「100箇所以上利用できない…」 「ETC大規模障害」で混乱続く! NEXCO中日本の対応に怒りの声も… 原因は「深夜割引の見直し」に伴うシステム変更か

現在、東名高速や新東名高速道路など複数の料金所でETCのシステム障害が発生しています。この対応として、ETCレーンを開放して後で料金を精算する異例の措置がとられています。では、一体なぜシステム障害が発生したのでしょうか。

記事ページへ戻る

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. ETCなんてタダの利剣の塊。
    即時に廃止されなければならない。
    カメラの性能が格段に上がってるんだからICの入退場時にナンバー撮影→料金プラン精算して月1で車所有者に請求&納付書送付すればいいだけ。
    できないとは言わせない。台湾の高速がまさにこう(料金精算は知らんが)だし、
    警察の捜査で既に使われているシステムなんだから新たな設備投資はゼロ。やらない理由がない。あるとしたら「ETC利権守るため」だなw

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー