役立ち情報の記事一覧
-
「赤ちゃんが乗っています」の目的は? 間違った説も 定番カーグッズ誕生の背景
2016.11.26クルマのリアガラスに掲示される「赤ちゃんが乗っています」マーク。その誕生経緯にまつわる「うわさ話」がありますが、事実ではないようです。このマークを掲示することには、はたしてどんな意味があるのでしょうか。
-
高齢運転者にこそ自動ブレーキを クルマの運転、危険視する前にできることアリ
2016.11.26昨今、高齢者ドライバーによるクルマの事故報道をよく目にし、そしてこれを大きく問題視する声も聞こえます。そこで注目なのが「AEB(自動ブレーキ)」。その普及こそ、高齢者が増えた今後のクルマ社会を考えるうえで重要な要素かもしれません。
-
クルマの燃料、入れ間違うと? 軽油とガソリン、誤給油とんでもないトラブルに
2016.11.23軽油とガソリン、いずれもひと口に「燃料」と呼ばれるものですが、両者には大きな違いがあります。これを間違ってクルマに給油すると、どうなってしまうのでしょうか。
-
「高速バス&カーシェア」が新しい旅の手段に? 遠鉄、タイムズ社会実験開始
2016.11.07高速バスの停留所に、カーシェアリングのスポットを設けたらどうなるか――その社会実験が始まります。「鉄道&レンタカー」のように、「高速バス&カーシェア」も今後、一般的な旅の手段になるかもしれません。
-
全国初 東京・大手町で道路空間を活用したカーシェア社会実験
2016.10.28東京・大手町の国道1号で、道路空間を活用したカーシェアリングの社会実験が行われます。車両はいわゆる小型モビリティ。カーシェアリングと公共交通の連携によって、都市部における公共交通の利用促進が図られます。
-
「放置車両処分サービス」開始 全国のコインパーキングに向け
2016.10.25コインパーキングに放置されたクルマは不法投棄ゴミのようなもので、処分にもコストがかかり、放置された側にとっては良いことなどひとつもありません。そんな「放置車両」の処分を、一括で引き受けるというサービスが開始されました。
-
高速バス+カーシェアリングで地域活性化なるか 社会実験へ
2016.10.20高速バスの停留所周辺にカーシェアリングを配置し、バス利用者がカーシェアリングの車両に乗り継げるようにする社会実験が、この秋からおよそ1年にわたり実施されます。
-
貸切バス事業、更新制へ 軽井沢スキーバス事故受け対策案、閣議決定
2016.10.182016年1月に発生し、15人が亡くなった「軽井沢スキーバス事故」を受け、「道路運送法の一部を改正する法律案」が閣議決定されました。法案が成立した場合、貸切バス事業に「更新制」が導入され、5年ごとにチェックされる形になります。
-
初乗り410円タクシーで利用回数、5割増しか 東京での実験結果
2016.10.17国土交通省が、東京でタクシーの初乗り運賃を引き下げる実験を行ったところ、タクシーの利用回数が約5割増加するというアンケート結果が出ました。初乗りの距離を現在の2kmから半減させ、その運賃は730円から410円にするというもので、「ちょいのり」が現在より手軽にできるようになります。
-
国鉄特急色のレンタカー、期間限定で登場 「あずさ」50周年記念で
2016.10.14特急「あずさ」が運行開始50周年を迎えることを記念し、国鉄特急色をイメージしたレンタカーが期間限定で登場します。
-
レンタカーも全面禁煙へ ニッポンレンタカー北海道、乗用車とワゴン車で
2016.10.04ニッポンレンタカー北海道が、乗用車とワゴン車の全面禁煙化を実施。同社はレンタカーを交通インフラのひとつとして認知されることを目標としており、今回の件もそれに向けた施策の一環といいます。
-
バキュームカーがチョコのにおいに!? 新しい潤滑油、その「技あり」な発想とは
2016.09.30どんなに強い消臭剤でも、完全に消すことは困難とされていた「糞便臭」。バキュームカーの汲み取り作業などは、どうしても近隣の環境に悪影響を与えてしまいます。その臭いを、「いい匂い」に変えるという潤滑油が登場しました。香料のブレンドに着目したそのメカニズムとは、どんなものなのでしょうか。
-
意味があるナンバーのひらがな、4文字だけ不採用のワケ 将来は語呂合わせ加速も?
2016.09.22一般的な自動車のナンバープレートでは、4桁の数字のとなりにひらがなが1文字記載されていますが、ここで決して見られないひらがなが数文字あります。なぜ、一部のひらがなは使用されていないのでしょうか。その理由を探りました。
-
配車アプリ、個人タクシーも対象に まず大阪から 日本交通
2016.09.08日本交通が、スマートフォン用アプリ「全国タクシー」で、法人タクシーのほか個人タクシーも呼べるようにすることがわかりました。まず大阪で、2016年9月内にも始まる予定です。
-
「プリウス」首位を維持 軽は「N-BOX」が人気 8月の新車販売ランキング
2016.09.062016年8月の車名別新車販売台数が発表されました。トヨタの「プリウス」が9か月連続で首位を維持。軽自動車はホンダの「N-BOX」がトップでした。
-
三菱自8車種で燃費が最大8.8%下回る 国交省が販売自粛要請
2016.08.30三菱自動車の燃費不正問題で国土交通省が2016年8月30日、新たに8車種の燃費がカタログ値を下回っていたと発表しました。同省は販売自粛を要請しています。
-
-
「完全受注生産」の消防車、その値段は ポンプ車は「泡」が人気?
2016.08.27地域の特性などにあわせて、1台ずつ完全受注生産で造られている消防車。その最近の傾向や値段などについて、消防車を造る艤装(ぎそう)メーカーに聞いてみました。
-
吹き飛ぶ栓、溶けるクレヨン…炎天下車内の「熱駐症」動画、日産が公開
2016.08.17日産が、クルマを炎天下に放置しその車内の変化を記録した動画を公開。菓子や飲料、クレヨンなどが室温上昇とともに変質していく様子を収録したもので、動画公開などを通じて、子どもやペットの車内放置による事故の防止を啓発していくとしています。
-
【乗りもの豆知識】救急車のサイレンは複数 消防車式「ウーウー」はどんなとき?
2016.08.12救急車のサイレンというと「ピーポーピーポー」ですが、場面によって「ウーウー」が使われることがあります。これらのサイレン、どのように使い分けられているのでしょうか。
-
レクサス、2016年上半期の販売実績を発表 3年連続で過去最高に
2016.08.09レクサスが2016年1~6月の全世界販売実績を発表。2015年後半に投入された新型ES、RX、LXが販売を牽引し、3年連続で過去最高を記録しています。
-
火事でもないのに消防車? その背景にある「事情」とは
2016.08.03「火事でもないのに消防車がサイレンを鳴らして到着」、そんな場面に出食わしたことはありませんか。消防車が火事以外で出動する理由は何でしょうか。
-
あの高級輸入車が乗り放題に キャンピングカーやEVも IDOMが定額サービス開始へ
2016.07.27旧ガリバーインターナショナルのIDOMが、高級輸入車などが乗り放題になるユニークな新サービスを発表。利用者は100以上の車種から好きなクルマを選ぶことができます。
-
初乗り1km410円で実証実験 都内4か所のタクシーのりばで8月から
2016.07.26東京都内のタクシーのりば4か所において、2016年8月から9月にかけて、初乗り運賃を1km410円にする実証実験が行われます。
-
エアコン使用? 窓全開? 暑い車内、一番早く冷やすには JAFが検証
2016.07.20JAFが、暑い車内温度を効率的に下げる方法を検証しました。エアコン(内気循環、外気導入)やドア開閉、冷却スプレー使用など試した方法は5通り。どの方法が最も早く車内の温度を下げたのでしょうか。