くるまのニュースライター 金田ケイスケの記事一覧
-
車の内装がベタベタ… 古い車などで起こるダッシュボードのベタつきの原因とは
2019.09.02中古車を購入したときなどに、ダッシュボードがベタベタしていることはありませんか。経年劣化でそのような状態になってしまうことがありますが、原因と対処法はどのようなものなのでしょうか。
-
燃費なんて気にしない!? ハイパワーを追求した男気あふれるクルマ5選
2019.09.02最近のクルマに求められる性能のひとつは、優れた燃費性能です。しかし環境性能が注目されたのは、ここ10年から15年くらいのことで、それ以前のクルマはパワーの追求が必須でした。経済性より高性能・ハイパワーが正義だった時代に登場したクルマには、熱いものを感じさせるロマンがあったのです。そんな時代に輝いていた魅力的な「男気あふれるクルマ」を紹介します。
-
ツライ「乗り物酔い」は何が原因? メカニズムを知ることでできる対策方法とは
2019.09.01なぜ人は「乗り物酔い」するのか、そのメカニズムを解説します。そして、乗り物酔いを上手に対処する方法とはどんなものなのでしょうか。
-
温泉やBBQを堪能できる! 雨でも楽しい「道の駅」5選
2019.08.31全国各地の名産品や採れたての農産物、海産物などが買えたり味わえるとして人気の「道の駅」。最近では、物販や食事だけでなく、家族で楽しめる施設を併設する、新しいスタイルの道の駅が増えています。そこで、雨の日にお出かけしても安心の「屋内で楽しめる道の駅」を紹介します。
-
なぜ黄色が多い!? クルマを運転するときに最適なサングラスとはどんなもの?
2019.08.31クルマを運転していて日差しが眩しいときなどに、サングラスを活用したいものです。さまざまなタイプのドライビングサングラスが存在していますが、実際の効果はどうなのでしょうか。
-
大雨時の運転はハイドロプレーニング現象に注意! 誰でもできる簡単な対処法とは?
2019.08.29雨の日の運転でとくに気を付けなければいけない「ハイドロプレーニング現象」とは、どんなものなのでしょうか。タイヤのプロに、予防法や対処法を聞いてみました。
-
あれ? どこ駐めたっけ? 広い駐車場で自分のクルマを効率よく探す方法とは
2019.08.14観光地や大型ショッピングモールなどに出かけると、広い駐車場で自分のクルマを駐車した場所が分からなくなることがあります。そんな事態にならないために、どんな方法があるでしょうか。
-
デカ盛り上等! 高速サービスエリアで挑戦したいご当地「ガッツリ飯」選手権
2019.08.13最近は、ご当地グルメが楽しめる高速道路のサービスエリアが増えています。そのなかで、深夜でもお腹いっぱい食べられる「ガッツリ飯」を紹介します。
-
高速道路のサービスエリアで楽しめる! 人気のご当地ソフトクリーム選手権
2019.08.10ご当地ならではのグルメが楽しめるスポットとして注目されているサービスエリア/パーキングエリアですが、じつはスイーツも充実しています。そこで今回は、東日本編エリアで注目の「ご当地ソフトクリーム」を紹介します。
-
能ある鷹は爪隠す!? 大人にこそ似合う高性能な国産GTモデル5選
2019.08.07長距離移動も快適にできる動力性能と操縦性をあわせ持つクルマの証「GT」。時代とともにその定義は変化していますが、現在の「GT」に求められているのは「高い実用性を確保しつつ、高性能で、大人が乗って似合うクルマ」というところでしょう。そんな、新基準の国産GTモデルを紹介します。
-
海沿いを走るとクルマは錆びる? 愛車を塩害から守るための対策とは
2019.08.03海沿いの道を走行したり、駐車するときに注意したいのが「塩害」とも呼ばれる塩による錆です。錆にはどう対処すればいいのか、有効なカーケアがあるのかを調べてみました。
-
高速道路のサービスエリアで愛犬とリフレッシュ! オススメのドッグラン6選
2019.07.29愛犬とのドライブでリフレッシュをしたくなったら、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアのドッグランを活用するのが一番。無料で利用できるうえに、専用トイレやシャワーなどの設備が整っているところも多いです。
-
鉄道ファンにも人気! なぜサービスエリアに列車が鎮座? 高速道路と列車の意外な関係性
2019.07.26最近のサービスエリア/パーキングエリアは、魅力的なドライブスポットとして人気です。人気のサービスエリアのひとつである上信越自動車道の横川サービスエリア(上り)には列車が置かれているのですが、それは一体なぜなのでしょうか。
-
速く走らせるなら四駆が当たり前! 高性能でハイパワーな4WDスポーツカー4選
2019.07.24かつてはオフロード車や実用車で採用されることがほとんどだった4WDは、ハイパワー化とともにスポーツカーにも浸透しました。そんな4WDスポーツのなかから、国産ハイパワー4WDモデルをピックアップして紹介します。
-
いまは観光スポットにも!「ビルの中を通る高速道路」なぜできた? 大阪の珍光景の実態に迫る
2019.07.23大阪では当たり前の光景になっていますが、じつは世界的にも珍しくちょっとした観光スポットになっているのが「高速道路が貫通するビル」。どうしてそんな状況になったのか、ビルのなかはいったいどうなっているのか、その詳細に迫ります。
-
雨天時の事故は晴天時の4倍! 運転するときに気を付けたいポイントとは
2019.07.21雨天のなかで運転していて、ヒヤッとした経験がある方は多いのではないでしょうか。雨天時の運転は難しいといいますが、注意すべき運転ポイントは、どのような点なのでしょうか。
-
トヨタ「アルヴェル」はなぜ人気? 購入者が本音で語る良し悪しとは
2019.07.18トヨタの人気のミニバン「アルファード/ヴェルファイア」のオーナーに直撃取材。購入者が本音で語る、アルファード/ヴェルファイアの長所と短所はどのような点なのでしょうか。
-
車のイオン発生装置なぜ増加? 空気環境の改善ニーズが高まる理由とは
2019.07.03最近のクルマには、ナノイーやプラズマクラスターといった機能が標準装備またはオプションで、搭載できます。家電製品で一般的なイオン発生機能が、なぜクルマの装備として広まったのでしょうか。
-
オジサンたちの憧れ? バブル期に登場した国産名車5選
2019.07.021980年代を舞台にしたヤンキードラマが人気になり、ファッションも当時のオーバーサイズを現代風にアレンジするなど、いま80年代がアツい注目を集めています。そんな時代に登場した、「頑張れば手が届きそう」だった名車をご紹介します。
-
ヘッドライトなぜ黄ばむ? 見た目が古臭くなる黄ばみ・曇りの対処方法とは
2019.06.29クルマのヘッドライトが黄ばんだり曇っていると、古いクルマの印象を受けます。今回は、黄ばみや曇りの原因と対処法などをご紹介します。