高速道路の記事一覧
-
着用義務化から10年… 後席シートベルトの現状とは 約3人に2人が「していない」
2018.12.19年末年始の交通量増加にともない、警察庁とJAFは「シートベルト着用状況全国調査2018」の実施をしました。義務化されてから10年経つ今でも着用率は低いという結果です。
-
首都高が積雪/凍結に対する取り組みを発表 交通障害の再発防止を目指し様々な取り組みを実施
2018.12.07首都高速道路株式会社は、2018年1月22日からの積雪/凍結により発生した「長時間の車両滞留」及び「通行止めの長期化」の検証を実施。再発防止に向けた対策を設定しました。
-
東名高速はなぜ「E1」? 高速道路を「ナンバリング」する理由とは
2018.12.07近年、高速道路の標識に「E1」などの、アルファベットと数字を組み合わせた「ナンバリング」での案内が増えてきています。これにより、ルートの確認などが分かりやすくなっています。
-
「ホッ」寒い日は恋しくなる… 日本が生んだホット缶コーヒーと高速道路の意外な関係
2018.12.05今ではすっかりおなじみになった自販機のホットドリンク。実は缶入りホットドリンクは日本独特の飲料です。温かい缶入りドリンクはどのような背景で生まれたのでしょうか?
-
免許取得者も全部知ってるは少数派? 「規制標識」だけわかってもダメ!道路標識の役割や設置理由とは
2018.12.01道路を利用する人や運転者が必ず見かける道路標識。実は、設置場所によっていろいろな種類が存在し、交通を円滑かつ安全に通行するための大切な設備なのです。
-
警察車両ではない「黄色いパトカー」も違反を取り締まる!? 幅広い役割で道路の安全守る交通管理隊とは
2018.11.26高速道路で見かける「黄色いパトロールカー」。24時間365日道路の安全を守っている存在です。そんな彼らの役割とはどのようなものなのでしょうか?
-
MaasやIoT化でモビリティハブを実現? 駐車場ニーズに応える課題とは
2018.11.25クルマを使うなかで必ず利用する駐車場。停める場所から交通社会の拠点へと発展させる動きが進められています。では、駐車場にはどのような種類があり、どのようなニーズ・課題が存在するのでしょうか。
-
高速道で目的地出口通り過ぎた…でも大丈夫! 乗り過ごし救済措置「特別転回」とは
2018.11.25高速道路を走行中、会話や音楽に集中して目的地のインターチェンジを降り損ねる経験をしたことはありませんか? 高速道路ではそんな場合でも、次のインターチェンジで降りて正しい方法で転回を行ないましょう。
-
首都高は「C」、名古屋高速は「R」、阪神高速は「L」 環状線の呼び名が違うのはなぜ?
2018.11.20高速道路の環状線には、「C」や「R」、「L」といったアルファベットが付けられています。これらはどういった意味があるのでしょうか。また、これらのアルファベットは、高速道路の案内のための大きな役割を担っているようです。
-
明確なルールはない… 高速道路マナー違反減らない現状 渋滞時の「SA/PA通り抜け行為」「優先駐車枠占拠」
2018.11.17渋滞時にSA・PAを通り抜ける行為や障がい者用駐車スペースを健常者が占拠するなどの行為は交通マナー違反です。正しいマナーは、スムーズな利用に繋がります。
-
駐車場の空き待ち無くなる? 着いたら即買い物へ 「自動バレーパーキング」駐車場問題解決に期待
2018.11.14クルマを自動で駐車場にとめるシステムの見学会『自動バレーパーキング機能実証実験』が実施されました。経済産業省や国土交通省が主導した事業として、将来の駐車場問題から移動社会の課題解決に対して期待されています。
-
どこまで伸びる新東名? 日本の大動脈「東名」を支える経済効果とは
2018.11.06高速道路のなかで交通網の要と言えるのが「東名・新東名」です。新東名が2012年に一部開通するまでは、年々増加する東名の渋滞や災害時の通行止めなど、度々問題になっていました。では、「新東名」の開通によってどう変わり、この先の完成はどうなるのでしょうか。
-
NEXCO西日本がサービスエリアでイルミネーションを実施 “インスタ映え”にも最適な様々なバージョンを展開
2018.11.01NEXCO西日本と西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社は、2014年より西日本の特定のサービスエリアで「ウインター・イルミネーション」を開催しています。
-
トイレをAIが覗く!? 高速道SA/PA「トイレ」に忘れ物検知機能を導入する背景とは
2018.10.30高速道路のSA/PAに、AI技術を活用したトイレの忘れ物を自動検知する「アウトラインセンサー」と呼ばれる機能を来年度以降導入するといいます。どの様な仕組みのものなのでしょうか。
-
運転が怖い… ペーパードライバーの不安克服方法とは
2018.10.28運転免許を取得後、クルマに乗る機会がない人をいわゆる「ペーパードライバー」と呼びます。いざ、クルマを運転する場合にはどのような手順で「ペーパードライバー」を卒業すればいいのでしょうか。
-
何が違う?「トラックレーン」 一般道路では右、高速道路では左の理由とは
2018.10.22高速道路にも一般道にもある「トラックレーン」。大型貨物等が走るべき車線を示した青い標識があります。一見すると高速道路も一般道も似た標識ですが、よく見ると全く違うところがあります。
-
前より見やすくなった? 高速道路の「案内標識」地道な改善方法とは
2018.10.19高速道路を走行していると、必ず目にするのが案内標識ですが、高速道路開通からの長い歴史の間、視認性向上のために日々進化していることをご存知でしょうか。
-
なぜ減らない「ガス欠」救援依頼 給油ランプ点灯であと何キロ走れる? 高速道は「GS空白区間」拡大
2018.10.19現在の高速道路では、長い区間にわたってガソリンスタンドが設置されていないこともあります。燃料計の給油ランプが点灯してから、どれくらい走ることができるのでしょうか。
-
国や警察、自動車メーカーまで さまざまな方法で取り組む「逆走問題」とは
2018.10.18ニュースで取り上げられる「逆走問題」。国や警察、高速道路管理社から自動車メーカーまで、さまざまな角度から対策に取り組んでいます。
-
高速道路の走行車線によって道幅が違う!? 片側3車線の真ん中が広くなっている理由とは
2018.10.17高速道路を走行する際、片側3車線以上であればなんとなく中央車線を走りたくならないでしょうか。じつは中央車線の幅を広くしている区間があります。
-
高速道路の「集中工事」なぜ必要? 工事は局所的でも長期間・区間を昼夜連続で車線規制する理由
2018.10.16東名高速などでは「集中工事」と称し、長期間、長区間にわたる車線規制をともなう工事が毎年のように行われます。昼夜連続で片側1車線規制が敷かれることもありますが、よく見ると実際の工事はそのなかの一部だけであることも。このような工事はなぜ行われるのでしょうか。
-
加速車線が短すぎて加速できない「高速の合流」どうすれば? 一瞬の判断や操作…日本は高度な運転技術が必要?
2018.10.11高速道路の本線への合流は、場所によっては加速車線が短く、一瞬の判断や操作が求められる場面も。うまく走るコツはあるのでしょうか。
-
法定速度は2種類存在 規制速度はどう決まる? 事故頻度や周辺環境によって見直しも
2018.10.08普段、クルマを運転していると、住宅街や学校の近くでは低い速度で規制されていることに気が付きます。では、どのような流れで規制速度は決まるのでしょうか。
-
高速道路の「この先渋滞◯◯km」という渋滞情報の場所や長さはどうやって調べている?
2018.09.22高速道路走行中に目にとまるのが渋滞情報。渋滞には遭遇したくないですが、リアルタイムな渋滞情報が把握できることはとても有益です。渋滞の場所や長さはどのように調べているのでしょうか。
-
7月豪雨による高速道路の通行止めは全て解除へ 広島呉道路が27日に復旧の目途
2018.09.21国土交通省は、2018年7月の豪雨により被災した広島呉道路について、7月6日以降、通行止めが続いていた坂北IC~呉IC間の復旧工事完了の目途がたち、9月27日15時に通行止めを解除すると発表しました。