高速道路の記事一覧
-
東京五輪「専用道路」なぜ出来た? 一般車通行で反則金6千円! 周知不足否めない交通規制の実態
2021.07.21東京オリンピック・パラリンピックの開催が迫るなかで、2021年7月19日から各会場や施設周辺の道路に通行規制が実施されています。では、実際にどのような規制が実施され、その規制を無視するとどのよう罰則があるのでしょうか。
-
開催まであと3日 東京2020オリパラで大渋滞!? 都内へのクルマ乗入れは可能?
2021.07.20東京2020オリンピック・パラリンピックが、2021年7月23日から始まります。開催期間はオリンピックが8月8日まで、パラリンピックが8月24日から9月5日までとなっていますが、その間、東京都内では大規模な交通規制がおこなわれます。どんな場所で交通規制がおこなわれるのでしょうか。
-
オリンピック開催間近! 首都高の交通規制はどのように実施? 最新情報を得るにはどうする?
2021.07.182021年7月から開催される東京2020オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、首都高の交通規制がおこなわれます。事前に規制情報を把握し、迂回路を考えておくのが最善となりますが、最新情報はどのように得るのがいいのでしょうか。
-
日本イチの渋滞が解消!?「東名・大和トンネル」が変わる! 全国トップの渋滞メッカはどうなる?
2021.07.09NEXCO中日本は、東名高速道路の「大和トンネル(神奈川県大和市)」の拡幅工事が完成したと2021年7月9日に発表しました。これに伴い、大和トンネルを含む付加車線の一部運用が2021年7月14日6時から開始されます。
-
「お手上げ!」 探知不可な速度取締りがレインボーブリッジで実施!? 見破りづらい「光電管方式」とは
2021.07.02例年6月には全国各地で不正改造車の取締りがおこなわれています。2021年6月下旬の週末に首都高のレインボーブリッジ近辺で実施された速度取締りは、光電管方式でした。どのような内容だったのでしょうか。
-
料金所「中の人」はどんな仕事? 1勤務は驚異の24時間30分? お給料はどうなっているのか
2021.07.02日本全国を繋いで物流を支えている高速道路は、さまざまな働く人達がいることで成り立っています。今回は、ETCの普及によって接する機会の減った料金所の「中の人」に着目。どういった勤務内容で仕事をしているのでしょうか。
-
無意識に違反? 「2km以下は問題ない?」 高速道で1番右車線を走り続けるのがNGな理由
2021.06.29高速道路などにおいて、一番右車線を走行し続けることは違反行為となります。巷では「2kmまでなら走行しても問題ない」という話もありますが、実際にはどのような状況で違反となり、どのような罰則が定められているのでしょうか。
-
悪質行為「ETCキセル」多発? 軽登録を普通車で使用はなにが問題なのか
2021.06.28軽自動車と普通車では高速道路の利用料金は異なります。では、軽自動車で登録したETC車載器を普通車で使用するとどうなるのでしょうか。
-
東京オリンピックで首都高値上げに賛否!? 「仕方ないけど納得できない」利用者が懸念することは何?
2021.06.26間もなく開催される東京2020オリンピック・パラリンピックの期間中、首都高速では時間によって通常料金に1000円上乗せする「ロードプライシング」が実施されます。これについてユーザーはどう思っているのでしょうか。
-
全国高速ICで1か月3.5万件も「誤」続出? 逆走対策で「特別転回」急増の意外な理由とは
2021.06.22高速道路上で目的ICを通過したり誤って高速道路に進入したりしても余計な通行料金を支払うことなく戻ることが可能な「特別転回」という制度が存在します。近年では、この特別転回が増加傾向にあり1か月に全国で3万5000件も発生しているようです。特別転回とは、どのような制度なのでしょうか。
-
東京五輪まで1ヶ月! 首都高「1000円上乗せ」なぜ? 賛否あるが効果は絶大 実施の期間や区間、車種は?
2021.06.192021年7月から9月に開催が予定される東京オリンピック・パラリンピックの期間中には首都高が「1000円上乗せ」される予定です。なぜ一般ユーザーの通行料金が上乗せされることになるのでしょうか。
-
首都高の出入口なぜ廃止? 57年で役目終えた「江戸橋」と「呉服橋」 今後はどうなる?
2021.06.04首都高速道路都心環状線の江戸橋出入口と呉服橋出入口が2021年5月10日午前0時に廃止されました。なぜふたつの出入口は廃止され。今後はどのようになるのでしょうか。
-
なぜ突然「睡魔」はやってくる? 「高速道路催眠現象」って何? 突然眠くなる理由とは
2021.05.30運転中の睡魔に襲われて意識が飛んでしまい、ひやりとした経験があるのではないでしょうか。なぜ突然睡魔が訪れるのか、そして対処方法があるのでしょうか。
-
反則金は6千円! 故障停車時に「三角表示板」は必要? なぜ販売店で勧めないのか
2021.05.28クルマを高速道路上に停車させる際、表示させなければならない三角表示板(停止表示器材)ですが、新車購入時に勧められない理由とは、どのようなものなのでしょうか。
-
パトカー追い越したら違反になる? 高速道路でドキドキ…何に注意すればいいのか
2021.05.27一般道よりも速度域が高い高速道路(自動車専用道路)ですが、パトカーを追い越すのはなんとなく気が引ける人も多いかもしれません。では、パトカーを追い越すことで違反になることはあるのでしょうか。
-
充電レーン登場 物流拠点のPA 車線は狭くなる? NEXCO東が描く近未来の高速道路とは
2021.05.26NEXCO東日本が「次世代高速道路の目指す姿」提示。道路やクルマを取り巻く課題について解決の方向性を整理しまとめています。時代の変化に積極的にアプローチする姿勢が垣間見えるなかで、どのような未来像が見えるか4つ挙げて紹介します。
-
高速道路の「長~い」加速車線 本線から移って走るのはアリ?
2021.05.20交通量の多い高速道路では、ICやJCTなどの加速車線が通常より長く数キロほどにわたり整備されていることがあります。この場合、本線のクルマが走行車線から移って走っても良いのでしょうか。
-
なぜ車のACCは時速180kmまでセット可能? 制限速度を上回る速度に設定できる理由
2021.05.15現在では多くのクルマに搭載されるようになったACC(アダプティブクルーズコントロール)ですが、車種によっては時速180kmまで設定可能となっています。日本の高速道路の制限速度を大きく超えた速度まで対応しているのはなぜなのでしょうか。
-
【なぜ?】ETCバーが開かない!? パニックせず冷静に! 対応&支払い方法はどうする?
2021.05.12高速道路などを利用している人の多くは、ETCサービスを利用しています。料金所で一時停止して、現金のやり取りが不要なため、スムーズな通行が可能です。では、もし開閉バーが開かなかった場合にはどのような対象が必要なのでしょうか。
-
首都高「最大1950円に値上げ」なぜ? 将来的な無償化は実現する? 知られざる料金の話
2021.05.082021年3月12日、首都高は「2022年4月に最大料金をこれまでの1320円から1950円に引き上げることを検討」していることが話題になりました。「また値上げか」と、ため息をつくドライバーの声も見られるなか、値が引き上げられる背景には一体どういった理由があるのでしょうか。
-
日本一の海老名SAが不人気? トラックドライバーの聖地が「鮎沢PA」なワケ
2021.05.07日本全国に点在するサービスエリア(SA)/パーキングエリア(PA)のなかでもダントツの人気を誇る東名高速道路の海老名SAですが、トラックドライバーからは不人気だといいます。その理由とはどのようなものなのでしょうか。
-
高速道路の「照明の有無」何で決まる? 交通量だけではない整備の決め手とは
2021.05.04高速道路には、照明が設置されている区間と設置されていない区間があります。どのような基準で設置の有無が決められているのでしょうか。
-
真ん中車線だけ広い!高速道路の車線の幅が25cm刻みで違うのはなぜ? 東名&名神は特別
2021.05.03高速道路の車線の幅は3.5mが基本とされていますが、3.25mや3.75mの区間も存在。さらに東名高速や名神高速は3.6mなど、少しずつ異なります。なぜなのでしょうか。
-
高速道路で右車線を走るトラックがいるのはなぜ? ゆっくり追い越しするのには理由があった
2021.05.02高速道路でトラックは、基本的に1番左側の「第一走行車線」を走行するようにと看板が掲げられている区間があります。それでもときどき、右側の追い越し車線などを走行するトラックを見かけます。トラックが右側の車線を走ることがあるのはなぜなのでしょうか。
-
首都高・大黒PA「GW封鎖」なぜ? 改造集会を抑止! 違法改造の「無料車検」の可能性も
2021.04.30首都高の大黒PA(神奈川県)が2021年5月1日から5日の5日間、毎日午後8時半から閉鎖されることがわかりました。全国からクルマ好きが集まるスポットとしても有名ですが、なぜ封鎖されるのでしょうか。