軽は風速35mで横転!? クルマは風速何mで横転するのか、様々な形状車種で調べてみた

2018年9月4日、日本に上陸した非常に強い台風21号は、各地に甚大な被害をもたらしました。軽ワゴン車やパネルトラックが風にあおられて、横転してしまったニュースは衝撃的でした。実際に風速何mだとクルマが横転してしまうのでしょうか。

風速10m以上で走行が不安定になるクルマも

 2018年9月4日、日本に上陸した非常に強い台風21号は、各地に甚大な被害をもたらしました。みなさんも動画などでご覧になったかもしれませんが、軽ワゴン車やパネルトラックが風にあおられて、簡単に横転してしまったニュースは衝撃的でした。実際に風速何mだとクルマが横転してしまうのでしょうか。

大雨と突風で走りづらい道路(画像はイメージ)

 雨と違って、風の強さがどれくらいなのか? 樹木や大きな旗でもあればわかることもありますが、風速20m以上の強風ともなると、差がわかりにくくなります。また車のタイプによって横転する風速にも大きな違いがあるようです。風の強さと車が横転する速度について計算をしてみました。

 一般道路では樹木の様子や旗などが吹かれる様子で風の強さを知ることができます。また、高速道路では、緑と白の吹き流しで風の強さをチェックすることができます。吹き流しが横にまっすぐ流れているときは、風速10m/s以上の風であることを示します。

 高速走行時では少しハンドルを取られただけでも危険な状態となりますので、吹き流しが真横になっているときは速度を落とすか(速度規制も入るはず)、車が車線をまたぐほど大きく振られるほどの強風であれば、非常駐車帯に停車して風がやむのを待つことをおすすめします。

 ほとんどの高速道路では風速10mから15m/sで速度規制が入り、(法定速度100km/hのところなら50から80km/hに)、20m/sから25m/s以上で通行止めになります。

 東京湾アクアラインのように、さえぎるものがない沿岸橋梁部では風速20m/s以上でほぼ確実に通行止めになります。筆者(加藤久美子)は、風速23m/sの中を走行したことがあります(直後に通行止め)。車高の低い車でしたが、オープンカーの幌がものすごい音と勢いでバタついていて、ハンドルもしっかり握っていないと流されそうになり、大変怖い思いをしました。トラックなどはやむを得ず路肩に止まっている車もありました。

 気象庁が作成した表で見てみましょう。まず風速には「平均風速」(10分間の平均)と、「おおよその瞬間風速」(3秒間の平均)の2種類があります。平均風速15m/sから20m/sともなれば車の運転に大きく影響してきますので(特に車高の高く風を受ける面積の広いパネルトラックやワゴン車などは要注意)、不要不急の外出は控えたほうが無難です。

気象庁作成の表を見るとだいたいの風速がわかる(画像:気象庁「風の強さと吹き方」)

 外に出ていた場合は、ショッピングモールの立体駐車場など風の影響が少ない場所に退避することも有効です。ちなみに先の台風21号では、関西空港の瞬間最大風速が開港以来最大の58.1m/sを記録しました。大型タンカーが風で流されて連絡橋に衝突したことには多くの人が驚いたと思います。

 そしてこの表を見ると瞬間風速が50m/sを超えるとなると、走行中のトラックが横転し、多くの樹木が折れ、電柱や街灯が倒れるケースも出てきます。実際、大阪府泉南市では電柱9本が強風で倒れて道を塞ぎました。

横転する風速の計算を図でわかりやすく解説(6枚)

意外と多い救急車のヒヤリハット! その原因とは?

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー