高速道路の記事一覧
-
首都高の「謎のイカ耳」何のため? ずっと造りかけ? 1箇所だけじゃない謎スポットの正体とは
2023.08.07首都高速道路には、「イカの耳」のような道路がいくつかあります。途中で切れている謎の道路ですが、どのような目的で施工され、なぜ存在するのでしょうか。
-
中部横断道“断絶区間”どうなる? 「長坂~八千穂」40kmにICは5か所 進展する“中央~上信越”建設計画への反響は?
2023.08.07未開通として残る中部横断道の「長坂~八千穂」区間が、具体化に向けて進展を見せています。SNSなどではどのような反響があったのでしょうか。
-
-
「ナビ様の言う通り」は通用する? 「スマホナビvs紙の地図帳」どちらが早く着くか 車2台で実際に検証した
2023.08.05同じ目的地を目指すとき、技術の粋を集めたスマホのナビアプリと、人間の勘と経験がモノをいう紙の地図帳では、どちらが早く着けるのでしょうか。編集部がクルマを2台用意し、実際に試しました。
-
高速道の出口にある「青いスラッシュ」意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「補助標識」の役割は
2023.08.01高速道路の出口などで「◯に/」(丸と青いスラッシュ)を組み合わせた青と白の標識を目にすることがありますがどういった意味なのでしょうか。
-
中国道「お盆後」も車線規制と速度制限あり 宝塚ICは夜間閉鎖も計画
2023.07.31中国道の吹田JCT~神戸JCT間で、大規模なリニューアル工事が進んでいます。宝塚ICは対面通行規制や夜間閉鎖、中国池田IC~神戸JCT間は終日車線規制それぞれ実施される予定です。
-
花火大会「クルマ」で行くのアリ?ナシ? きょう隅田川沿いに「通行禁止区域」設定 首都高も閉鎖
2023.07.292023年7月29日、東京で隅田川花火大会が4年ぶりに開催されます。付近の一般道や首都高速は交通規制が計画されており、クルマでの訪問は基本的に推奨されていません。
-
えっ…? 何が違うの? 高速道路の看板「フォント」変わってたッ! 気づきづらいフォントはなぜ変化したの? 理由は?
2023.07.28高速道路を走行する際に大切な「案内標識」に使用されている文字ですが、いつの間にか変化していました。一体どのような理由で変更されたのでしょうか。
-
高速道路が超スムーズに! これまで「最高速度」が引き上げられた“高速道路の区間”はどこ? まとめて紹介!
2023.07.28高速道路の「最高速度」は、普通乗用車の場合100km/hと定められていますが、近年は一部区間においては最高速度の引き上げが行われています。では、一体どの区間で最高速度の引き上げが行われているのでしょうか。
-
-
-
高速PAに「名古屋めし」集結! 名神高速に“堪能できるフードコート”誕生 東海みやげも勢ぞろい
2023.07.27名神高速下りの尾張一宮PAの商業施設が、まもなくリニューアルオープン。“名古屋めし”を堪能できるフードコートも誕生します。
-
「東名~国道1号バイパス」を接続! 静岡・湖西「バッテリーロード」9月末開通 浜名湖西岸の南北軸に
2023.07.26静岡県湖西市の都市計画道路「大倉戸茶屋松線」が、2023年9月30日に開通します。東名高速と、海岸部を走る国道1号バイパスを結ぶ南北軸が新たにできます。
-
高速料金所で「1000円札ピラピラ」!? もはや懐かしい「昭和の謎しぐさ」の意味は? いまだ一部では残る例も
2023.07.26かつて多くのドライバーが実践していた「1000円札ピラピラ」。一種の「ドライビングスキル」といっても過言ではない「昭和しぐさ」について紹介します。
-
国道153号「伊駒アルプスロード」計画いよいよ本格化! 中央道と並ぶ伊那谷の新バイパス事業が進行中
2023.07.25長野県の駒ヶ根市と伊那市を結ぶ国道153号バイパス「伊駒アルプスロード」の事業が、いよいよ本格化します。
-
東名東京IC付近、再び「ぱっくり分裂」 7月下旬と9月以降に昼夜車線規制を計画 多摩川橋改修で車線切り替え
2023.07.24東名高速の東名多摩川橋で進むリニューアル工事に伴い、車線の切り替えが実施されます。その際、渋滞が予測されています。
-
高速道路の「カルガモ走行」って? 名前はカワイイが卑劣極まりない行為! 逮捕事例も数多くある「不正な行為」の実態
2023.07.22高速道路で起きる「カルガモ走行」とは一体どんな行為を指すのでしょうか。
-
国道1号静清バイパス「対面通行解除」は8月半ばの見込み 落下した橋桁は分割・搬出へ
2023.07.21工事中にバイパス道路の橋桁が落下した事故をめぐり、静岡国道事務所は今後の作業と対面通行規制の解除見込みを発表しました。
-
中部横断道「中央~上信越」ルートどうなる? ICは5か所検討 未開通40kmの「事業化」へ一歩前進
2023.07.21未開通として残る中部横断道の「長坂~八千穂」区間が、具体化に向けて進展を見せています。
-
トラックがトラックを「ゆっくり」抜く! 高速道の流れを阻害!? 大型車同士の「ゆっくり追い越し」はなぜ起こるのか
2023.07.20物流車両が多く行き交う高速道路では、大型トラックが大型トラックを「ゆっくりと」追い越すシーンに多く遭遇します。後方の交通を阻害する要因ともなりかねませんが、どういった理由で発生しているのでしょうか。
-
能登半島を縦断する「能越道」さらに北へ! のと里山空港IC~のと三井IC間が9月延伸
2023.07.20石川県の能登半島を縦断する能越道のうち、のと里山空港IC~のと三井IC間が2023年9月に開通します。
-
郡上~下呂の「つづら折り」解消へ! 濃飛横断道「堀越峠道路」が新規事業化 将来は中央道と接続!?
2023.07.18つづら折りの山道をショートカットする国道256号堀越峠道路(濃飛横断道)が、2023年度に新規事業化しました。どのような計画なのでしょうか。
-
東京湾アクアライン「1200円」22日スタート 増え続ける交通量「値上げ&値下げ」で分散なるか
2023.07.18東京湾アクアラインの渋滞緩和のため、2023年7月22日から社会実験が始まります。上り線(川崎方面)の通行料金が、時間帯に応じて変わります。
-
高速道路の「歩行者立ち入り」なぜ起こる? 「原付」に乗る若者も多い? 各社の対策と遭遇時の対処法は
2023.07.17高速道路ではときどき、歩行者などが誤って立ち入ることで通行止めになることがあります。一体なぜなのでしょうか。
-
高速SA・PAにある「謎プリンター」使い道は? 無料で利用可能! ETC履歴を印字する意味とは
2023.07.15高速道路のSA・PAで小さな箱型の「ETCプリンター」を見かけることがあります。どういった時に使うものなのでしょうか。