役立ち情報の記事一覧
-
レギュラーガソリン、「高い」と感じるのは「130円以上」が最多
2016.04.10情勢などによって変化するガソリン価格。レギュラーの場合、1リットル130円を超えると「高くなった」と感じる人が最も多いことが分かりました。
-
-
なくならぬ「軽自動車には軽油」 油種間違い救援依頼、月300件近く JAF
2016.03.29誤った燃料を給油したことによるJAFへの救援依頼が2015年12月、269件ありました。なぜ間違えてしまうのでしょうか。
-
車検時期示す前面ガラスのステッカー、新デザイン案を発表 国交省
2016.03.08クルマの前面ガラスなどに貼付し、車検の有効期間満了時期を示す「検査標章」について、新しいデザイン案が発表されました。
-
-
シートベルト無しは危険度14倍 バス事業者に緊急対策要請 軽井沢事故受け 国交省
2016.02.0441人が死傷した「軽井沢スキーバス事故」を受け、国土交通省は緊急対策をバス事業者に要請しました。
-
LINEを宅急便に活用 再配達依頼、不在連絡など スタンプも ヤマト運輸
2016.01.17ヤマト運輸が「LINE」での荷物問い合わせ、再配達依頼などを可能にするサービスを開始。「クロネコ」のオリジナル「LINEスタンプ」も配信されます。
-
-
タクシーにも定期券が登場 高齢者対象、社会課題解決の一助になるか
2015.12.30JTB九州が福岡市で来年1月に、高齢者を対象とした乗り放題タクシーの社会実験を実施。「高齢者の移動」という社会課題を解決するための一助となることが目指されます。
-
-
-
-
自動車取得税廃止求め全国で街頭活動 JAFなど
2015.10.272017年4月に予定される消費税10%への引き上げ時に、自動車取得税を廃止するよう、JAFなどの自動車関連団体が主張。全国で街頭活動を展開しています。
-
導入が見送られた幻の「飛鳥」ナンバー 明暗を分けた理由とは
2014.11.172014年11月17日から「ご当地ナンバー」第2弾の導入が始まりましたが、今回それが見送られた地域が1ヶ所だけあります。奈良県の「飛鳥」です。しかし「飛鳥」の落選理由と同じ状況ながら今回、導入が実現した地域もあります。どういうことなのでしょうか。
-
自動車のナンバーがまもなく117種類に その「ブランド力」順位は?
2014.10.30まもなく「ご当地ナンバー」が10種類追加されて合計117種類になりますが、どのくらいご存じでしょうか。またしばしば話題になり、今回の追加で訴訟の要因にもなったナンバーの「ブランド力」。それが高いと言われるナンバーは、はたしてどれなのでしょうか。本当に「品川」は高いのでしょうか。