対向車が「謎のライト点灯」何のため? ピカッと「パッシング行為」する意図は?

ヘッドライトを点滅させる「パッシング」と聞くと、昨今は「あおり運転」などの凶暴性が強調されるところですが、かつてはドライバーがコミュニケーション手段として用いていた時代もありました。どのような使い方があったのでしょうか。

記事ページへ戻る

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 自分直進で対抗車が強引に右折の場合はクラクションが正しいのでしょう。相手にブレーキを踏ませた時点で「進行妨害」でしょうし、相手の危険行為です。
    自分の場合は譲る以外パッシングはしません。勘違いされるケースもありましたので。そういえば、右折車が只管パッシングしてたことがありましたね。なんだ。「譲りやがれ!」って意味だったんですか。知りませんよ。そんなルール。どこ発祥でしょうか。

    高速道路でトラックが渋滞最後尾車がハザードを炊くって行為も、東海地方あたりから始まったルールのようですが、全国的に見られるようになってやっと日本道路公団が公式にそうするように明記したのは随分と後です。
    うちの会社のトラックもその合図で「自車が停止するものだと思って後続車が追い越したが、前が車線減少で渋滞だったため、割り込まれた」というヒヤリハットが発生しているので、本来、道交法で定められていない慣例みたいなものは、指導する側として積極的に使用を推奨できませんね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー