雑学の記事一覧
-
なぜ「ネコ耳」付いてる? カタチが“四角じゃなく丸い”の? 街中で見かけるタンクローリーの謎
2025.04.26タンクローリーには、断面が楕円形のタンクが採用されています。容積効率だけを考えれば四角の方が有利にも思えますが、なぜこのような形状のタンクが採用されているのでしょうか。
-
「24時間無料で利用出来るのサイコー」だが… 「道の駅」の車中泊トラブル、なぜ後を絶たない? ゴミ&トイレ問題も 何に気をつけるべきか
2025.04.26道の駅は「24時間、無料で利用できる駐車場・トイレ」を謳っており、週末や大型連休になるとたくさんの来場者が訪れます。トイレ休憩や買い物といった使い方で、滞在時間が短いのですが、クルマで旅をする途中で使う人も。その使い方で問題となっているのが、以前から取り沙汰されている「車中泊」についてです。
-
「“新しい”オービス」全国に増殖中!? 「スピード取締り」の“画期的”「新種」って何? めちゃ増えてる“神出鬼没”な「半固定式オービス」どこにある?
2025.04.26速度違反を自動的に取り締まる「オービス」と呼ばれる機器のなかでも、近年「半固定式オービス」が急速にその数を増やしています。いったいどのようなものなのでしょうか。
-
最長45km!? 高速道路「地獄のGW渋滞」どの日が一番ヤバい? 空いている時間もある!「魔の3日間」クルマでスムーズに移動する方法とは
2025.04.25ゴールデンウィーク(GW)に毎年恒例となるのが高速道路の大渋滞です。クルマで出かける際、渋滞にはまることなく移動する方法はあるのでしょうか。
-
首都高「日本橋地下トンネル」ついに工事本格化 現場で見えてきた「世紀の難工事」とは 八重洲線休止後の現状
2025.04.25首都高都心環状線の「日本橋川区間」を地下化する工事が本格化しています。そんななか2025年4月25日、工事前の現場が報道公開されました。
-
駐車時の「ハザード点灯」はアリ? 道交法で問題ナシ? 意見分かれる「リバースハザード」実際どうなのか
2025.04.25バックで車庫入れや駐車する際、ハザードランプを点灯させつつ動作を行う場合があります。「リバースハザード」とも呼ばれるこのバック時の行為、法律ではどう位置付けられているのでしょうか。
-
ドアに「穴が…」 最新「車両盗難」の手口が斬新過ぎ! 主流は「GAME BOY/CANインベーダー」だが… 最近増えている盗難方法…と対策は?
2025.04.25毎年「自動車盗難事故実態調査」の結果を日本損害保険協会は発表しています。車名別盗難状況ではトヨタ「ランドクルーザー」(688件)で最多。次いてトヨタ「アルファード」(289件)となっています。トヨタ/レクサスが上位を占めていますが、最新の盗難手口にはどのようなものがあり、またその対策にはどのようなものが有効なのでしょうか。
-
車のヘッドライトなぜ「黄ばむ」!? 放っておくのはNG! 「車検に落ちる」可能性も? ライトカバーが「くすむ」理由とは
2025.04.24街中を走行していると、ヘッドライトが劣化したように黄ばんでいるクルマを見かけることがあります。ヘッドライトが黄ばむ原因と解消法についてご紹介します。
-
ガソリン「最安値エリア」はどこ? 逆に「最も高い地域」は? レギュラー平均185.1円に! 県別では“リッター14.2円”の差も
2025.04.23資源エネルギー庁が「ガソリン店頭価格」を発表しました。前週と比べ1.4円の値下がりとなり、4週ぶりの値下がりとなりました。
-
駐車場に現る「謎のトナラー」なぜ存在? ガラ空き“駐車場”で横並びする「理由」は“日本人特有”の「深層心理」が原因?
2025.04.23空いている駐車場で隅のほうにひっそりと停めたつもりが、わざわざとなりに駐車してくる「トナラー」と呼ばれる謎の行動をする人がいます。その行動心理について考えます。
-
たまに見かける「謎のちょうちょ」どんな意味!? 見かけたらどうするのがイイ? 「黄色いマーク」に対し必要な「配慮」とは
2025.04.23街でときどき見かける、「黄色いちょうちょマーク」を付けたクルマ。このマークにはどのような意味があるのでしょうか。
-
「無いんですか? 『50万円以下』の罰金かもですよ」 家に置いてあるは通じない! 免許証は携帯必須! では車内に必須なモノとは
2025.04.23クルマを運転する際に「なくてはならないもの」がいくつか存在します。有名なものでは運転免許証が挙げられますが、他にも色々とあるようです。
-
「首都高がコーヒー売るって!」 名前は…「しゅとコーヒー」 首都高専用珈琲、23日に発売
2025.04.23首都高速道路サービスは、首都高オリジナルコーヒー「SHUTO COFFEE(しゅとコーヒー)」を4月23日より首都高パーキングエリア(PA)で発売します。
-
コインPで「あなたのクルマ駐車NGです!」 なぜ停めちゃダメ? 「ハイエース」や「SUV」が“利用不可”のことも… 駐車場利用「前」に確認したいポイントとは
2025.04.22クルマで出かけた際に便利なコインパーキング。しかし、どんなクルマでも停められるわけではありません。駐車NGとなる意外な条件とは、いったいどのようなものでしょうか。
-
2024年「交通違反」ランキングTOP5! 最も多かった違反は“いつもの道”に潜んでいた! 「全国運転マナー」の現状とは
2025.04.22全国で最も多く摘発された交通違反は何だったのでしょうか。警察庁の2024年統計データから、件数の多かった違反トップ5をカウントダウン形式で紹介します。見過ごされがちな違反が、意外と多いことが明らかになりました。
-
常磐道と重要港をつなぐ「小名浜道路」が8月開通! 物流の活性化や観光、渋滞緩和に期待 所要時間はわずか10分に
2025.04.22NEXCO東日本は2025年4月21日、ふくしま復興再生道路として福島県が整備を進めてきた小名浜道路が、同年8月7日15時に開通し、常磐道・いわき小名浜ICと接続すると発表しました。
-
道路にある謎の「黄色い“縁石”」どんな意味? 無視すれば「うっかり反則金」にも!? 実は「点線かどうか」にも違いがあった!
2025.04.21道路と歩道の境目の縁石が黄色く塗られていることがありますが、これは縁石があることを示す単なる注意喚起ではなく、重要な意味があるといいます。どのような意味を表しているのでしょうか。
-
「徒歩3分」で全線走破!? 日本一短い「国道174号」が「国道である理由」とは 現地で分かった「納得の道路状況」がすごかった
2025.04.21日本全国に張り巡らされた国道。その中には、歩いてわずか数分で踏破できてしまう”日本一短い国道”が存在します。いったいなぜこれほど短い国道が生まれたのでしょうか?
-
AT車のシフトレバー完全攻略!「2」「S」「L」「B」ってどんな意味? 知ってトクする“めちゃ便利機能”と使うべきタイミングは?
2025.04.21AT車のシフトには「P(パーキング)」「D(ドライブ)」「N(ニュートラル)」のほか、「2」「S」「L」「B」といったモードがあります。一体これらはいつ使用するものなのでしょうか。
-
「え、どっち曲がるの!?」 右折するときに一旦左へ膨らむ行為、なぜ? 「紛らわしいです!」 原因と問題とは
2025.04.21春になり、これから免許を取得しようと考える人も多いかもしれません。運転初心者が陥りがちなものとして「あおりハンドル」と呼ばれる操作が危険視されていますが、実際どのような原因と問題があるのでしょうか。
-
25年GWは「大渋滞予測」!? 最大45km・135分の“缶詰状態”に加え“休日割引なし”! NEXCO中日本が呼びかける「対策」とは
2025.04.202025年のゴールデンウィーク、高速道路の渋滞はどのような傾向になるのでしょうか。NEXCO中日本が発表した渋滞予測から、ピーク時期や混雑ポイント、安全に走行するための注意点を見ていきます。
-
なぜ道路脇に「ツツジ」が多い? 高速道も緑化進む? 目の保養だけではない「安全」に欠かせない理由とは
2025.04.20普段、道路を走っていると、中央分離帯や道路脇にずらりと並ぶ緑が目に入ることがあります。当たり前の風景として見過ごしがちですが、実はそこには意外な理由が隠されています。
-
「可哀想すぎる…」フェラーリが納車1時間で炎上! 「最悪火災に至る恐れ」で過去にリコールも… 高速道路で火災、対応はどうする? 元警察官が解説
2025.04.202025年4月16日午後2時半頃、東京都港区内の首都高速道路において、走行中だったフェラーリ「458スパイダー」が炎上する事案が発生しました。納車から1時間ほどで火災が発生したといいます。では、もし車両火災に遭遇したらどうすれば良いのでしょうか。
-
凄すぎる! 超豪華な「完全個室の夜行バス」の全貌とは 約8時間の“極上体験”が味わえる! ユーザー絶賛の「ドリームスリーパー」誕生のワケ
2025.04.20コスパ面で移動手段として選ばれる夜行バス。しかし、コスパではなく快適性を大きな武器としている夜行バスがあります。一体、どのようなバスなのでしょうか。
-
車の「ボンネット」どうやって閉める? 「バタンと一発!」「体重かけてじっくり」「そっと手を引きジェントルに…」 人の“性格”滲み出る所作に正解はあるのか
2025.04.19遠方でクルマが故障した場合は、どうすればいいのでしょうか。