雑学の記事一覧
-
VW「ゴルフ」なのに650馬力のW12エンジン搭載!? 過去に登場した“史上最凶”モンスターGTIとは?
2021.05.24日本でも2021年6月中旬にようやくVW新型「ゴルフ」が上陸する。その後、2022年にもスポーツホットハッチの「ゴルフGTI」「ゴルフR」なども日本で発表される予定だ。そうしたタイミングのため、いまVWゴルフに注目が集まっているが、過去にはスペシャルなゴルフGTIが存在していたという。ワンオフで作られたというモンスターゴルフとはどんなものだったのだろうか。
-
小さな巨人 地味だけど名車だったフィアット「127」は誕生から50年
2021.05.232021年は、技術的にもデザイン的にも現在の小型大衆車のルーツともなったフィアット「127」が誕生して50年の節目の年。そこで、フィアット127の誕生秘話を紹介しよう。
-
スポーツ走行に不向き!? 走り好きにはなぜか人気のない「CVT」のメリット・デメリットとは
2021.05.23軽自動車を含め、日本車に数多く採用されているトランスミッションがCVTだ。スポーツモデルにも採用している車種もあるが、マニュアルトランスミッション(MT)やデュアルクラッチトランスミッション(DCT)と比べると、なぜかあまり人気がないタイプの変速機となっている。もう一度CVTについて考えてみた。
-
前回いつ給油した? ガソリンは劣化する? どのくらい放置OKなのか
2021.05.23ガソリンは、明確に消費期限が表示されているわけではありません。では、どのぐらいの期間でガソリンは刺激臭を放つようになるのでしょうか。
-
【なぜ】大正・昭和に時代が逆行? 2つを繋ぐのは平成橋? タイムスリップ出来る激レアスポットとは
2021.05.23日本全国には、さまざまな道路標識が存在しています。北海道には、まるでタイムスリップしたような「大正・昭和」に行くことが出来る場所があるようです。
-
「タイヤ切れ角モニター」なぜ軽自動車に多い? 大きいクルマほど必要じゃない?
2021.05.22最近の軽自動車などには、タイヤの向きが分かる通称「タイヤ切れ角モニター」が付いていることがあります。しかし、タイヤの切れ角は大きいクルマほど知りたい場合が多いように思いますが、なぜ軽自動車に採用される例が多いのでしょうか。
-
軽自動車は維持費が安いってホント? 小型車との差は年間3万円!? お得なのはどっち?
2021.05.22昨今は軽自動車が人気で、新車販売の約4割を占めるまでになりました。車両本体価格や維持費が安いといわれていますが、実際はどうなのでしょうか。軽自動車とコンパクトカーの税金や維持費を検証してみました。
-
登場から40年!日本発の便利アイテム「カーナビ」はどう進化? その壮大な歴史とは
2021.05.22いまではスマホさえあれば目的地までルート案内してくれる時代だが、それでも市販カーナビの売上は伸びているという。それまで紙の地図しかなかった時代にカーナビが登場したのは、いまからちょうど40年前の1981年。そこから年々進化し、いまでは将来の高度自動運転実現には欠かせない技術の一端を担っている。カーナビの壮大な進化の歴史を見ていこう。
-
希望ナンバーは4桁で個性を演出!? 富士山なら「3776」も 車種や地域性で異なる数字の意味とは
2021.05.224桁の数字を自由に希望出来る「希望番号制(希望ナンバー)」が開始されて20年以上が経過しています。現在では広く浸透した制度ですが、実際のユーザーはどのような番号を希望しているのでしょうか。
-
何が違う? ナンバープレートの表示義務! 新車・既存車で困惑する人も
2021.05.21国土交通省は「ナンバープレートの表示に係る新基準適用」の猶予期間を延長することを2021年3月9日に発表しています。これは、新車・既存車でそれぞれどのような関係があるのでしょうか。
-
【ヤバい!】畳仕様の究極軽キャンパー爆誕! キャンプよりお遍路に最適!? 極上な旅空間とは
2021.05.21気軽にアウトドアや車中泊が出来る軽キャンパー。昨今、人気が出て来ている軽キャンパーですが、新たに「お遍路仕様」が登場したといいます。
-
【今夜は】強風注意! 運転時の横風どう対処? 隣の車にガツンで思わぬトラブルも
2021.05.21首都高速道路株式会社(以下、首都高)は、2021年5月21日未明から22日明け方にかけて、前線の影響により強風が予測されていることから、走行時の注意を呼びかけています。では、実際に強い横風に遭遇したらどうすれば良いのでしょうか。また、強風時のドア開閉ではどのような注意が必要なのでしょうか。
-
最もエコな自動車メーカーはトヨタ? でもトヨタオーナーの3割は他社を検討か
2021.05.20ガソリン車規制などが発表され、次世代自動車に注目が集まるなか、ユーザーからの声を聴く「次世代自動車についての調査」が発表されました。
-
選考委員が教える「世界・カー・オブ・ザ・イヤー」の選考方法とは
2021.05.20ワールド・カー・アワードの選考委員であるモータージャーナリスト山崎元裕氏が、コロナ禍における2021年の選考方式を解説する。
-
軽トラに載せるだけ! 脱着キャンピングカー爆誕! 密を避けた快適空間とは
2021.05.20荷台のある車に載せるだけでキャンピングカー化可能なキャンパーシェル。その軽トラ用のキット、「TRAVEL HOUSE」が販売されています。
-
「自動車税」約9割が負担に感じる!? 納税は義務だけど高すぎる! 車の税金に不満続出
2021.05.20クルマの所有者には5月のGW頃に自動車税の納税通知書が送られてきます。自動車税は毎年支払い義務のある税金ですが、ユーザーはどのように思っているのでしょうか。
-
【恐怖!】オンボロ救急車が自宅に襲来!? 日本初となる宅配型「お化け屋敷」とは
2021.05.19新型コロナ禍の影響により、数多くの業界でさまざまなデリバリーサービスが展開されているなか、「恐怖」をデリバリーする、「救急車型お化け屋敷」が登場しました。
-
運転中にエコを意識する? 実は6割の人が意識していた? 意識高まる環境問題
2021.05.19「ドライバーの63%がエコドライブを実施している」そんな結果がアンケートにより明らかになりました。さまざまな国そして日本でも環境規制が予定されるなか、ユーザーからはどのような意見があるのでしょうか。
-
ポルシェ「ボクスター」誕生25周年! ポルシェ博物館が特別展をバーチャルガイド
2021.05.19ボクスターが登場してから、今年で25周年。これを記念してポルシェ博物館が特別展を実施、デジタルツアーと称したバーチャル見学動画を公開した。
-
近い将来 ガソリン車は消えてなくなる!? これからクルマは本当にEVだけになるのか
2021.05.19最近の報道を見ると、あと10年か20年かで世界中が電気自動車(EV)で埋め尽くされるというような論調が目立つ。極端な報道だと、近い将来ガソリン車はすべて淘汰され、ハイブリッド車も生き残れないというものまである。はたしてそれは本当なのか。モータージャーナリスト大谷達也氏によるEV連載、最終回だ。
-
13年超のクルマへの税金重課は納得できない! 旧車に厳しい日本の税制に不満多数
2021.05.19クルマの所有者が納める税金は多岐にわたりますが、新車登録から13年を経過したクルマは税金が重課されます。旧車に厳しいこの税制について、ユーザーはどのように思っているのでしょうか。
-
【深読み】ワンオフ「アバルト1000SP」のベースはアルファ ロメオ「4C」なのか!?
2021.05.18クルマ業界に関連するオフィシャルのリリース/カンファレンスなどから、アナウンスの裏側や注目すべきポイントを炙り出す【深読み】企画。今回は、アバルトの歴史を語る上で外すことのできない「フィアット・アバルト1000SP」からインスパイアされたコンセプトモデル「アバルト1000SP」のベースとなったクルマは何であるか、深読みしてみよう。
-
「前が見えない!」 クルマの窓はなぜ曇る? 冬場だけじゃない曇る条件とは
2021.05.18クルマを運転していると突然、窓が曇って視界不良となることがあります。クルマの窓ガラスはなぜ曇ってしまうのでしょうか。
-
軽トラがキャンプ場に大変身! どこでも荷台泊? トランスフォーマー・軽トラとは
2021.05.18最近では、アウトドア・キャンプ・車中泊が流行っていますが、なかでも軽トラでおこなうキャンプが人気だといいます。どのような流行があるのでしょうか。
-
身から出るサビに翻弄された「アルファスッド」 本当は100万台以上売れた名車だった!?
2021.05.18国策として作られたアルファ ロメオ「アルファスッド」が誕生して50年。改めてアルファスッドを振り返ってみよう。