希望ナンバー 謎の「358」なぜ人気殺到中? 意味が分かれば「1031(天才)」かも!? 語呂合わせでも無いのに「抽選対象」になっているワケ

ゾロ目や縁起の良い語呂合わせのナンバーに人気が集まっていますが、そのなかに「358」というナンバーを希望する自動車ユーザーも少なくありません、一体なぜ「358」が人気なのでしょうか。

なぜ人気? 謎の「358」

 クルマのナンバーは、希望すれば自分の好きな数列を指定し交付してもらうことが可能です。
 
 ゾロ目や縁起の良い語呂合わせのナンバーに人気が集まっていますが、そのなかに「358」というナンバーを希望する自動車ユーザーも少なくありません、一体なぜ「358」が人気なのでしょうか。

なぜ「358」は人気ナンバーなのか?
なぜ「358」は人気ナンバーなのか?

 希望ナンバーは「抽選対象希望番号」と「一般希望番号」の2種類があり、特に人気が高いのが「抽選対象」となり、抽選に当選した人のみが取得できます。

 抽選対象希望番号には全国共通の抽選ナンバーと、各地域で独自に設定されている抽選ナンバーがあります。

 全国共通の抽選ナンバーは「1」「7」「8」「88」「333」「555」「777」「888」「1111」「3333」「5555」「7777」「8888」の13個のナンバーです。

 そして各地域の独自の抽選ナンバーでは、札幌や千葉、品川、大阪ナンバーなどで「1122」(良い夫婦)、大宮や横浜、神戸ナンバーなどで「2525」(ニコニコ)、富士山ナンバーでは「3776」(富士山の標高)といった語呂合わせがあります。

 そんななか、名古屋ナンバーで抽選対象となっているのが「358」です。

 他のナンバーのように語呂合わせやぞろ目などの特徴はないにもかかわらず、なぜ「抽選ナンバー」になるほど人気殺到しているのでしょうか。

 この「358」ナンバーに関して、自動車ナンバーの交付業務に携わる一般社団法人全国自動車標板協議会(全標協)の担当者は「現在、全国的に人気となっていますが、特に名古屋ナンバーで突出して多くなっています」と話します。

「名古屋では358が他のナンバーよりも早く無くなる可能性があったため、抽選対象希望番号にしました」

 また、人気の理由について「詳しい理由は定かではありませんが、金運や安全運が高まるエンジェルナンバーと呼ばれていることが影響しているかもしれません」

 358が縁起のいい「エンジェルナンバー」とされているのには、いくつかの説があるようです。

 まず風水では数字の「3」が金運、「5」が財運、「8」が最高の数字を意味します。

 その他、昔から「三種の神器」や「八百万神(やおよろずのかみ)」、「五魂(ごこん)」などの言葉に使われているように、縁起の良い吉数とされてきました。

 また仏教の開祖である「釈迦」が悟りを開いたのが「35歳8か月」、日本へ仏教が伝来したのが「538年」、真言宗の開祖である空海が涅槃に入った年が「835年」など、仏教における歴史上、神聖とされる複数の出来事に「3」「5」「8」が含まれていることも由来と言われています。

 加えて、ベストセラー作家の小林正観氏が2006年に出版した著書『宇宙を味方にする方程式』の中で「358」を聖なる数字やラッキーナンバーとして紹介しており、多くの人に知られるキッカケになったといえるでしょう。

 そこでの一説として、ほかには江戸幕府の有名な将軍が「3代・徳川家光、5代・徳川綱吉、8代・徳川吉宗」であること、中国の小説「西遊記」における三蔵法師の従者が「沙悟浄(さん)、孫悟空(ご)、猪八戒(はち)であると紹介されています。

 こうした人気をうけ、先述の全国共通の抽選ナンバーにも、3・5・8のいずれかが含まれたものが13個中8個、じつに6割以上を占めています。

「358」は、その3数字をまるごと使って全方位に運気を上げるという、まさに最強の「エンジェルナンバー」とされているのかもしれません。

【画像】「えっ…!」 希望ナンバー なぜか多い「3298」の正体、写真で見る!(24枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 人気殺到なら、名古屋以外は抽選に成って無いのはナァゼナァゼ?!印象操作かしら。

  2. 名古屋だけ抽選対象ってのは、前の記事のコメントのパクリだよな。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー