「気持ちいい!」トヨタ新型ヤリス速攻試乗でライバル「フィット」より良いところ・悪いところ徹底チェック
トヨタのコンパクトカー「ヤリス」に試乗しました。36.0km/Lというクラス世界トップレベルの燃費を実現したハイブリッド車は、走りも楽しいエコカーでした。
トヨタのコンパクトカー「ヤリス」に試乗しました。36.0km/Lというクラス世界トップレベルの燃費を実現したハイブリッド車は、走りも楽しいエコカーでした。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。
口数ばかりで言葉が足りないとは正しく今回の記事の事だな。
どうして自動車雑誌に携わる専門家ってのは剛性の配分の話ができないのだろうか?
ハイブリッドシステムの重量増し関して然程触れないあたりは召し抱えられているスポンサーからの御法度なのか?分からんけど?ただでさえフロントベビーなFFの前輪軸周辺にHVシステムが集中しているリスクを何故に隠そうとするのかね?
かつてカムリにV6が搭載された時代に有能な評論家は一早く無駄な頭でっかちを指摘したもんだがね。
ハイブリッドシステムで重たい高電圧バッテリーはリアシート下。
トータルの前後バランスはガソリン車より改善されている場合が多いです。
しかも低重心となりハンドリングも良くなりますよ。
40でもペーパー様へ、先ずは車には全体の許容限度(GVW)それに加えて各々の軸重限度、更にはタイヤの限度があるわけでして、貴方の仰有るリヤシート下に電池を配置して低重心だのハンドリングがガソリン車より優れると言うのは間違いなのですね。
例えば、スバルはレオーネや初期のレガシィーや現行のインプレッサにはFFを設定してますが、スバル車のフロントオーバーハングの長さを見ても前軸よりかなり前に駆動メカが集中しているのが分かりますよね、これは横置きエンジンミッションの不等長ドライブシャフト駆動のヤリスよりオフセットの計算上では不利な値なのです。
ですからスバル車はAWDのほうが後輪軸にも駆動メカが配置されてるが故にバランスが優れると言われてますが私はそれも間違いだとおもってます。
クラウンHVは2500と3500では電池の搭載位置が異なり2500はトランク床下、3500はリヤシートの真後ろとなっています。
しかしながら高級車という位置付けからして乗員空間を犠牲にするわけにもいかずにクラウンクラスのHVは毎度の事にネンタンとバッテリーの配置の関係で未だにガソリン車を凌ぐ車型はありません。
貴方の仰有るウエイト個体で得られるバランスは稀な話ですね、自動車メーカーが本気で貴方のような誤認で肝心な場所に剛性を配分せずに車を設計しているならとんでもない傲慢ですね。
因みにスバルの水平対向もクランク軸の中心が通常のエンジンより高い位置にあるので言われるほど低重心ではありません。
しかしながらエンジンルームの縦方向には余裕があるのでレオーネ時代にはスペアタイヤをボンネット下に設置してました。
最後にモーターと電池は巡航時には単なる荷物なので緊急回避では特に足を引っ張る産物でしかないのですね、LS600hがAWDを採用したのもバランスの悪さを隠すためですね。
重たいバッテリーはリヤシート下・・・
だからそれが問題なんだろうが
同じメーカー内で商用車では少しでも積載量を減らすまいと無駄な装備を省くようにしてるのにバッテリーがバンドリングに貢献とか頭狂ってんのか?
ヤリスの特徴のハンドリングについて、もう少しわかりやすいコメントはできないのか?
レポーターとしてのお前のレベルの低さが知れる
ああ、国沢さんか。
ヤリスとフィットをわざわざ比べるなんてご苦労ですね。こんな記事書かせるのがどっちのメーカーなのかは公然の秘密ですね。
四代目フィットとヤリスの乗り比べ
どちらも街乗りメインだろうけど
高速なんかの直進安定性にシフトしたのが四代目
その結果、街乗りでのキビキビした動きが失われたが高速の横風には強くなったのでは