道路開通の記事一覧
-
滋賀~福井の「第2ルート」事業化へ前進!? 県境を長大トンネルでワープ「栃ノ木峠道路」が技術検討完了 長浜~福井市街の“最短アクセス”へ
2025.03.18国土交通省 福井河川国道事務所は2025年3月14日、滋賀・福井県境を抜ける国道365号の「栃ノ木峠」のバイパス計画について、技術検討結果を地元2県へ送付しました。
-
関越~上信越つなぐ「上信自動車道」に反響多数!?「草津温泉近くなる!」「早くして」の声も 念願の新バイパス“嬬恋直結”まであと4年!?
2025.03.14群馬県北西部で整備が進む「上信自動車道」計画に、反響が集まっています。一体どのような道路で、どういった声が上がっているのでしょうか。
-
京都~敦賀が「無料でほぼ信号ゼロ」に!? 北陸最短ルート「琵琶湖西縦貫道路」工事どこまで進んだのか 「激烈渋滞エリア」4車線化もまもなく!?
2025.03.12滋賀県の南北を丸ごとつなぐ高規格道路「琵琶湖西縦貫道路」の整備が進んでいます。一体どのような道路で、どこまで工事が進んでいるのでしょうか。
-
島根~鳥取が約150km「まるごと信号ゼロ」に!? 「山陰自動車道」出雲区間が悲願の開通 “壮大な高速計画”全通へ大きく前進
2025.03.05山陰自動車道の未開通部であった「出雲・湖陵道路」「湖陵・多伎道路」の2つの工区が、2025年3月5日に開通を迎えました。
-
都心部の「ものすごい崖地」にトンネルぶち抜く!?「環状第4号線」未開通部の「目白台バイパス」工事現場は今どうなっているのか
2025.02.27都心部の「ものすごい崖地」にトンネルぶち抜く!?「環状第4号線」未開通部の「目白台バイパス」工事現場は今どうなっているのか
-
ついに直結!? 新バイパス「新町田街道」開通効果に反響多数「すごい快適」「バスの遅延減った」の声も “パンク状態”町田市内に悲願の「新主要ルート」のスゴさとは
2025.02.26東京都町田市で整備されている「新町田街道」の開通効果に、反響が集まっています。一体どのような道路で、どういった声が上がっているのでしょうか。
-
悲願のバイパス道路「新所沢街道」直結開通で「所要時間6割減」も!? 田無のメチャクチャ道路網に悲願の「新ルート」開通効果が発表
2025.02.25東京都は2025年2月20日、整備中の「新所沢街道」について、西東京市内の開通から半年の開通効果を発表しました。
-
新大宮バイパスまで「驚異の時間短縮」!? 環八くぐる「平和台トンネル」開通効果に反響多数「速くなった」「やばいすごい便利」将来は「池袋直結」の計画とは
2025.02.17東京都練馬区で開通した「平和台トンネル」の大きな効果に、ネット上でも話題が集まっています。一体どのようなトンネルで、どういった声が上がっているのでしょうか。
-
地上38階!? “第二の虎ノ門ヒルズ”ついに完成 環2直結の「虎ノ門アルセアタワー」が誕生 「エリア最大級」の超高層オフィスビルに
2025.02.14日鉄興和不動産ら関連会社は2025年2月13日、東京都港区で進められている再開発事業「虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業」について、メインとなる「虎ノ門アルセアタワー」が竣工を迎えると発表しました。
-
群馬~長野の新ルート「上信自動車道」整備進行中!? 関越道~嬬恋は「全通間近」に! どんどん進む「草津温泉アクセス」工事どこまで進んだのか
2025.02.07群馬県と長野県を直結する新たな高規格道路「上信自動車道」の整備が、かなり進んできています。一体どのような計画で、どこまで進んでいるのでしょうか。
-
東北屈指のローカル線「JR山田線」危うし!? 「宮古盛岡横断道路」整備大詰め バス路線「45分短縮」のスゴさとは 壮大なバイパス計画どこまで進んだ?
2025.02.07岩手県を東西につなぐ高規格道路「宮古盛岡横断道路」の事業が大詰めを迎えています。一体どのような道路で、どこまで整備が進んでいるのでしょうか。
-
廃止された「140kmのローカル線」が高速道路で復活!? 道東道「網走線」計画のスゴさとは 北見・女満別まで「信号ゼロ」整備どこまで進んだのか
2025.02.05北海道東部の南北軸を担う新たな高規格道路「北海道横断自動車道 網走線」の整備が進んでいます。完成すれば一体どう便利になるのでしょうか。またどこまで進んでいるのでしょうか。
-
都内有数の下町駅「西日暮里」が大化け!? 「地上46階」タワマンが爆誕へ 交通ロータリーも誕生! 2031年完成に向けて組合認可
2025.02.04東京都都市整備局は2025年1月30日、荒川区内で計画中の「西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」について、再開発組合の設立を認可したと発表しました。JR山手線・京浜東北線の西日暮里駅前が、新たに生まれ変わります。
-
大宮の“苛烈渋滞”国道17号どうなる!? 「与野大宮道路」計画が進行中 計画決定から約40年…「さいたま南北軸」4車線化は一体どうなっているのか
2025.01.30さいたま市の主要南北軸を担う「国道17号」で、機能を強化する「与野大宮道路」事業が進行中です。一体どのような計画で、現在どこまで進んでいるのでしょうか。
-
第二の阪和道!? 和歌山まで“渋滞ゼロ直結”「有田海南道路」が工事進行中 ついに「北側開通」へ秒読み段階!? 気になる進捗は
2025.01.29和歌山市郊外へむすぶ新たなバイパス道路「有田海南道路」の工事が進行中です。完成すればどう便利になるのでしょうか。また工事はどこまで進んでいるのでしょうか。
-
“地獄渋滞”町田市街を丸ごとスルー!? 「新町田街道」延伸開通から1年…約9割が「効果実感」いよいよ「多摩モノレール延伸」区間へ!?
2025.01.27東京都建設局は2025年1月22日、「新町田街道」の延伸開通区間である旭町工区(延長800m)の開通効果を発表しました。
-
何じゃこりゃ!? 恵比寿の「明治通り」が「すごい変な道路」になっている理由とは 分断されて高さバラバラ…実は「すごい苦労」の結果だった!?
2025.01.27東京の主要道路のひとつである「明治通り」ですが、恵比寿のあたりは上下線が分断され、高さがバラバラになっている変な光景が広がっています。なぜこうなったのでしょうか。
-
所要時間わずか「3分の1」に!? 練馬の「平和台トンネル」開通効果がスゴかった 環八の“地獄渋滞”交差点を丸ごとスルー!?
2025.01.24東京都建設局は2025年1月22日、練馬区内で昨年開通した「平和台トンネル」の開通効果を発表しました。
-
橋脚ニョキニョキ! 京都~和歌山つなぐ「京奈和道」全通へさらに工事拡大!? 奈良~大和郡山“信号ゼロ”に前進 1月末に車線切り替え
2025.01.23国土交通省 奈良国道事務所は2025年1月20日、県内で進められている京奈和自動車道「大和北道路」の工事進展にともない、現道の国道24号で車線切り替えをおこなうと発表しました。
-
“地獄渋滞”四日市の救世主「北勢バイパス」3月に延伸開通へ!? 国道477号直結で「新名神アクセス」ルートも誕生 全通まであと40%
2025.01.21国土交通省 北勢国道事務所は2025年1月17日、国道1号「北勢バイパス」の延伸区間4.1kmが3月16日に開通すると発表しました。
-
将来は「東京~所沢」直結!? 「目白通り延伸」2月に一部開通決定 悲願の「中央道ほぼ直結」へ!? 用地難航の都市計画道路が交通開放
2025.01.20東京都は2025年1月16日、練馬区内で整備中の都市計画道路「放射第7号線」西側区間について、先行開通の具体的な日時を2月16日 15時と発表しました。
-
「紀伊半島の真ん中」国道168号が大変化中!? 壮大なバイパス計画「五條新宮道路」のスゴさとは “酷道”は今や過去!? 十津川村も「トンネルで丸ごとスルー」
2025.01.20奈良県・和歌山県の山岳地帯をつらぬき、紀伊半島の最内陸部の南北軸となる「国道168号」が、走りやすいスムーズな道路へ改良整備中です。一体どこまで改良が進んだのでしょうか。
-
所要時間が「4分の1」に!? 東京西部の「すごい短絡トンネル」開通効果が発表 “つるつる温泉”直結の「梅ヶ谷トンネル」開通から約1年
2025.01.16東京都は2025年1月15日、西部地域をつなぐ「梅ヶ谷(うめがた)トンネル」の開通効果を発表しました。
-
群馬~栃木~茨城「90kmの4車線道路」爆誕へ!? “地獄渋滞”国道50号の救世主「下館・協和バイパス」が進行中 立体交差&新ルートで「走りやすい無料道路」へ進化
2025.01.15栃木~茨城をつなぐ東西軸である「国道50号」で、渋滞緩和のためのバイパス整備が進んでいます。完成すればどう便利になるのでしょうか。また、工事はどこまで進んでいるのでしょうか。
-
熊本~延岡の「最短直結ルート」ついに全通近づく!?「九州中央道」宮崎最後の“未事業化区間“平底~蔵田が概略ルート検討開始へ 95kmの「壮大な計画」のスゴさとは
2025.01.10熊本~延岡をつなぐ高規格道路「九州中央道」にわずかに残る「ルート未確定区間」で、いよいよ事業化プロセスが本格化することとなりました。