペーン」で150人に1万円分のAmazonギフト券が当たるチャンス!?
2025.03.14自動車用アフターパーツメーカーのHKS(エッチ・ケー・エス)は、2025年3月14日から5月19日まで「HKS春のサスエキキャンペーン」と題して、同社製のサスペンションおよびエキゾースト製品を購入した人向けのキャンペーンを実施しています。
-
「青いスラッシュ」何の意味? 高速道出口にある…実は重要なヤツ! 知らないとヤバい「補助標識」ってナニ?
2025.03.14道路上には、さまざまな道路標識が設置されています。普段ドライバーがあまり意識することはないものの、道路標識にはいくつかの種類があり、主となる「本標識」と本標識の意味を補足する「補助標識」に分けられます。そのなかで白地の丸(○)に青色の斜線(/)が入った道路標識を見かけます。これは最高速度標識や駐車禁止標識などの上部に設置されていますが、一体何を意味しているのでしょうか。
-
ハンドルの奥にある謎の「金属の板」何のため!? 「一度も使ったことない」の声も! 適切な「パドルシフト」使用で「運転も上達」?
2025.03.13クルマのハンドルの奥に、謎の「金属板」が装備されていることがあります。果たして何のための機能なのでしょうか。
-
新しい「“マイナ”免許証」まもなく交付スタート! これまでにない「カード一体化」でどんなメリットがある? 「更新が楽」「ちょっと安くなる」ことも 特徴は?
2025.03.13運転免許証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ免許証」がまもなく交付されます。どのような仕組みなのでしょうか。またデメリットはあるのでしょうか。
-
「うわぁ!懐かしい!」 “腕回しバック駐車”は過去の話? 昭和で当たり前だったけど“令和で消えそう”な「クルマ運転あるある」5選!
2025.03.13クルマを動かすうえで必要だったさまざまな行為が、テクノロジーの進化やハイテク装備の普及により不要になってきています。今ではすっかりやることが少なくなった、運転にまつわるあれこれを振り返ります。
-
シートも窓ガラスも! これ1本で車内まるごとスッキリきれいに! ソフト99の「ルームピア 車内のシャンプー」を使えば見えない汚れもまるごと洗浄できる!【PR】
2025.03.13 〈sponsored by ソフト99コーポレーション〉きれいに洗車されたクルマは乗っていて気持ちの良いものですが、一方でおろそかになりがちなのが車内の清掃です。今回は、汚れが多く蓄積しがちなシートやシートベルトなどを手軽に清掃できる、ソフト99の新しい車内ケア用品「ルームピア 車内のシャンプー」をご紹介します。