首都高の景観はどう変わった? 東京オリンピックに向けた「おもてなし」とは

東京・神奈川・埼玉・千葉をつなぐ首都高速道路(首都高)は、利便性や機能性だけを追求するのではなく、まわりの景色に溶け込むようデザインにこだわっているというのですが、それはなぜなのでしょうか。実際にどのような点に力を入れているのか、今後の景観施策とあわせて首都高速道路株式会社に聞いてみました。

規模が大きく存在感が強い構造物は景観への影響が大きい

 東京を中心とし、神奈川・埼玉・千葉をつなぐ首都高速道路(首都高)は、首都圏の交通を支えています。

 首都高は利便性や機能性だけを追求するのではなく、まわりの景色に溶け込むようにデザインにもこだわっているというのですが、それは一体どういうことなのでしょうか。

首都高のランドマーク「レインボーブリッジ」
首都高のランドマーク「レインボーブリッジ」

 首都高に直結する東京高速道路(KK線)を有する東京都中央区は2019年10月、KK線を遊歩道へと再生する案を東京都に提案したことがニュースになりました。

 これは、日本橋の首都高地下化に伴い、新たに別の道路を整備。KK線だった部分を再開発して銀座の周りを「緑の輪」で取り囲むことで、景観を向上させる狙いがあるようです。

 また、首都高都心環状線の築地川区間の掘割部分に蓋をして、緑道化する案も公表されています。

 どちらの構想も首都高に関連するものではありますが、都市開発の一環としておこなわれ、中央区や東京都といった地方自治体の計画・施策になります。

 そうした行政の事業とは別に、首都高なども独自で景観向上対策を実施。都市環境との調和にこだわり、新規路線の建設や既存の道路の補修をおこなっています。

 高架橋では、橋桁や高欄、橋脚の塗装に周辺の景観になじむ色が採用され、たとえば、1号羽田線の鈴が森入口付近はもともと淡い赤色でしたが、隣接する緑豊かな品川区民公園になじむ濃いグリーンへと塗り替えられました。

 利便性や安全性など実用的な面のみが追求されているイメージのある首都高ですが、どうして景観や見た目にこだわるのでしょうか。首都高速道路株式会社は次のように話します。

「首都高速道路は東京・神奈川・埼玉・千葉にまたがる約320kmの路線で、都市内で多くの人のさまざまな視点にさらされ、都市景観のなかで首都高が占める割合は大きいといえます。

 首都高には、レインボーブリッジや横浜ベイブリッジなどのランドマークとなる美しい構造物もあります。

 規模が大きく、存在感が強い高架橋等の構造物は、その形状や色彩が景観を構成する要素となる場合が多いため、都市環境との調和を目指して景観向上対策を実施しています。

 また、首都高の利用者にも快適な空間を提供できるように、走行する道路の景観にも配慮しています」

【画像】首都高の景観が改善! 東京オリンピックに向けた取組みとは?

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー