高速道路の加速車線「手前で合流」が渋滞の原因!? 「ファスナー合流」のススメ

高速道路でもっとも気をつかうのが、本線や別路線への合流です。この合流地点では、加速区間が長く設けられているのにも関わらず、手前で合流しようとするクルマも多く、渋滞の原因にもなっています。そこで推奨される「ファスナー合流」とは、どのようなものなのでしょうか。

合流車線の先端で1台ずつ合流すれば渋滞緩和につながる

 初心者や運転が苦手な人にとって、高速道路の本線にはどのタイミングで合流すべきか迷うものです。

 しかし、合流するための加速区間を十分に使い切らず、手前で本線に早々と合流するクルマが多く、これが渋滞を発生させる原因のひとつとなっています。

加速車線手前で合流するクルマが続出
加速車線手前で合流するクルマが続出

 そこで各高速道路の管理会社では「ファスナー合流」を推奨しています。ファスナー合流とは、一体どのようなものなのでしょうか。

 ファスナー合流の具体的な策を打ち出しているのが、NEXCO中日本の名古屋支社です。

 名神高速道路の一宮ジャンクションでは、東海北陸道から名神高速道路の上り線(東京方面)に合流するクルマが、加速車線の至るところから入るケースが多発。その結果、合流がスムーズに進まないジャンクションといわれる渋滞のメッカとなっています。

 そこで具体的な策として、合流する加速車線と走行車線を分離しているラバーポールを約520m延長。

 これによって走行車線に合流できるのが加速車線の先端のみとなり、まるでファスナーのように規則正しく1台ずつ合流するファスナー合流を促す対策となっています。

 2019年11月終わりから運用を開始して2か月間のファスナー合流対策後の交通状況を前年同時期と比較すると、交通量はほぼ同等にもかかわらず名神高速道路と東海北陸道の渋滞による損失時間が約3割減少したといいます。

 つまりファスナー合流には、ジャンクションの合流渋滞を約3割削減させる可能性があると発表されています。

 そして名神高速道路の一宮ジャンクションで実施していたファスナー合流対策を、2021年4月下旬より一宮インターチェンジIC付近の下り線でも運用開始することになっています。

 このファスナー合流は、一般的な長距離を走る高速道路では有効ですが、東京を中心に展開している首都高速道路はまた少し事情が違います。

 それは首都高の複雑で特異なレイアウトによるものです。

 通常の高速道路の加速区間がほぼ直線であるのに対し、首都高はカーブやトンネルも多く、合流レーンも曲がっているうえに短いケースが多いです。

 また、たいていの高速道路は左側からの合流になっているのに対し、首都高は左右どちらからの合流もあります。

 さらに都心部をぐるりと囲む環状線と放射線状に伸びる各路線が組み合わされるなど複雑で分岐が多く、道路自体の高低差が大きいのも特徴的で、結果として渋滞が多発するのです。

 日常的に使っているドライバーですら難しいと感じる首都高ですから、連休などで利用する人にとって恐怖に感じるのは当然ともいえます。

 ただでさえ複雑で運転も難しい首都高ですから、合流での渋滞も日常茶飯事。だからこそファスナー合流を実践することで、少しでもスムーズに合流しましょう。

【画像】加速車線先頭で合流はズルくない! ファスナー合流ってどんなもの?(8枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 申し訳なく思うけど先端で合流してます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー