渡辺陽一郎の記事一覧
-
最大125万円安い! トヨタ「プリウス」買うならハイブリッドより“PHEV”が断然オトク!? 高性能&高額なのにナゼ? 逆転現象が起きた意外な理由とは
2025.04.24トヨタ「プリウス」にはハイブリッド(HEV)とプラグインハイブリッド(PHEV)の2つのタイプがありますが、補助金が受けられれば、高性能かつ高額なPHEVを安く手に入れることができます。どういうことなのでしょうか。
-
約404万円から! スバル新型「フォレスター」正式発表! モデルチェンジ直前に「従来モデル」がめちゃ売れた!? 駆け込み需要が急増した理由とは?
2025.04.176代目となるスバル新型「フォレスター」が国内で正式発表されました。新型が登場することが明らかになってから、従来モデルの販売が大きく伸びたのですが、一体何があったのでしょうか。
-
スバル新型「フォレスター」最安グレードが「400万円ちょい」!? 豪華装備モリモリ&初の本格ハイブリッド搭載! 値上げしても“意外とオトク”な訳とは?
2025.04.12スバル新型「フォレスター」の予約受注が開始されました。おおよその価格は一体いくらになるのでしょうか。また、従来モデルからどれだけ値上がりしたのでしょうか。
-
スズキの小型トールワゴン「ソリオ」なぜ“軽じゃないスライドドア車”が人気? 強敵ライバル「ルーミー」に“負けない”ところとは?
2025.03.24近年、小型車/普通車に力を入れるスズキですが、そのなかで一番売れているのが「ソリオ」です。一体どのような魅力があるのでしょうか。
-
なぜレクサス車は「ハイオク指定」の車種が多い? 同じエンジンでも「アルファード」はレギュラーなのに… ハイオク車にレギュラー給油したらどうなる?
2025.03.23レクサス車や輸入車などはハイオクガソリンを給油する車種が多いです。高騰する燃料費を抑えるために、ハイオク仕様にレギュラーガソリンを給油してもいいのでしょうか。
-
クルマの「任意保険」なぜ3年連続で値上げされる? 事故を防ぐ「安全装備の装着義務化」が保険料アップの原因に!? 意外な事情とは
2025.03.09クルマの「任意保険」の値上げが続いています。さまざまな原因があるなか、事故を抑制するはずの充実した安全装備がそのひとつとされています。一体どういうことなのでしょうか。
-
「プリウス」の記録を超えた!? 売れすぎで注文中止のスズキ新型「ジムニーノマド」受注再開は3年後か!? “増産体制”調整中で納期短縮に期待!
2025.03.044日で約5万台の注文を受け、受注停止中のスズキ「ジムニーノマド」ですが、いつになったら再び買えるようになるのでしょうか。
-
全長4m以下! トヨタ「ライズ」なぜ販売好調?「ヤリスクロス」より小さいのに後席広い!? 180万円から買える“最小SUV”の魅力とは?
2025.02.24トヨタで最も小さいSUVとしてラインナップされるのが「ライズ」です。登場から5年以上が経過した現在も販売が好調です。同じくトヨタの小型SUV「ヤリスクロス」と比較して、どのようなところが優れているのでしょうか。
-
登場から8年経ったトヨタ「ルーミー」なぜ今でも販売好調? “軽じゃないスライドドア車”のニーズにハマった!? 2025年中に全面刷新か?
2025.01.29登場から8年が経過したトヨタ「ルーミー」ですが、今でも販売が好調です。どのようなところが人気を得ているのでしょうか。
-
「小型ミニバン」なぜ「シエンタ&フリード」しか存在しない? 日産は「キューブ“ミニバン”」作らないの? 全長4.4m以下のミニバンに他社が参入しないワケとは
2025.01.23コンパクトミニバンといえば、トヨタ「シエンタ」とホンダ「フリード」が独占している状態です。ほかのメーカーが参入しないのはなぜなのでしょうか。
-
ホンダ新型「プレリュード」2025年に発売へ! シビックベース&充実装備で500万円前後か!? 24年ぶり復活の「流麗2ドアクーペ」どんなモデル?
2025.01.14かねてから登場がウワサされていたホンダ新型「プレリュード」が、2025年に発売されることになりそうです。一体どのようなモデルになるのでしょうか。
-
トヨタが「“格安”アルファード」発売! 8人乗れて125万円安い「ハイブリッドX」なぜ設定? 一体何が違うのか?
2024.12.29トヨタ「アルファード」「ヴェルファイア」の改良モデルが発表されました。なかでもアルファードでは、最も安い「ハイブリッドX」というグレードが追加されたのですが、どのような特徴があるのでしょうか。
-
最安モデルが540万円! トヨタ「アルファード」なぜ“上級グレード”しか設定されない? 最近のクルマが選択肢を大幅に絞る本当の理由とは
2024.12.04最近のクルマはグレード数が少ないものが多いです。車種ごとにさまざまな理由があるのですが、一体どんな事情が存在しているのでしょうか。
-
“実質130万円”で日産「最新軽ワゴン」買える!? ラグジュアリーな軽がバク売れ、なぜ? サクラはどんな人が買ってるのか
2024.12.03日産「サクラ」は、いまや電気自動車で最も売れているモデルとなりました。航続距離は短く、軽自動車としては価格も高いのですが、なぜ急成長したのでしょうか。
-
トヨタ新型「クラウン“ワゴン”」いつ登場? 初公開から2年経過もなぜ未発売? 「なかなか発売されないクルマ」が増えたワケとは
2024.11.27トヨタ新型「クラウンエステート」は2022年7月に世界初公開されましたが、2年以上経過した今でも発売されていません。ほかにも情報公開から発売されるまで長時間かかるクルマが多く存在していますが、一体どのような事情があるのでしょうか。
-
トヨタ「ヤリスクロス」なぜ一番売れてる? “本家”の「ヤリス」より高額なのに残価ローンだと安くなる!? 逆転現象が起きる“カラクリ”とは
2024.11.03トヨタ「ヤリスシリーズ」にはSUVの「ヤリスクロス」がラインナップされていますが、本家の「ヤリス」よりも人気を得ています。ヤリスクロスが支持される理由とは何なのでしょうか。
-
安全だからこそ、ご両親に勧めたい! SUBARU「インプレッサ」なら家族全員が「安全安心のカーライフ」を送れるワケとは【PR】
2024.10.29 〈sponsored by SUBARU〉クルマを運転する人の高齢化が進み、子ども世代は親のクルマ事情を気にしています。現役世代の頃には運転技術に問題のなかった人も、シニア世代になると、認知や判断、そして操作の能力が年齢とともに衰えてしまうものです。今回は、そんな親御さんの運転を心配するみなさまが、親世代にオススメできるクルマとして、SUBARU「インプレッサ」をご紹介します。
-
スライドドア付きの「軽自動車」なぜ一番人気? 子育てママの「みんなと同じ」安心感も背景に!? 売れるクルマの“条件”とは
2024.10.22新車市場で最も販売台数が多いのは「軽自動車」ですが、なかでもスライドドアを装着した全高が高いタイプばかりが売れ筋となっています。売れるクルマにはどのような条件があるのでしょうか。
-
ブリヂストンの“ちゃんと買い”ってナニ!?「つるの剛士」さんがタイヤ選びの重要性を再確認! 手のひら一枚分で支える安全【PR】
2024.10.15 〈sponsored by BRIDGESTONE〉カーライフジャーナリストの渡辺陽一郎さんによる解説で、タレントのつるの剛士さんがタイヤ選びの重要性と、自分に合ったタイヤの選び方を学んでいきます。今回のキーワードとなる「ちゃんと買い」とはどういった意味なのでしょうか。
-
ホンダ「N-BOX」新たに“SUVバージョン”発売! スズキ・ダイハツ・三菱の軽SUVワゴンとの違いとは? どんな人に適してる?
2024.10.12軽スーパーハイトワゴンが人気となるなか、各車がSUVに仕立てたモデルを次々に投入しています。ホンダ、スズキ、ダイハツ、三菱がラインナップする軽SUVワゴンは、それぞれどのような人に適しているのでしょうか。
-
スズキ新型「“スライドドア”軽ワゴン」SUV風が発売! ターボもある新型「ギア」が最もお買い得!? 3つの「スペーシア」どう選ぶ?
2024.10.02スズキ新型「スペーシアギア」が発売され、2023年に登場した標準ボディの「スペーシア」、カスタムグレードの「スペーシアカスタム」と合わせて3つのモデルが出そろいました。3つのスペーシアはどう選んだら良いのでしょうか。
-
日産「セレナ」が異例の値下げ!? クルマの価格がどんどん上がる! 欲しいクルマは“なる早”で買うべき理由とは
2024.09.18日産「セレナ」の改良がおこなわれ、ガソリン車が値下げされましたが、多くの新型車の価格はどんどん値上がりしています。現状はどうなっているのでしょうか。
-
ニューモデルはSUV多し!? トヨタは全長5m級の新型「ワゴンSUV」発売! ホンダ・マツダ・スバルの新型モデルを大予想!
2024.08.29SUVが売れ筋となっており、これから発売される新型車もSUVが多く登場します。国産メーカーは、どのような新型SUVを投入する予定なのでしょうか。
-
ホンダが新型「プレリュード」発売へ! スズキ・マツダも「新型スポーツカー」続々投入!? どんなモデルが登場する?
2024.08.18ホンダは新型「シビックRS」を皮切りに、新たなスポーツカーとして「プレリュード」を投入する予定です。スズキやマツダも新型スポーツカーを発売するというのですが、どのようなモデルが登場するのでしょうか。
-
街にあふれるトヨタ「ハリアー」“高額車”なのにみんなどうやって買ってるの? 実は「安く買える秘訣」存在? ほぼ半数が選ぶ「意外な購入方法」とは
2024.08.11現行モデル登場から4年が経過したトヨタ「ハリアー」ですが、設計が新しいほかのトヨタSUVよりも売れています。なぜ人気なのでしょうか。