日産「新エルグランド!?」 最新の“ド迫力フェイス”採用した「高級SUVミニバン」に大注目! 日産校の斬新「エルグランド GLASSIER」は大胆カスタム採用!
2024年に開催された「東京オートサロン」では、日産愛知自動車大学校がユニークなカスタムカーを発表し、多くの注目を浴びました。
日産「新型エルグランド」!?
毎年1月に開催される自動車のイベント「東京オートサロン」。
ここでは個性的なカスタムカーやコンセプトカーが出展されるため、「市販化してほしい」という声が殺到するほど話題になったモデルも珍しくありません。
なかでも2024年の同イベントで発表された「エルグランド GLASSIER」は、一風変わったコンセプトから多くの注目を浴びた1台といえます。

このエルグランド GLASSIERは、日産愛知自動車大学校の学生が、カリキュラムの一環として手掛けたコンセプトカー。
「東京オートサロン2024」で初めてお披露目された後、「大阪オートメッセ2024」でも展示され話題を集めたモデルです。
同車は「紡ぐ」をコンセプトに、「仲の良い6人家族が乗ること」をイメージして製作されました。
そのため、ベース車には大人数が乗車できる大型高級ミニバン「エルグランド」を採用。
しかし、見た目は全くエルグランドには見えません。というのも、エルグランド GLASSIERは「エルグランドに『エクストレイル』のフェイスを移植」しているからです。
また、リアは電動SUV「アリア」用の一直線のテールランプを埋め込み、さらに外板の一部を独自パーツへと変更。
これによりベース車がエルグランドとは思えない、まさに日産の最新デザインを採用した大型SUVミニバンが完成しました。
製作した学生によると、エクストレイルの顔を採用したのは「オフロード感を出す」ことが目的とのこと。
くわえてデザインのみならず、車体にもオフロードで活躍できるよう、様々な工夫が凝らされています。
例えば、車高はベースより4センチアップし、タイヤもオフロードタイヤを装備。
大量の荷物が詰めるルーフラックや、夜間走行で活躍するライトバーも備えています。
さらにルーフには大型テントも積載可能なため、キャンプはもちろん災害時にも役立ちます。
インテリアはベース車のエルグランドを基本としつつ、ステアリングをエクストレイル用へと交換したほか、インパネのカラーも変更。
グリーンを帯びたグレーの車体カラーと相まって、アウトドアに似合うスタイリッシュなデザインに仕上がっています。
また、このエルグランド GLASSIERで面白いのは「公道走行可能」という点。
コンセプトカーには公道走行ができないモデルも少なくありませんが、エルグランド GLASSIERは大規模なカスタムを車体全体に施しつつも、公道を走ることが可能でした。
※ ※ ※
このように、エルグランドとエクストレイルを見事に融合させたカスタムカーのエルグランド GLASSIER。
「日産の新しい海外向けSUV」といわれても納得してしまいそうな仕上がりで、もし実際に市販化されてもアウトドアユーザーの間で人気が出そうな一台でした。