三菱「“新”デリカ」がスゴイ! 5年ぶり顔面刷新の「コンパクトミニバン」が話題に! “新エンジン”搭載の「D:2」に「スズキより似合う」の声も

三菱は2025年2月13日、「デリカD:2」および「デリカD:2カスタム」の一部改良モデルを発売しました。このクルマについて、様々な反響が出ています。

新デリカに「似合ってる」の声

 三菱は2025年2月13日、「デリカD:2」および「デリカD:2カスタム」の一部改良モデルを発売しました。 

 このクルマについて、様々な反響が出ています。

こっちのほうが似合ってる?
こっちのほうが似合ってる?

 デリカD:2は、スズキが製造し、三菱が販売するハイトワゴン。三菱はこのクルマを”コンパクトミニバン”と表現しています。

 スズキブランドでは「ソリオ」の車名で、三菱ブランドではデリカD:2の車名で売られています。

 スズキが製造したクルマを三菱ブランドで販売する、いわゆるOEM供給というものです。

 初代モデルが登場したのは2011年で、ソリオの2代目モデルと仕様は同じ、大きな違いはエンブレムのみでした。

 ソリオの派生モデルである「ソリオバンディット」のOEM供給車として、デリカD:2カスタムも用意されています。

 2度のフルモデルチェンジを経て、現行モデルは2020年に登場した3代目モデル。

 2025年2月13日に発売されたのは、上記の3代目モデルの一部改良モデルです。

 変更点としては、まずデリカD:2のフロントグリルに横方向に広がるメッキ加飾が採用され、端正で伸びやかさの感じられるデザインに。

 いっぽう、デリカD:2カスタムは、メッキとブラックの加飾を立体的に配置し、上質かつ力強い存在感を演出しています。

 ボディカラーにも新たなカラーが設定され、デリカD:2には「ピュアホワイトパール/ミネラルグレーメタリック」の2トーンカラーが新設定。

 デリカD:2カスタムには、「キャラバンアイボリーパールメタリック」や「プレミアムシルバーメタリック/ミネラルグレーメタリック」の2トーンカラーが新たに追加されました。

 また、エンジンとCVTが刷新されたことにより、燃費性能と走行性能の両立を実現。WLTCモードで22.0km/Lの燃費性能を誇ります。

 安全面では、最新の予防安全技術「三菱e-Assist」がさらに強化され、「衝突被害軽減ブレーキシステム(デュアルセンサーブレーキサポートII)」を採用し、車線維持支援機能を標準装備。

 電動パーキングブレーキとブレーキホールドも装備されました。

 価格は、デリカD:2が210万1000円から264万3300円、デリカD:2カスタムが235万2900円から269万8300円での販売です。

 このような特徴を持つデリカD:2およびデリカD:2カスタムの一部改良モデルに対し、現在反響が出ています。

 多く見られるのが、「Sマークよりスリーダイヤのほうが似合うクルマだと思う」「バンディット顔って三菱マークのほうが似合ってる気がする」などという声。

 スズキからOEM供給を受けたクルマでありながら、三菱のクルマと名乗ったほうがしっくり来ると感じるユーザーの声が多くありました。

【画像】超カッコイイ!三菱「新デリカ」を画像で見る(18枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. たしかにカスタムの方は三菱のダイナミックシールドデザインと見えなくもないね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー