東京の道路「19年経っても」完成しない理由に反響多数!?「早く開通して」「配慮すべき」の声も…ブツ切れ「放射第7号線」の現状とは

東京都練馬区で整備中の都市計画道路「放射第7号線」が話題になっています。一体どのような道路で、どういった声が上がっているのでしょうか。

なぜ開通しない理由は

 東京都練馬区で整備中の都市計画道路「放射第7号線」が話題になっています。
 
 一体どのような道路で、どういった声が上がっているのでしょうか。

練馬区大泉学園町2丁目から同区西大泉5丁目までの2km区間で問題となっている場所の上空写真(画像/PHOTO CREDIT:Google Earth)
練馬区大泉学園町2丁目から同区西大泉5丁目までの2km区間で問題となっている場所の上空写真(画像/PHOTO CREDIT:Google Earth)

 放射第7号線は、千代田区九段北を起点に、関越道の大泉IC付近を少し越えた大泉学園町の「北園交差点」までが開通済み。「目白通り」「新目白通り」という通称がついています。

 都心から関越道をつなぐアクセス道路の役割を担っていますが、将来はさらに西へ延伸し、新座市・東久留米市・清瀬市を経由して所沢市までつながる計画です。

 壮大な計画ですが、その北園交差点から西側の工区が、未開通のまま長年経過しています。

 18年前に着工したこの区間は、大部分でほぼ完成形に至っていますが、わずかな部分が用地未取得のままで、開通できない状況です。

 そのわずかな用地未取得区間とは寺院の墓地です。

 道路の開通によって、墓地が分断される状況になりますが、都の移設補償は、約200基のお墓のうち、道路用地にかかる約130基の分だけとしており、地権者と都のあいだで折り合いがついていないのです。

 交渉が進展していないなか、2025年2月に「未開通区間2kmのうち、西側の1km」が先行開通。長年の未開通のうち、ようやく半分が完成に至ることとなりました。

 西側の先行開通によって、沿線住民な主要な南北道路「伏見通り」に直結し、三鷹市、調布市、稲城市、多摩市方面へ広い4車線で行けるようになりました。

 なお、西東京市内から先の延伸部も、伏見通り西側工区、新座市栗原工区(約1000m)、東久留米市神宝町工区、金山町工区、新座市新堀工区(約500m)、清瀬市中清戸工区、上清戸工区、清瀬橋工区はそれぞれ事業化済みで、大半が用地取得の段階となっている状況。

 こちらも用地取得が完了しないと開通には至りません。事業の進展がどうなっていくのか、今後の動向に注目です。

 ※ ※ ※

 未開通がつづく道路の現状に、ネット上のコメントでは「道路にかかる分だけって考えを変えないと難しいのでは」「お寺は墓地を含めて一つなので丸ごと移転出来なければ立ち退け無いのは当たり前」といった声が。

「寺一括の移転は出来ないだろうか」「墓の移転だけど、寺側の都合だけでなく墓そのものの家族にも説明と宗教的な儀式がいるんじゃないの?その労力は寺側が負担せざるを得ないのだから、都側はそこも十分に配慮しないと行けないと思う」などの意見も見られました。

「個人的にこの道路の開通は待ちわびているけれど、経緯が経緯なので、寺と土地の方々が泣き寝入りすることのないような状態で開通されることを願う」という声もありました。

 とはいえ「ほんとここ早く開通してほしい」「東所沢住みです。もし開通すれば車で都内へ出るのに便利になりそうです。都県境の小金井街道清瀬橋付近に合流する道路は現在工事が進んでいますが…」と、将来の全通に期待する郊外住民の声もありました。

【画像】「え…!」ここが“19年間も未開通”の場所です。画像を見る!

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

9件のコメント

  1. 調布の地下陥没、西大泉の墓地
    都市計画を机上だけでやってる役人が元凶
    足で歩いてよく調査してください
    北陸新幹線の京都乗り入れとドッチが早いだろうね
    前世紀には、歴史的な日本橋の上を高速道路でフタをするという暴挙までまかり通る時代だったけれど、今はそういう時代じゃねえし

    • 線路を避けるのと同じで地下道でアンダーパスすれば解消しそうなもんだけど…
      南吹田駅近くの東海道線をくぐるアンダーパスの工事も着工から数年で開通してたし同じ様には出来ないのかな?

  2. これ、寺が悪いよ。檀家もみんなそう思ってる。
    金が欲しくて、都にどうしてもシステムを覆しても飲めない要求してる。
    地元は皆知ってる。住職がゴミ。

  3. 写真見ると寺のすぐ横に空き地がある様に見える。そこを都が買い取って墓を移転したりできないのかね。

  4. 強欲住職の仕業。公共の福祉の名の下に強制代執行すればいい話。何故出来ない?不思議だね。

  5. プロジェクションマッピングで
    電通に何億円と中抜きさせる無駄遣いはできるのに、
    多少割高でも移転の条件を満たしてあげることに
    予算をつけない不思議。
    道路開通の経済効果は、
    プロジェクションマッピングよりも
    遥かに高そうなのに。

  6. 70基の墓値切るなら豊島園など購入せず
    お寺ごと移動させる金、余っただろうにね〜先が見えないね〜
    小池さん‼️

  7. 「ここに道を通そう」と線を引いた時点でお墓があるのはわかってただろうし、日本人の感覚としてお墓の移転とか簡単でないことはわかってたよね?
    なんでその時点で少しずらすとか、せめて高架にして上を通す、トンネル掘って下を通すことを考えなかったんだ?

  8. 公権力で強制執行すればいいのに

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー