高速道路の記事一覧
-
「マジ…」有料道路がタダに! 最近も続々増えてる西日本の「無料開放された路線」とは
2023.07.15有料道路が無料化されたケースは多々ありますが、最近ではどのような道路が無料化されたのでしょうか。今回はその西日本編です。
-
大型トラックに付いている「謎の浮くタイヤ」どんな意味? 故障じゃないの? タイヤが浮くワケとは
2023.07.15高速道路などで大型トラックやトレーラーのタイヤが浮いていることがあります。一見すると「故障しているのか」と不安に思いますが、どのような意味があるのでしょうか。
-
ETC割引の半額以下に!? 高速乗り放題の「ぐるっとドライブパス」発売 3日間4府県周遊は5800円から
2023.07.15京都府・福井県・滋賀県・兵庫県の高速道路が定額で乗り放題になる「京都・若狭路・びわ湖・はりま路ぐるっとドライブパス2023」が登場しました。
-
「ぐるり圏央道」いつできる? 5km超の長大トンネルも建設してるけど約300km全通までの道は険しい?
2023.07.15首都圏を環状に結ぶ圏央道は、すでに総延長の9割近くが開通しており、ぐるりと環状になるまであと一歩です。神奈川県と千葉県で建設が進む区間は、いつ開通するのでしょうか。
-
新東名SA・PAの混雑緩和なるか? 2か所で敷地拡大! 新レイアウト「V字駐車」のメリットとは
2023.07.14新東名高速の上り駿河湾沼津SAと下り清水PAで、駐車マスを増設へ。駐車場の敷地を広げるとともに、下り清水PAでは「V字駐車」レイアウトを採用します。
-
高速の電光掲示板にある「みどりの三角マーク」どんな意味? 意外と知らないナゾのマークは「赤色」もアリ! 知っておくべき役立ち情報とは
2023.07.14高速道路上にはさまざまな情報を表示する電光掲示板が設けられていますが、緑色や赤色の「三角マーク」が表示されることがあります。どういう意味なのでしょうか。
-
超快適! 無料の自専道「東広島・安芸バイパス」全通で“時短”効果は? 空港アクセスも便利に
2023.07.132023年3月に国道2号東広島・安芸バイパスが開通して3か月あまりが経過しました。所要時間はどのように変わったのでしょうか。
-
「北陸道~金沢市街」混雑緩和なるか 「山側環状」の金沢森本IC付近、8月に4車線化
2023.07.12国道159号「金沢東部環状道路」の4車線区間がさらに延伸。北陸道から金沢市街への渋滞緩和が期待されます。
-
外環道千葉区間の「恩恵」デカすぎ!? 「迂回路が何通りも」「北千葉道路はよ」 開通5年で利用者の反響は?
2023.07.11外環道の三郷南IC~高谷JCT間(千葉区間)と並行する国道298号が開通して5年がたち、その経済効果も発表されました。SNSなどではどのような反響があったのでしょうか。
-
高速道路5路線が大雨で被災 中国~九州で通行止め多数 NEXCO西日本「不要不急の外出は控えて」
2023.07.10活発な梅雨前線の影響で九州北部を中心に大雨を記録しており、高速道路や一般道にも被害や通行止めが生じています。
-
圏央道「4つの課題」で開通延期へ 千葉の大栄JCT~松尾横芝IC間が工事難航 「2024年度」間に合わず
2023.07.10千葉県で建設が進む圏央道の大栄JCT~松尾横芝IC間について、「2024年度」とされてきた開通見込みが見直されることになりました。
-
国道1号静清バイパス「迂回を」 橋桁落下事故で対面通行継続 現場付近は混雑続く
2023.07.08国道1号静清バイパスで起きた橋桁落下事故の影響で、現場では対面通行規制が続いています。混雑や渋滞のため、迂回が呼び掛けられています。
-
-
高速道の「ナゾ英数字」なぜ存在!? 「E1」ってどんな意味? 「高速道路ナンバリング」の正体は?
2023.07.07高速道路の案内標識に、アルファベットと数字を組み合わせたものが表示されているのを見かけることがあります。これは一体何なのでしょうか。
-
-
-
新東名~島田市街の「ボトルネック解消」が見えてきた!? 国道1号BP「新大井川橋」まもなく完成 4車線化に向け工事進む
2023.07.05静岡県島田市の大井川に架かる国道1号島田金谷バイパスの新大井川橋が、まもなく完成を迎えます。ここではどのような事業が進んでいるのでしょうか。
-
外環道千葉区間の「経済効果」がデカい! 開通5年で首都高C2は交通量3割減 今後はJCT強化へ
2023.07.03外環道の三郷南IC~高谷JCT間(千葉区間)と並行する国道298号が開通して5年がたちました。どのような効果がもたらされたのでしょうか。
-
「マジ…」有料道路がタダに! 最近も続々増えてる中部地方の「無料開放された路線」とは
2023.07.01有料道路が無料化されたケースは多々ありますが、最近ではどのような道路が無料化されたのでしょうか。今回はその中部地方編です。
-
高速道路「みどりのランプ」ってナニ!? 「謎の光」の正体は? めちゃスムーズな移動に役立つ「スグレモノ」でした
2023.07.01高速道路では、壁面を流れるように光る「緑色のランプ」が設置されている場所があります。この緑色のランプは、一体どういった意味で設置されているのでしょうか。
-
名神や東海北陸道などの高速が乗り放題! 週末もOKな「岐阜県周遊ドライブプラン G割」7月スタート 4600円から
2023.06.30NEXCO中日本が、岐阜県内の高速道路が定額で乗り放題となる企画商品「速旅・岐阜県周遊ドライブプラン G割」を発売しました。
-
常磐道~鹿行の移動が改善! 国道354号「土浦バイパス」7月に全線4車線化 霞ヶ浦方面が便利に
2023.06.30国道354号土浦バイパスの全線が4車線になります。これにより、常磐道の土浦北ICから鹿行地域へのアクセスが向上します。
-
常磐道ICもアクセス向上! 茨城の県道取手つくば線バイパスが全線開通 伊奈への道がスイスイ
2023.06.28茨城県道19号取手つくば線のバイパスが、2023年7月12日に全線開通します。どのようなルートなのでしょうか。
-
高速SAでパソコン作業OK 電源・WiFi完備の無料ワークスペース期間限定開設 九州道・古賀SA
2023.06.27九州道上りの古賀SAに、シェアワークスペースが試行設置されています。電源やWiFiを含め使用料は無料です。
-
東名IC付近も信号なし高架に! 静岡で国道1号静清バイパス「清水立体」事業が進行中 工事で清水IC閉鎖も計画
2023.06.27静岡市清水区で国道1号静清バイパスの「清水立体」事業が進んでいます。4車線の高架道路を新たに造っていますが、これに伴い交通規制も予定されています。