雑学の記事一覧
-
日本はなぜ右ハンドル? 日本における「左側通行」のルーツとは
2018.04.13ひと昔前までは「左ハンドル」は輸入車の象徴といえました。しかし、近年では右ハンドルの輸入車が導入されるケースが多くなっており、「右ハンドル=国産車」という図式は必ずしも正しくありません。ではなぜ、日本は左側通行&右ハンドルを採用したのでしょうか?
-
ダイハツ、「バリアフリー2018」にシェアNo.1のダイハツ「フレンドシップシリーズ」を出展
2018.04.12ダイハツは、4月19日(木)からインテックス大阪で開催される、西日本最大規模の高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展「バリアフリー2018」に、ダイハツの最新軽福祉車両を出展すると発表しました。
-
JPNタクシーだけがTAXIじゃない! 日産がリーフタクシー全車導入の「おしろタクシー」に感謝状贈呈
2018.04.12日産は2018年4月12日、熊本県の株式会社おしろタクシーが、タクシー全車両を新型「日産リーフ」に更新したことに感謝し、日産のグローバル本社で感謝状贈呈式典を実施しました。
-
速く走るには溝は要らない? 新品でも「つるつる」スリックタイヤ、一般タイヤと何が違う?
2018.04.10「アレ?」GTマシンで使われるタイヤをよく見てみると、一般的に使われているタイヤと違うことに気がつくと思います。そうです、タイヤに溝がないのです。なぜ溝が無いタイヤがレースでは使われるのでしょうか?
-
クルマの新車開発には何年かかる? 技術の進歩で期間は短縮されたのか
2018.04.07新型車の開発には様々な新技術やテクノロジーが投入されています。実際にクルマの企画開発はどのようなスケジュールでおこなわれているのでしょうか?
-
なぜタクシーは新型でも「フェンダーミラー」? ドアミラーに変えない理由
2018.04.05今や乗用車は”ほぼ”ドアミラー。なのにタクシーだけは新型車であってもフェンダーミラーを採用している。自動車業界7不思議の一つといえるかもしれません。一体なぜなのでしょうか。
-
見分けがつかない、クラウン新型覆面パトカーはカタログモデル? 市販車との差異とは
2018.04.02できればお世話になりたくない覆面パトカー。着々と210系といわれる新型クラウンへ世代交代しています。新型では、従来型まで見分け方の一つとされていた箇所が変更されてしまい、さらに見分けがつかなくなりました。いったいなぜなのでしょう。
-
ジャガーとWaymo(ウェイモ)が自動運転でパートナーシップを締結 最大2万台の自動運転の「I-PACE」が誕生
2018.03.30ジャガーとウェイモは、100%電気自動車「I-PACE」による自動運転技術の実証実験を今年から開始します。自動運転の実証実験について今後の対応は?
-
配車サービスのウーバーが自動運転で重大事故、今後の自動運転開発に影響も?
2018.03.20自動車の運転を人工知能(AI)に任せる自動運転の実証試験車両で事故が発生しました。今後の自動運転開発に影響はあるのでしょうか。
-
土禁クルマにする意味のメリット・デメリットとは 下取り・買取価格が増える?裸足運転は違反?
2018.03.05キレイにクルマの車内も使いたい、そんな思いからクルマの車内を土足厳禁、いわゆる「土禁車」にしている方がいます。車内がキレイということは、クルマを手離すときの下取り・買取価格あがるのでしょうか? また土禁ということは裸足での運転ということになります。裸足での運転は、違反にならないのでしょうか。
-
違反無しでもゴールド免許がブルーに格下げ? 更新忘れの失効に注意
2018.02.12運転免許は3年ないし5年毎に更新があります。しかし、うっかり更新するのを忘れてしまった場合の”運転免許の失効”はどんな扱いになってしまうのでしょうか。
-
クルマの分類でつかわれている「セグメント」とは
2018.01.29クルマの分類方法のひとつに「セグメント」と呼ばれる言葉があります。Aセグメント、Bセグメント、Cセグメント…、「セグメント」とは、果たしてなんでしょうか?
-
「ハイオク」「レギュラー」違いは燃えにくさ 入れ間違いで起こるトラブルとは?
2018.01.14ガソリンのハイオクとレギュラーは、どこが違うのでしょうか?「ハイオク仕様車」にレギュラーを給油した際のトラブルについて解説します。
-
雪が降る前の対策を スタッドレスタイヤ以外に必要な用具とは?
2017.12.23雪国住むには様々な対策が準備が必要となります。例えば雪が降る地域にお住いの方は安全のためにスタッドレスタイヤを真っ先に用意します。そのほかにも必要な用具などはあるのでしょうか。
-
日本を走っている車の90%以上は「2ペダル」 そもそも「2ペダル」とは?
2017.12.09最近、クルマ好きの会話にはよく登場する「2ペダル」という言葉。しかしまだ幅広く認知されている言葉ではないかもしれません。では「2ペダル」とはいったい何をさすのでしょうか? 実はトランスミッションと大きくかかわっています。
-
真っ暗な道でも気付かず走る「無灯火走行車」が減らない理由
2017.12.07自動車による死亡事故が1日の中で最も高くなるのが日没前後の時間帯といわれています。暗くても視界を確保するために点けるヘッドライトですが、夜間走行時にもかかわらず無灯火のクルマが多くなっていると問題になっています。
-
車中泊、有料だけど電源アリ、使う? 九州で実証実験開始 道具貸出しで手ぶらも可
2017.11.24九州7か所の道の駅駐車場などで、有料の車中泊スペースを提供する実証実験が、国の事業として始まりました。一部では、その場で使うテントや調理器具の貸し出しサービスも提供するといいます。
-
レンタカー絶好調は「クルマ離れ」ゆえ? 安心・安全を求める傾向も後押しか
2017.11.01レンタカーの需要が大きく伸びています。外国人観光客の利用や、消費者の意識変化が後押ししているようですが、その利用実態とはどのようなものでしょうか。
-
県境越えご当地ナンバー「渡良瀬」、実現なるか 群馬と栃木が手を組むワケ
2017.10.30国土交通省が新たに「ご当地ナンバー」の導入希望地域を募集するなか、群馬県と栃木県にまたがる4市が「渡良瀬」の導入を検討しています。「富士山」に続くナンバープレートの県境越え、実現するのでしょうか。
-
「前向き駐車」をお願いされるワケ 車の向きが設定された駐車場のレイアウトも?
2017.10.28「前向き駐車でお願いします」といった看板が立てられている駐車場を見かけますが、駐車の方向を指定するのはなぜでしょうか。なかには駐車場のレイアウトそのものが方向を決めているケースもあります。
-
「タクシー定期券」導入なるか? 国交省が2018年度実験へ 先行事例に見る効果と課題とは
2017.09.28タクシーにおける「定期券」のような定額乗り放題制度の社会実験を、国土交通省が2018年度から開始する予定です。新たな需要を喚起するといいますが、価格やエリアをどうするかという課題も。民間の先行事例ではどのようなことがあったのでしょうか。
-
自治体初の水陸両用車、葛飾区へ 災害時も平時も活用? その目的
2017.09.21東京都葛飾区が、自治体では初めてとなる水陸両用車を導入します。災害時だけでなく、平時の活用も想定しているそうですが、どのような特徴があるのでしょうか。
-
「トランスフォーマー」のコラボタクシー、横浜で1台のみ運行 乗車時にプレゼントも
2017.09.20三和交通が、「トランスフォーマー」とのコラボタクシー「三和交通プライム」を期間限定で運行しています。
-
レンタカー全車禁煙化、九州全県で開始 乗用車とワゴン車で ニッポンレンタカー
2017.09.13ニッポンレンタカー九州が、2017年10月1日から沖縄を除く九州全県の乗用車とワゴン車クラスの全車禁煙化を実施します。