ライフの記事一覧
-
震度5地震後に首都高速が即「通行止め」なぜ? 運転時に求められる行動とは
2021.10.08関東地方を中心に中部地方や東北地方の一部で、2021年10月7日夜に最大震度5強の地震が発生しました。首都高では東日本大地震の教訓を活かし即座に「通行止め」を実施し、約3時間後には解除しています。なぜこれほど早い対応が可能だったのでしょうか。また、地震発生時に運転している場合はどのような対応が必要なのでしょうか。
-
ネットで話題「農道のポルシェ」が本家ポルシェの価格を超えた!? 極上サンバーは何がスゴい?
2021.10.08ポルシェの代表的車種である「911」と同様に「RRレイアウト」を採用していることから「農道のポルシェ」と呼ばれ愛されてきたスバル「サンバー」。SNSでは、サンバーの中古車価格がポルシェを超えたと話題になっています。
-
東京2020ナンバー終了! 申込件数289万超も9割は軽自動車! 「再交付ナシ」盗難には厳重注意!
2021.10.08東京2020大会を記念した特別仕様ナンバープレートの申込受付が2021年9月30日に終了しました。最終的にどれくらいの申し込みがあったのでしょうか。
-
トヨタ新型「アイゴクロス」11月に発表! トヨタ3車種目「クロス」 なぜ似たような車名増えた?
2021.10.082021年11月に欧州で世界初公開されるトヨタ「アイゴクロス」。最近、クロスという名称を耳にしますが、どのような意味があるのでしょうか。
-
実はかなりコストがかかっていた? 見た目以上に作り込まれていた車3選
2021.10.08既存のクルマをベースに一部分を変更してつくられる派生車や、装備が充実した特別仕様車などは、比較的コストや開発期間が抑えられつつ仕立てられるメリットがあり、各メーカーとも盛んに販売されてきました。一方で、そうした派生車や特別仕様車でも、実は高コストだったと思われるモデルも存在。そこで、かなり作り込まれていた派生車・特別仕様車を、3車種ピックアップして紹介します。
-
全面刷新! 高級SUV新型「NX」ナニが変わった? トヨタ・スバル技術をレクサス味に変えた!?
2021.10.072021年10月7日にレクサスは新型NXを正式発表しました。次世代レクサスの第1弾モデルとなる新型NXはどのような進化を遂げているのでしょうか。
-
大衆車とは思えないほどカッコイイ! 1970年代の日産製クーペ3選
2021.10.072021年10月7日に、日産新型「ノート AUTECH クロスオーバー」が発売されました。日産のベーシックカーに、新たな派生車が加わったかたちです。ノートといえば、昔ならば大衆車と呼ばれるモデルです。大衆車は1960年には誕生し、1970年代には一気にラインナップが増えました。そこで、大衆車ながら優れたデザインの日産製クーペを、3車種ピックアップして紹介します。
-
迫力黒フェンダーで武装!? スバルが新型「WRX S4」を先行チラ見せ! どんな姿で登場?「STIスポーツ」設定も期待大?
2021.10.07スバルは新型「WRX S4」のティザーサイトを公開し、動画で日本仕様の登場を予告しています。公開された内容から読み取れる特徴とは、一体何でしょうか。
-
スズキ新型「ワゴンRスマイル」は背が低い「スペーシア」!? 「ワゴンR」を名乗る2つの理由とは
2021.10.07スライドドアを装備した新しい軽自動車としてスズキ「ワゴンRスマイル」が登場しました。同車は「ワゴンR」の名を冠していますが、車両設計は「スペーシア」に近いといいます。なぜワゴンRシリーズになったのでしょうか。
-
トヨタの未来都市「ウーブンシティ」はいつオープンする? 進化する「未完成の街」 22年から建屋づくりに着手へ
2021.10.07トヨタと静岡県裾野市は共同で記者会見をおこない、未来型実験都市「ウーブンシティ」の今後の展開について報道陣に説明しました。どんな街づくりを進めて、いつオープンするのでしょうか。
-
75万円でジャガー「I-PACE」に乗り放題! インターコンチネンタルホテル大阪のラグジュアリーな限定プランとは
2021.10.07インターコンチネンタルホテル大阪で、インターコンチネンタルホテルズ&リゾーツの設立75周年を記念し、75万円のラグジュアリーな記念プランの販売をスタートしました。このプランで注目は、ジャガー「I-PACE」を宿泊中に自由に運転できる点にあります。
-
スタイルも使い勝手もヨシ! それなのにヒットしなかった車3選
2021.10.07日本の自動車市場では月間2万台近くを販売する大ヒット車がありますが、販売目標に届かずに消えていってしまうモデルもあります。そんな不人気車が決定的にダメなクルマというと、そんなことはありません。そこで、ヒットしても不思議ではなかったクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
「カウンタック」が米国自動車遺産の殿堂入り! 『キャノンボール』で美女がドライブしたランボルギーニとは
2021.10.06ジャッキー・チェンやロジャー・ムーアなども出演した不朽のB級映画『キャノンボール』。この映画のオープニングのカーチェイスに登場した「カウンタックLP400S」が、アメリカ合衆国の自動車文化遺産として認められました。
-
トヨタ新型「カローラクロス」は日本独自の“顔”で登場! 海外仕様とどっちが好み?
2021.10.06海外で先行発売されていたトヨタ「カローラクロス」が、2021年9月14日に日本で発売されました。日本仕様の新型カローラクロスは海外仕様とは異なるフロントフェイスで登場しましたが、日本仕様と海外仕様とではどちらが好印象なのでしょうか。
-
パワーやスピードなんて関係ない! アイデアや企画力で勝負した車3選
2021.10.061980年代はターボエンジンやDOHCエンジンの普及によって、国産車の性能が一気に向上した時代です。そのため、各カテゴリーではパワー競争が勃発しました。しかし、そんなさなかでもパワーやスピードを主張することなくヒットしたモデルも存在。そこで、アイデアと企画力や勝負したクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
16年ぶりのHV投入! ダイハツ新型「ロッキー eスマート」はどんな電動SUV? 11月発売へ
2021.10.06ダイハツが2021年11月に発売する新型「ロッキー eスマート」は、どんなハイブリッドSUVとして登場するのでしょうか。搭載されるシステムの特徴とあわせて、見ていきます。
-
最近増えてる「SUV専用タイヤ」は乗用車用タイヤと何が違う? 交換するメリットはある?
2021.10.06昨今はSUVの人気が高く、各社がさまざまなモデルをラインナップしています。そんななか、最近はSUV専用のタイヤも増加していますが、SUVには専用タイヤを履いたほうがいいのでしょうか。
-
トヨタ爆速セダン「カローラ」登場! ド迫力ウイング&シャコタン装着! 過激カスタムイメージがスゴい!
2021.10.06米国でも人気の高いトヨタ「カローラ」。なかでもセダンには一定の需要がありますが、SNSではカローラセダンをカスタマイズしたレンダリングイメージが公開されています。
-
昭和のあの時代が懐かしい! 消えたクルマ用語「ソレタコデュアル」とは
2021.10.06クルマは年々進化していくもの。いまの勢いでEVシフト続いていくと、もしかしたらいまふつうに使っているクルマの技術や用語も、何年かすれば消えていくものもあるかもしれません。かつて、クルマ好きは誰もが知っていた、でもいまは消えてしまった自動車用語とはなんでしょうか。
-
ディズニーとコラボした超小型2人乗り「NanoEV」発表! 50万円EV「宏光MINIEV」との関係性はある?
2021.10.062021年9月29日から中国・天津で開催中の天津モーターショーにて、「上汽通用五菱」(ウーリン)は超小型2人乗りEV「NanoEV」を発表しました。
-
なぜ夜に道路工事が多い? 出来れば避けたい! 頻繁に工事が実施される背景とは
2021.10.06一般道路での道路工事は、道路そのものの改修作業はもちろん、周辺に整備されている上下水道やガス、電気や電話回線などのライフラインの改修が関係していることもあります。ではなぜ道路工事は夜間におこなわれることが多いのでしょうか。
-
ついに新型「シビック タイプR」がお披露目! 歴代の中でも異色の「タイプR」3選
2021.10.062021年10月4日に、アメリカホンダは新型「シビック タイプR」の画像を世界初公開しました。ボディ全体がカモフラージュされた状態で、スペックなども明かされていませんが、テストは順調に進んでいるようです。そこで、これまで販売されたタイプRシリーズから、異色のモデルを3車種ピックアップして紹介します。
-
日本車の将来を左右する?「MBD推進センター」発足で注目されるMBDの「モデル」とは何なのか
2021.10.052021年9月24日、トヨタ、日産、ホンダ、スバル、マツダの5社ならびに自動車部品メーカー5社が参画する「MBD推進センター」が発足したと発表されました。MBD(モデルベース開発)を全国の自動車産業に普及させていくための組織となりますが、そもそもMBDの「モデル」とは何を指すのでしょうか。
-
まさに迷車中の迷車! なぜ販売したのか理解が難しい車3選
2021.10.05既存のクルマをベースに特別仕様車や派生車を仕立てるのは、開発費の削減や開発期間の短縮が可能とあって、各メーカーから数多くのモデルが誕生しています。しかし、そうしたモデルのなかには、かなり難解なモデルも存在。そこで、なぜ販売したのか理解が難しいクルマを、3車種ピックアップして紹介します。
-
新ロゴ採用! 世界初公開の日産新型セダン「e-POWERシルフィ」は1.6L NA搭載車とどう違う? 中国で披露
2021.10.05日産は新型「e-POWERシルフィ」を中国で公開したと2021年9月29日に発表しました。ガソリンエンジンを搭載したベースの「シルフィ」とはどんな違いがあるのでしょうか。