登場から8年経ったトヨタ「ルーミー」なぜ今でも販売好調? “軽じゃないスライドドア車”のニーズにハマった!? 2025年中に全面刷新か?

登場から8年が経過したトヨタ「ルーミー」ですが、今でも販売が好調です。どのようなところが人気を得ているのでしょうか。

スライドドア装備の小型車で使い勝手最高!

 2024年販売ランキングの上位車種を見ると、大半が2020年以降に登場したモデルが占めていることがわかります。クルマの売れ行きは、発売から5年以上を経過すると徐々に下がるため、設計の新しい車種がランクインすることが多いのです。
 
 そんななか、2016年に発売されたトヨタ「ルーミー」は、8年以上を経過しながら現在も販売が堅調です。

トヨタの人気車「ルーミー」
トヨタの人気車「ルーミー」

 ルーミーは2023年から2024年に掛けて、ダイハツの認証不正問題のために出荷を一時的に停止しましたが、2024年の販売総数はトヨタの「ノア」や「ヴォクシー」に近く、2024年10月などは「ヤリスシリーズ」や「カローラシリーズ」に次ぐ好調な販売を記録しました。

 出荷停止後の反動で納車が増えた事情もありましたが、発売から8年を経過したクルマでは立派な売れ行きです。なぜルーミーの人気は根強いのでしょうか。

 まずルーミーの実用性の高さが挙げられます。ボディサイズは、全長が3700mm(標準ボディ)、全幅は1670mmと小さく、最小回転半径も大半のグレードが4.6mに収まります。前後左右ともに視界が優れ、混雑した街中でも運転しやすいです。

 その一方で全高は1735mmと高く車内も広く確保。身長170cmの大人4名が乗車した時、後席に座る乗員の膝先空間は握りコブシ3つ半に達し、ボディはコンパクトなのに、居住空間の前後方向には圧倒的な余裕があります。

 また、後席にミニバンのようなスライドドアを装着したことも特徴です。横開きドアに比べると、開閉時に外側へ張り出しにくく、狭い場所でも容易に乗り降りが可能。電動開閉機能も備わり、子供を抱えていたり、両手に荷物を持っている時でもスイッチ操作で開閉できます。

 後席は背もたれを前側に倒すと座面も連動して下がり、後席を格納した時の荷室も広いです。路面からリアゲートの開口下端部までの高さは527mmと低い部類に入り、例えば自転車を積む時も、前輪を大きく持ち上げずに済みます。

 荷室床面のボードの裏には汚れを落としやすい素材が貼られており、反転させて使うと、タイヤの汚れた自転車を運んだ後の清掃もしやすいです。

 収納設備が豊富なこともルーミーの特徴。インパネのカップホルダーには、さまざまなサイズに対応できる調節機能が備わり、500mlの紙パックも収まります。ボックスティッシュが入るオープントレイや、前席の背面に装着される格納式シートバックテーブルなど工夫を凝らしました。

 以上のようにルーミーは運転しやすいコンパクトカーでありながら、背の高いボディで車内は広く、スライドドアの採用で乗降性も良いです。

 後席を格納すれば、自転車のような大きな荷物も積みやすく、収納設備も豊富で日常的な使い勝手も優れています。ルーミーは実用性の高さに特徴があり、高い人気を得ました。

 ルーミーは価格も割安で、LEDヘッドランプや両側スライドドアの電動機能を備えた標準ボディの「G」が193万9300円です。ヤリスの1.5リッターエンジンを搭載した「G」の195万3000円よりも少し安く、買い得感が伴うことも魅力でしょう(価格は全て消費税込み)。

【画像】カッコいい! これがカスタム仕様の「ルーミー」です! 画像を見る(30枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー