道路の記事一覧
-
山陽道下り「15日頃」に通行止め解除へ 火災でトンネルが損傷…復旧工事は最終段階へ
2023.12.08山陽道の尼子山トンネル内で起きた火災の影響で、下りの播磨JCT→赤穂IC間は通行止めが続いていますが、復旧の目処が発表されました。
-
4車線バイパスをもう1本! 国道112号「山形南道路」の“大まかなルート”決定 採用案への反響は
2023.12.06国道112号の新バイパス「山形南道路」のルートが、大半を新しい道路で整備する「別線整備案」に決まりました。これに対しSNSではどのような反響があるのでしょうか。
-
未開通の中部横断道「中央‐上信越」詳細案が判明! S字&5km弱トンネルで高原越え! 40kmの計画ルートに反響集まる
2023.12.05中部横断道で未開通となっている「長坂~八千穂」区間の詳細案が公表されました。SNSではどのような反響が寄せられているのでしょうか。
-
-
中央道「3週間」にわたり1車線に 昼間も車線規制し渋滞最大10km予測
2023.12.04中央道の土岐JCT~小牧東IC間で、改修工事の準備のため、昼夜連続の車線規制が計画されています。期間中は渋滞も予測されています。
-
-
「三郷流山橋有料道路」ついに開通…けど支払い方法は「残念」「中途半端」? ETCがほぼ使えない現状に困惑の声集まる
2023.11.28埼玉県三郷市と千葉県流山市を結ぶ三郷流山橋有料道路が、開通しました。早速通った人からは、どのような反響が寄せられているのでしょうか。
-
「播磨臨海地域道路」詳細ルート固まる! 4車線道路が第二神明や播但道に接続 「喫緊の課題」「価値が高い」優先36kmの計画に反響集まる
2023.11.27「播磨臨海地域道路」の優先整備区間約36kmの詳細なルート案が発表されました。これについて、SNSではどのような反響が寄せられているのでしょうか。
-
-
-
-
東北中央道に沿って4車線バイパス新設! 国道112号「山形南道路」が別線整備案に決定 その計画ルートは?
2023.11.21国道112号のバイパス「山形南道路」のルートが、大半を新しい道路で整備する「別線整備案」に決まりました。どのようなルートなのでしょうか。
-
中部横断道「中央~上信越」区間にS字&長大トンネル建設! 高原越える「未開通40km」の詳細案とは
2023.11.20未開通として残る中部横断道の「長坂~八千穂」区間が、具体化に向けて進展を見せています。今回、この区間の詳細案が公表されました。
-
-
岩手の「ヨコ軸改良」さらに前進! 県内最長トンネルもある「宮古盛岡横断道路」新たに7.2km区間が着工へ
2023.11.19岩手県の東西軸「宮古盛岡横断道路」を構成する国道106号田鎖蟇目(ひきめ)道路の工事が、2023年12月に始まります。どのようなルートで計画されているのでしょうか。
-
歩行者に朗報!? 横断歩道を渡る際の「心強い味方」現る! 「ぴかっとわたるくん」って何者? 豊田市の交通安全施策とは
2023.11.18愛知県豊田市では「信号機の無い横断歩道」において新たな取組みを行っていると言います。どのような取組みなのでしょうか。
-
-
中央道「諏訪湖スマートIC」開通延期へ 市街地通らずに「すぐ湖畔」! 観光&産業に役立つ出入口が建設中
2023.11.18中央道の諏訪湖SAに接続する諏訪湖スマートICの開通時期が、当初の予定から繰り下がります。
-
「岐阜‐福井」4.8km無料トンネル19日開通! 2県を最短でつなぐ新ルート「冠山峠道路」とは
2023.11.17岐阜県と福井県を結ぶ国道417号「冠山峠道路」が、2023年11月19日に開通します。
-
多摩NT貫く「尾根幹」で1.8kmのトンネル建設へ 4車線化にあわせて進む“短絡計画”への反響は
2023.11.16東京の多摩ニュータウンを通る南多摩尾根幹線道路、通称「尾根幹」で、「稲城多摩トンネル」の計画が進んでいます。これに対し、SNSではどのような反響があったのでしょうか。
-
高速道路の「休日割引」見直しか 土日に安くなるのは高速料金だけ…政府が「観光公害」対策に位置付け
2023.11.16高速道路の休日割引は、土休日の通行料金を3割引とするものですが、オーバーツーリズム(観光公害)の対策から見直しが行われるかもしれません。
-
「現金NG」に注意! 千葉の高速インター2か所がETC専用に 非対応車が「うっかり進入」したらどうすべき?
2023.11.15館山道と富津館山道路の合わせて2か所のICが、ETC専用に変わります。
-
34kmついに全通!「三重の新動脈」国道23号中勢バイパスの残り区間が19日開通 鈴鹿‐松阪を南北縦断
2023.11.142023年11月19日、国道23号中勢バイパスの残りの区間がつながり、延長33.8kmの全線が開通を迎えます。
-
将来は「福島‐新潟」の近道に!? 東北中央道につながる国道287号「米沢長井道路」12月に延伸
2023.11.13国道287号「米沢長井道路」のうち、米沢市内で米沢北バイパス区間が全線開通します。
-
埼玉の南北幹線「第二産業道路」延伸へ! 東京‐上尾の1本道、延伸への反響は
2023.11.13埼玉県南部を南北に貫く幹線「第二産業道路」が、2023年11月に上尾市内で延伸します。どのような反響が集まっているのでしょうか。