役立ち情報の記事一覧
-
軽の「黄色いナンバー」を「普通の“白い”ナンバー」に変えられる!? 「黄色は恥ずかしい…」「むしろかわいい」意見も? 軽専用の「目立つナンバー」に反響あり
2025.03.13軽自動車ユーザーのなかで「黄色いナンバー」が気になるという人がいますが、実は「白いナンバー」を装着できます。これについて、SNSなどではさまざまなコメントが集まっています。
-
圏央道の「西湘バイパス直結」計画進行中!? 地獄の「平塚区間」へ新湘南バイパスが延伸! 「箱根~アクアライン」全部つながる将来も
2025.03.13神奈川県の「西湘バイパス」と「新湘南バイパス」をつなぐ計画が進んでいます。一体どんな計画で、今どこまで進んでいるのでしょうか。
-
京都~敦賀が「無料でほぼ信号ゼロ」に!? 北陸最短ルート「琵琶湖西縦貫道路」工事どこまで進んだのか 「激烈渋滞エリア」4車線化もまもなく!?
2025.03.12滋賀県の南北を丸ごとつなぐ高規格道路「琵琶湖西縦貫道路」の整備が進んでいます。一体どのような道路で、どこまで工事が進んでいるのでしょうか。
-
「あれっ…給油口どっちだ?」 右?左?答えは車内にあった! クルマから“降りなくても”確認できる“覚えておきたい”簡単な「確認方法」とは
2025.03.12クルマを運転していて、ガソリンスタンドに入る際に「給油口はどっちだっけ?」と迷った経験はありませんか。給油口の位置をすぐに判断できると便利です。では、どのように確認すればよいのでしょうか。
-
赤信号を無視した女、警察官に「緊急のオペがある。人が死んだらどうする」と説明… その後再三の出頭要請に応じず逮捕! 一体何が起きた?
2025.03.12赤信号無視で警察官に停止を求められた際、「緊急のオペがある。仕事が終われば連絡する」などと説明した会社員の女が、警察からの再三の出頭要請に応じず逮捕されました。一体何があったのでしょうか。
-
日産が「経営陣」刷新! 内田社長退任… 後任はエスピノーサ氏に!? どんな体制となるのか
2025.03.11日産は2025年3月11日、同社が短中期の目標を達成し、長期的な成長を果たしていくために刷新した経営体制を発表しました。どのような体制となるのでしょうか。
-
「国道63号は何県にある?」が“超難問”である理由とは システムのバグに「異例の措置」も!? 謎多き“国道数字空白エリア”を生んだ「歴史的背景」
2025.03.11日本には数多くの国道が走っていますが、「国道63号」という国道は聞き覚えが無いかもしれません。実は存在しない国道番号は多数あります。なぜなのでしょうか。
-
「スタック発生!!!!!」国交省が異例の警告 雪道で大型車が立ち往生…滞留で「乗員保護」も発生!? 「必ず冬用タイヤ付けて」呼びかけも
2025.03.11山梨県内の国道20号で、大型トラックが雪道で立ち往生し、車両の滞留も発生した模様です。国土交通省はあらためて注意を呼びかけています。
-
「電子車検証」一体何が便利になったのか? 小型化されて「最適な車検証入れがない」&手数料値上げに不満の声も!? ドライバーのメリットとは?
2025.03.112023年1月から「車検証」が電子化され、従来よりも小さい車検証に切り替わりました。電子化にともなうメリット・デメリットにはどのようなことがあるのでしょうか。
-
「冬タイヤ」から「夏タイヤ」への「交換時期」はいつ!? 実は適切な「目安」があった?
2025.03.10スタッドレスタイヤからサマータイヤへの履き替えのタイミングには、適切な「目安」があるといいますが、どのような判断基準なのでしょうか。
-
雪道で大型車また立ち往生!? タイヤ摩耗でズルズル…国交省が警告「非対応のオールシーズンタイヤでした!」チェーン着用を呼びかけ 各地で相次ぐ「対策不足」
2025.03.102025年3月4日、東京・山梨県境の国道20号で、冬道対策が不十分な大型トラックが雪道で立ち往生しました。国土交通省はあらためて注意を呼びかけています。
-
スタンドで給油中に「ガコンッ」! 謎の「衝撃音」で給油もストップ… 何が起きた? 無視して入れ続けてOKなの!?
2025.03.10セルフ給油中に「ガコンッ」という音とともに、給油ノズルに謎の衝撃が生じるのはなぜでしょうか。その仕組みについて紹介します。
-
首相官邸を襲撃した男を追送検! 車内に「ガソリン200L」&火炎瓶を投げた事件に進展!? ガソリン販売に不安な声多し… 販売規制はよる厳正なるか
2025.03.10去年10月に自民党本部と首相官邸を相次いで襲撃し逮捕された男が、2月25日、放火などの疑いで追送検されました。男が自分のクルマに大量のガソリンを積載していたことが話題になりましたが、改めてガソリンには一体どのような危険性があるのでしょうか。
-
最近増えた? 謎の「ライトつけっぱなし車」 昼間なのに必要ある? 違反にならない!? 実は「昼間専用の画期的ライト」が存在した!
2025.03.09最近、昼間からライトを点灯させているクルマに遭遇することが増えているようです。これにはどのような理由があるのでしょうか。
-
クルマの「任意保険」なぜ3年連続で値上げされる? 事故を防ぐ「安全装備の装着義務化」が保険料アップの原因に!? 意外な事情とは
2025.03.09クルマの「任意保険」の値上げが続いています。さまざまな原因があるなか、事故を抑制するはずの充実した安全装備がそのひとつとされています。一体どういうことなのでしょうか。
-
「運転免許証&“マイナンバーカード”」まもなく一体化! 「免許更新の講習」オンラインで完結!? 所持しないと違反? 話題の「マイナ免許証」のメリット・デメリットとは
2025.03.092025年3月24日からマイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになります。ではマイナ免許証にはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。
-
レンタカーで「コッソリ喫煙」が大迷惑すぎる!? バレてないのは「自分だけ」の実態とは タバコは「嫌な臭い」という根本的事実
2025.03.08クルマを運転しているとき、窓から少しだけタバコを出して、灰を落とすドライバーを見掛けます。さらには運転中に吸い殻をポイッと投げ捨てるような人も。何とかならないものでしょうか。
-
なぜ3月は「車検」が混雑する? 「予約がいっぱいで難しいです」断られるケースも… 「整備士」の残業増加で社会問題にも発展 年度末に“一極集中” 今後は解消も期待
2025.03.083月は例年、車検が非常に混む時期です。一体なぜなのでしょうか。
-
「無事故・無違反だからゴールド免許になれる!」と思ったら「ブルー免許」のままの人も!? なぜ? 注意すべきコトとは
2025.03.08運転免許証は一般的に、その帯の色からゴールド免許、ブルー免許、グリーン免許などと呼ばれます。その中でもゴールド免許は、一定期間無事故・無違反を継続した「優良運転者」のみが取得できる免許であり、他の免許区分と比べて免許更新時の講習時間が短く、講習手数料も安いといったメリットがあります。
-
高速で前の車がブレーキ「パカパカ」点滅! 後ろの車は「ぴったり同じ速度」でついてくる… 何が起きてる!? 実は「ACC」の仕業です! 正しく使いたい「最新装備」の活用法とは
2025.03.08近年発売の新型車の多くに標準装備される「ADAS(先進運転支援機能)」のひとつ「ACC(アダプティブクルーズコントロール)」ですが、どのような利点があるのでしょうか。
-
最近増えてる「アルファベット入りナンバープレート」に大反響! 「名古屋でよく見る!」「地方では見ない!?」なぜエリアで差がある? どういう条件で交付される?
2025.03.07クルマのナンバープレートの一部にアルファベットが使われているものを見かけることがあります。これに対してさまざまな声が寄せられています。
-
国交省ブチギレ!?「他車に迷惑かけますよ!!」大型トラックが「夏タイヤ&チェーン無し」で立ち往生…「監査のうえ行政処分」の可能性も 長野の国道19号
2025.03.07大雪に見舞われた2025年3月4日夕方に、長野県内で大型車が冬タイヤもチェーンも非装着で立ち往生。国土交通省はあらためて強く注意喚起を行いました。
-
警察官の「免許証見せて!」にドキッ! 記載される「12桁の数字」の意味は? 個人情報はドコまで分かるのか
2025.03.07警察官から交通違反の取り締まりなどで「運転免許証を見せてください」と言われることがあります。どのような内容を見ているのでしょうか。また運転免許証に記載される12桁の数字からは何がわかるのでしょうか。
-
たまに見かける「極端に走行距離が少ない中古車」買って大丈夫? 今まで何してたの? ぱっと見「極上車」だけど注意点もある? 買うときに気をつけるポイントとは?
2025.03.06中古車を見ていると、年式は古いのに走行距離が異常に少ないクルマがあります。一体何があったクルマなのでしょうか。
-
なぜ…「マイナ免許証」が使えない!? 「従来の免許証」を使って! 3月24日から始まる「一体化」で注意すべき点とは
2025.03.06運転免許証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ免許証」が2025年3月24日から始まりますが、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。一部のサービスなどでは「マイナ免許証と従来の免許証の併用」または「従来の免許証」での利用を呼びかけています。