本格四駆車のシフトレバーそばにある「トランスファー」どう使う? 4WDに「パートタイム」「フルタイム」がある理由 

ジムニーを筆頭に、最近何かと巷で話題になるクロスカントリー4WD、いわゆる“四駆”。カタログや車種別Webサイトを見ると、「トランスファー」という言葉が必ず出てきます。クロスカントリー4WD独特のこのメカニズム、一体何をするための機構なのでしょうか。

「トランスファー」というメカニズム、一体何をするための機構?

 ジムニーの大ヒットにより、パートタイム4WD方式のクロスカントリー4WDが再評価されています。四輪駆動車は「パートタイム4WD」と「フルタイム4WD」に分けることができます。一般的に悪路走破性を追求しているクルマはパートタイム4WD、舗装路での走行安定性を求めているクルマはフルタイム4WDを採用していることがほとんどです。

本格四駆車の代名詞ともいえるトヨタ「ランドクルーザー」

 ご存じの通り、エンジンの力が4本のタイヤに伝わって駆動しているのが「4WD(AWDや4×4とも)」であり、FFやFR、MRよりも走破力、安定性とも高いのが利点です。フルタイム4WDの場合、特別な操作をしなくても4WDへの切り替え(常時4輪が駆動している車種も)を自動で行なってくれますが、パートタイム4WDの場合は、手動での切り替えが必要です。

スズキ ジムニーの詳細を見る

 この2WDと4WDの切り替えなどを行なうのが「トランスファー」(副変速機)です。新型ジムニーでは、ATやMTのシフトレバーの後ろ側に、トランスファー用のレバーが設置されています。レバーには一般的には「2H(2WD)」「4H(4WD-Hi)」「4L(4WD-Low)」と書かれています。

 ジムニーを例にトランスファーの構造を簡単に説明しましょう。トランスミッションから出ているプロペラシャフトは、まずトランスファーに入ります。トランスファーからは、前輪軸、後輪軸へと向かうシャフトが出ており、駆動力を分配します。2Hの場合は後輪に向かうシャフトのみが回転していますが、4Hに入れると前輪に向かうシャフトが回転を始めて四輪駆動になるのです。

 さらに4Lに入れると、トランスファー内部にある変速機が低いギア比になります。これにより、2Hや4Hよりも低い速度域で走ることができようになります。ランドクルーザーやレンジローバー、Gクラスなどのフルタイム式のクロスカントリー4WDの場合は、センターデフをロックしてパートタイム4WDと同じ“前後直結状態”にすることが可能で、さらにトランスファーで4Lに変速できます。

 では、なぜトランスファーが付いているのでしょうか。

本格四駆の人気車ランクルとジムニーを写真でみる(6枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー