雑学の記事一覧
-
梅雨時期6月に1番売れたクルマは何? トヨタ「ヤリス」とホンダ「N-BOX」の熱き戦いの結果はいかに
2021.07.08日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会は毎月、新車販売台数を発表しています。今回は2021年6月の結果を発表していますが、どのような結果となっているのでしょうか。
-
ダイハツ「カクシカ」TVCMで4年ぶりイケボ復活で話題! 10年以上愛されるシカの正体は?
2021.07.08ダイハツが2021年7月から新たに放映を開始した用品キャンペーンのテレビCM「『生活必需品』篇」に、同社を代表するシカのキャラクター「カクカクシカジカ」が登場しています。テレビCMで喋ったのは何年ぶりなのでしょうか。
-
環境意識が一段上に!? EV・脱炭素のYahoo!検索数に異変 「潮目」はどこにあったのか?
2021.07.07Yahoo!検索における「電気自動車(EV)」の検索数は、2020年後半に上昇し、年を越しても高い水準を維持しています。「コロナ後」のクルマに関するトレンドはどうなるのでしょうか。
-
え? 車が爆発? 米国・独立記念日の夜に車の盗難防止アラームが鳴り響く理由とは
2021.07.07アメリカでは、毎年7月4日を独立記念日として祝う習慣があります。しかし、独立記念日の夜にはクルマの盗難防止アラームが各地で鳴り響くといいますが、どのような理由があるのでしょうか。
-
2021年上半期 輸入ブランドNo.1はメルセデス・ベンツ! 人気急上昇のブランドとは?
2021.07.07日本自動車輸入組合(JAIA)は2021年7月6日、同年6月における外国メーカー車の新車登録台数速報、および同年上半期(2021年1月から6月)の外国メーカー車モデル別トップ20を発表しました。
-
360馬力の覆面パト! トヨタ「マークX」の最強仕様? 目撃多数の凄い奴の正体とは
2021.07.07覆面パトカーといえば、一般車両とほとんど見分けがつかない外観ですが、都内で目撃されているトヨタ「マークX」にはスーパーチャージャー搭載のモデルがあるといいます。どのようなクルマなのでしょうか。
-
「車中泊」は500%超!? クルマへの関心 コロナ禍でどう変化? Yahoo!検索で増減したものが判明
2021.07.06新型コロナ禍で、人々のクルマへの関心はどう変わったのでしょうか。ヤフーが、検索ワードに基づいた分析結果を発表。アウトドアや軽・中古車関連が増えた一方で、検索数が減ったワードや、横ばいだったワードも分かりました。
-
梅雨の時期に最適!呉工業の車用ガラスクリーナー「ストーナー クリーン&リペル」とは
2021.07.06梅雨時期に重宝する!呉工業の車用ガラスクリーナー「ストーナー クリーン&リペル」とはどのような商品なのでしょうか。
-
驚異の完食率10.9 %!? 日本一激辛な道の駅「ひらた」が凄い! なぜ激辛グルメが名物になった?
2021.07.06辛い!辛すぎる! 日本一“激辛”な道の駅「ひらた」の凄い名物とは、どのようなものなのでしょうか。
-
「めちゃ重い!」 昔は手動が当たり前!? いまや楽になった車のスイッチは複雑化し続けるのか
2021.07.06近年のクルマはありとあらゆる部分が進化しています。そうしたなかで、人が操作する部分もより使いやすく変わっています。では、昔と今ではどのような変化があったのでしょうか。
-
ボルボはなぜ世界中で絶好調!? 2021年上半期 史上最高のセールスを記録した強さの秘訣とは
2021.07.05スウェーデンのボルボ・カーズは2021年7月2日、2021年上半期(1月から6月)における世界市場での販売状況を発表しました。それによると、38万757台と上半期における過去最高のセールスを記録したといいます。
-
「ハザードランプが点灯しております」 店内放送なんのため? ライト類の消し忘れを知らせる意味とは
2021.07.05「お客さま、おクルマのハザードランプが点いております」という、ショッピングセンターの店内放送。ハザードランプの点灯を店内放送で知らせるのにはどんな意味があるのでしょうか。
-
クルマの原価はいくら? 新車200万円なら原価は約45万円? 複雑なクルマの価格事情
2021.07.04巷では、商品の売値ではなく原価にこだわる人を「原価厨」と呼ぶことがあります。一方でクルマは「家の次に高い買い物」ともいわれる高額商品ですが、クルマの原価とはどれくらいなのでしょうか。
-
ピカっと点灯に「うざい!」の声多い? 点灯すると消したくなる? 重要な警告灯の正体とは
2021.07.04クルマには、必要に応じて運転手に警告するさまざまな警告灯(警告音)が搭載されています。ですが、なかには警告灯(警告音)の反応が過敏すぎて、鬱陶しいと思う人もいるようです。
-
1000万円超えの「どこでも高級キャンプ場!?」 100万円台からもある人気キャンピングカーは国産・海外で何が違う?
2021.07.04最近、キャンピングカーの人気が高まっていますが、実際にはさまざま種類が存在します。また、購入を検討する際には、価格や駐車場などの条件もありますが、現在の日本ではどのような種類がラインナップされているのでしょうか。
-
「もうトイレットペーパーは盗ませない!」 盗まれるほど大人気!? 道の駅が編み出した盗難対策とは
2021.07.03高速道路のSAやPA、一般道の道の駅では、しばしばトイレットペーパーなどの盗難がニュースになります。そんななか、ある道の駅が作った張り紙が話題となっています。
-
「スマホでカーナビはいずれなくなる」はウソ? いまや2台使いが定番? 加速するクルマのナビ事情
2021.07.03スマホのナビアプリが進化したことで、「カーナビは絶滅するのではないか」という声が聞かれます。しかし、実際にはカーナビの出荷台数は増加傾向にあるのですが、今後どのような展開が予想されるのでしょうか。
-
洗車したのにキレイに見えない… 原因は? プロが教えるワンランク上の洗車術
2021.07.03せっかく洗車したのになんとなくボディが汚れて見えることがありますが、ひと手間加えるだけでクルマがキレイに見えるポイントがあるのです。ワンランク上に見せる洗車のコツをプロに聞いてみました。
-
「タイヤはみ出してない?」 なぜ不正改造の取締強化を6月に実施? 無意識に違反となる項目とは
2021.07.03例年6月と10月に国土交通省(内閣府沖縄総合事務局)では、「不正改造車を排除する運動」として不正改造車の取締りを強化しています。なぜ6月/10月と決まった日程なのでしょうか。
-
なぜ愛知県豊橋市は「輸入車の聖地」と呼ばれる? 世界トップクラスの自動車貿易を誇る理由とは
2021.07.02愛知県豊橋市は人口およそ38万人の中規模都市ですが、日本のゲートウェイ(玄関口)としてトヨタやスズキ、三菱のクルマがここから輸出されるほか、フォルクスワーゲングループやボルボ、プジョー、シトロエン、Jeepやフィアット、メルセデス・ベンツなど世界各国からクルマが輸入されていて、日本を走る輸入車の2台に1台が豊橋に入ってくるといいます。なぜ豊橋は「輸入車の聖地」といわれるような場所になったのでしょうか。
-
「お手上げ!」 探知不可な速度取締りがレインボーブリッジで実施!? 見破りづらい「光電管方式」とは
2021.07.02例年6月には全国各地で不正改造車の取締りがおこなわれています。2021年6月下旬の週末に首都高のレインボーブリッジ近辺で実施された速度取締りは、光電管方式でした。どのような内容だったのでしょうか。
-
料金所「中の人」はどんな仕事? 1勤務は驚異の24時間30分? お給料はどうなっているのか
2021.07.02日本全国を繋いで物流を支えている高速道路は、さまざまな働く人達がいることで成り立っています。今回は、ETCの普及によって接する機会の減った料金所の「中の人」に着目。どういった勤務内容で仕事をしているのでしょうか。
-
運転中はラジオ派必読! カーラジオはいつから始まりこの先も存続するのか?
2021.07.01メルセデス・ベンツ新型「Sクラス」のインフォテイメントシステムが革新的すぎると話題だが、いかに進化しても必ず備わっている機能がラジオだ。そのルーツは、1920年代初頭から搭載されはじめたカーラジオにまで遡るといっていいだろう。そこで、メルセデス・ベンツのカーラジオの歴史を紹介しよう。
-
夏にも「猫バンバン」なぜ必要? 猫はエンジン室に入り込むのは冬だけじゃない理由とは
2021.07.01冬場に多い印象のネコがクルマのエンジンルームに入り込んでしまう事例は、夏場にも発生しているといいます。日産やJAFなどが啓蒙する「猫バンバン」ですが、夏場に発生する事例とは、どのようなものなのでしょうか。
-
全長10m超の巨大はしご車が約400万円!? 40mはしご車が個人で買える? 購入時に赤灯が外される理由
2021.07.01消防車は、火事などのさまざまな状況下で救助活動をおこなっています。そんな消防車は、個人で所有することはできるのでしょうか。