くるまのニュースライター 金田ケイスケの記事一覧
-
「RSグレード」設定でホンダのスポーツイメージ復活! 「タイプR」ほど過激じゃない!? ちょうど良い“スポーティグレード”とは?
2025.01.30「N-BOX」の大ヒットやミニバン、SUVのラインナップが多いホンダですが、かつてのスポーティなイメージを彷彿とさせるRSグレードを復活させています。一体どのようなグレードなのでしょうか。
-
日産で一番売れてる「ノート」何がイイ? 進化した「e-POWER」がスゴい! 登場4年経過しても人気をキープする理由とは
2025.01.29日産で一番売れているクルマはコンパクトハッチバックの「ノート」です。「e-POWER」専用車となったノートですが、登場から4年が経過しても、人気を保ち続ける理由は何なのでしょうか。
-
トヨタ「カローラ」初のSUVが売れまくり! なぜ「クロス」が支持される? ほかのSUVにはない独自の“ちょうど良さ”とは?
2025.01.28新車の販売台数ランキングで、常に上位に位置するトヨタ「カローラ」シリーズですが、なかでも最も売れているのがSUVの「カローラクロス」です。なぜ人気を集めているのでしょうか。
-
車のドアに付いてる「謎のバイザー」何のため? 非装着でも大丈夫? 実は意外な役割も!? 後付けする時の“コツ”とは?
2025.01.27クルマのドアに装着する「ドアバイザー」は、付けているクルマと付けていないクルマがあります。付けるとどのような効果が期待できるのでしょうか。
-
背が高い「ミニバン」なぜ高速走行が苦手? 横風吹いたら挙動が乱れる!? 横転させないコツとは?
2025.01.26多人数乗車ができる「ミニバン」は便利なものですが、高速道路ではセダンよりも横風の影響を受けやすいとされています。どうしたら安定して走れるのでしょうか。
-
スズキ新「ソリオ」登場! “ルーミーのライバル”が縦グリル装着で大胆イメチェン! 使い勝手最高の「小型トールワゴン」どんな人が買う?
2025.01.24スズキ「ソリオ」がマイナーチェンジしました。どのようなモデルへと進化したのでしょうか。
-
冬のドライブの必需品「シートヒーター」なぜ軽自動車でも普及が進む? 実は“後付け”できる! 後席にも装着する方法とは?
2025.01.23以前は一部の輸入車でしか装備されなかった「シートヒーター」ですが、最近は軽自動車にも設定されるようになり、利用者が増えています。どのようなメリットがあるのでしょうか。
-
クルマの「布製タイヤチェーン」積雪時の「チェーン規制」で走行できる? 手軽さが魅力の“タイヤカバー”が人気上昇! メリット・デメリットとは?
2025.01.19スタッドレスタイヤは必要ないけれど、冬対策はしておきたい人に最適なのが「布製タイヤチェーン」です。その名の通り、布でタイヤを覆い、雪上を走ることができるアイテムですが、実際にどこまで使えるのでしょうか。
-
なぜ冬はガソリンの減りが早い? 押すだけで燃費が良くなるスイッチがあった!? ガソリン高騰の今、燃費悪化を防ぐために「今すぐできること」とは?
2025.01.18夏よりも冬の方が燃費が悪化する傾向があるとされています。ガソリン価格も上昇するなか、手軽に燃費を向上させるための対策法はあるのでしょうか。
-
「普通のクルマのMT」なぜ今でも存在する? まさかの「ヤリス」「ワゴンR」に“3ペダル車”アリ! 一体どんな人が購入するのか?
2025.01.16ATやCVTが全盛の現在、スポーツカーですらMTを選べる車種は少なくなっています。そんなか、スポーツカーではない、いわゆる「普通のクルマ」でもMTを選べる車種があります。一体どのような魅力があるのでしょうか。
-
「ノーマルタイヤで雪道走行」は違反です! 冬用タイヤ未装着なのに雪が降ってきた時の正しい対処法は?
2025.01.12冬の時期、積雪地域や寒冷地に住んでいる人は、クルマにスタッドレスタイヤを装着済みでしょうが、あまり雪が降らない都市部ではノーマルタイヤのままという人もいます。では、ノーマルタイヤで走行中、突然の積雪や凍結に見舞われたらどう対処すべきでしょうか。
-
高速道路の一番右「追越車線」走行し続けるのはアウト! 何分走ったら違反になる? 意外と多い「通行帯違反」実態は?
2025.01.11高速道路の右側の車線は「追越車線」となっていますが、この車線をずっと走り続けると取り締まりの対象となることがあります。なかには数分走っただけで取り締まられたことがある人もいるようですが、どういうことなのでしょうか。
-
“日本一売れてるクルマ”ホンダ「N-BOX」にアウトドアモデル新設定! 最近人気のSUVテイストの「軽スーパーハイトワゴン」の魅力とは?
2025.01.08「軽自動車」でもっとも売れているジャンルが、「軽スーパーハイトワゴン」ですが、そんな人気ジャンルで、最新トレンドとなっているのが「クロスオーバーモデル」です。
-
スタッドレスタイヤ装着するなら「アルミホイール」が最適! なぜ「スチールホイール」はNGなの? “鉄製”がオススメできない理由とは?
2024.12.25クルマの冬支度として、スタッドレスタイヤに履き替える時期です。タイヤだけでなく、ホイールとセットにしておくと履き替えが楽ですが、ホイールは安価で丈夫なスチールか、軽くてサビに強いアルミのどちらが良いのでしょうか。
-
約180万円! トヨタ最小SUV「ライズ」なぜ“本家ロッキー”よりも売れている? 登場5年でも人気継続! “究極のOEM車”となったワケ
2024.12.24ダイハツ「ロッキー」の姉妹車としてトヨタブランドで販売されている「ライズ」は、実は新車ランキングで上位をキープし続けています。どのような魅力があるのでしょうか。
-
「AT車」の「MTモード」なぜ搭載されている? 使ったことない人も多い!? “手動で変速”したほうが良い意外な場所とは?
2024.12.22いまでは新車販売の90%以上をAT車が占めているといわれており、MT車が希少な存在となっています。そしてAT車には「MTモード」が搭載されていることがありますが、使い方がよく分かっていない人が増えているようです。いったいどんな場面で使えばいいのでしょうか。
-
「凍結したクルマのフロントガラス」お湯かけるのは絶対ダメ! なぜNG? 寒冷地の人が実際やってる「1分で解凍する方法」とは?
2024.12.22冬の朝にクルマのフロントガラスが凍結していて、溶けるまで発進できないことがあります。お湯を掛ければすぐに溶けると思うかもしれませんが、これは絶対にやってはいけないNG行為です。寒冷地に住んでいる人はどのように対処しているのでしょうか。
-
三菱の軽オフロードワゴン「デリカミニ」カッコかわいい“ゴツ顔”に「一目惚れ」する人続出!? 4WD性能スゴい! ライバルにはない強みとは?
2024.12.16三菱「デリカD:5」のイメージを受け継いだクロスオーバー系の軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」が人気を集めています。どのようなところが魅力となっているのでしょうか。
-
エンジンオイル交換「上抜き・下抜き」どっちが良い? 「オイルフィルター」いつ交換? 意外と知らない“ベストな”方法・頻度とは?
2024.12.15クルマのコンディションを維持するために、エンジンオイルは定期的に交換したいものです。交換するときに悩むのが、交換頻度やオイルの抜き方です。また、フィルターもその都度交換したほうがいいのでしょうか。
-
“はたらくクルマ”の「軽トラック」なぜ個人ユースが増えている? 今やスズキとダイハツしか製造してない!? 軽トラの魅力とは
2024.12.15農業や運搬業を支えるクルマとして、「軽トラック」は重宝されています。最近は個人ユーザーが趣味のアシとして軽トラに乗ることも増え、ますます人気になっているようです。一体何が魅力なのでしょうか。
-
スズキが激戦の「コンパクトSUV市場」に新型車投入! 全長4m以下&1.5Lの新型「フロンクス」がかなりイイ!? トヨタ・ホンダのライバル車とどう違う?
2024.12.142024年10月にスズキのコンパクトSUV「フロンクス」が登場しました。早くも高い評価を得ているようですが、この1.5リッタークラスのSUVは強力なライバルたちがひしめく激戦区です。それぞれどのような魅力があるのでしょうか。
-
登場2年半経過のホンダ「ステップワゴン」まもなくマイチェンか!? シンプル路線の評価はどう? ライバル車にはない“独自の魅力”とは?
2024.12.132022年にフルモデルチェンジしたホンダ「ステップワゴン」には、ライバルにはない独自の魅力があります。どのようなところが評価されているのでしょうか。
-
ホンダ新型「コンパクトミニバン」5ナンバーサイズが“ちょうどいい”! 新型「フリード」発売半年の評価はどうなのか?
2024.12.112024年6月にフルモデルチェンジを果たし、堅調に売れているホンダ「フリード」。デビューから半年が経過し、ユーザーの評価はどうなのでしょうか。
-
日産「和製スーパーカー」純ガソリン車はもう出ない!? 高級輸入車オーナーも憧れた「R35型GT-R」何がどうスゴいのか?
2024.12.10日本が誇るスポーツカーといえば、日産「GT-R」です。「R35型」と呼ばれるモンスターマシンもいよいよ販売が終了となります。2007年の誕生からどのような進化を遂げたのでしょうか。
-
打倒「アルファード」!? ホンダの「高級ミニバン」なぜ復活した? 再販から1年経った「新しいオデッセイ」現状はどう?
2024.12.072021年末に惜しまれながら国内での販売が終了したホンダ「オデッセイ」が2年ぶりに復活しました。現在は中国製の改良版が再販されているのですが、復活後の売れ行きはどうなのかでしょうか。