日本イチの渋滞が解消!?「東名・大和トンネル」が変わる! 全国トップの渋滞メッカはどうなる?

NEXCO中日本は、東名高速道路の「大和トンネル(神奈川県大和市)」の拡幅工事が完成したと2021年7月9日に発表しました。これに伴い、大和トンネルを含む付加車線の一部運用が2021年7月14日6時から開始されます。

日本イチの渋滞メッカが変わる! 大和トンネルの拡張工事完了!

 2021年7月9日、NEXCO中日本は東名高速道路の「大和トンネル(神奈川県大和市)」の拡幅工事が完成したことを発表しました。
 
 これにより、2021年7月14日6時から大和トンネルを含む付加車線の一部運用(上り線約3km、下り線約2km)が開始されます。

日本イチの渋滞メッカといわれる東名高速道路の「大和トンネル」がついに拡張工事完了! 果たして渋滞は解消されるのか?
日本イチの渋滞メッカといわれる東名高速道路の「大和トンネル」がついに拡張工事完了! 果たして渋滞は解消されるのか?

 国土交通省は、2019年に「高速道路の交通状況ランキング」を発表しています。

 これは渋滞が多い場所を上り・下り(内回り・外回り)別に、IC(インターチェンジ)やJCT(ジャンクション)間で集計したもので、上位5箇所は下記の通りです。

 ●1位:東名高速道路「海老名JCT~横浜町田IC(上り)」
 ●2位:中央自動車道「調布IC~高井戸IC(上り)」
 ●3位:東名高速道路「東名川崎IC~東京IC(上り)」
 ●4位:東名高速道路「横浜町田IC~海老名JCT(下り)」
 ●5位:東京外環自動車道「外環三郷西~草加(内回)」

 このなかで、1位と3位の同区間は全国でも有名な渋滞のメッカとしても知られており、なかでも大和トンネルを起因とする渋滞はテレビやラジオでも「大和トンネルを先頭に●●kmの渋滞が発生しています」と聞くことが多い場所です。

 この区間は、1日平均13万台が通行する日本屈指の重交通区間であることに加えて、アップダウンが多いことや大和トンネルによる速度低下などの影響で渋滞が慢性化しています。

 そのため、渋滞メッカの大和トンネルに関して、NEXCO中日本は横浜町田IC~海老名JCT間の渋滞対策として付加車線設置事業(上り線約4km、下り線約5km)を進めていました。

 大和トンネルの拡幅工事に関して、NEXCO中日本は次のように説明しています。

「この区間は、全国の高速道路のなかでも渋滞が激しい箇所のひとつであり、今回の付加車線の設置により交通容量が増加することで、大和トンネル付近を先頭とした渋滞の緩和が期待されます。

 なお、大和トンネルより東京側の区間(上り線約2km、下り線約3km)につきましては、一部箇所で工事着手に向けた協議を継続しており、今後、拡幅工事を進める予定です。

 この区間の運用開始時期については、工程の見通しが立った段階であらためてお知らせします」

※ ※ ※

 今回、大和トンネルの拡幅工事が完成したことで、大和トンネルを起因とする渋滞の解消に期待が掛かります。

【写真】渋滞メッカ「大和トンネル」はこんなに変わる! その全容を写真で見る!(18枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. 他所の宗教の聖地を悪い意味で例えるのは配慮が足りないと思いますよ?

  2. Nexcoは本気で渋滞対策になると考えているのでしょうか?現状認識が甘すぎると思います。
    大和トンネルの上り線は、大和トンネルが問題ではなく大和バス停を頂上とした連続した上り坂が渋滞の原因です。大和トンネルを4車線にしてもその先で3車線に減るので、結論は一緒。横浜町田インター出口まで4車線にしないとなにも解決できません。
    下り線の大和トンネルの渋滞は、横浜町田インターで合流した車で混雑しつつ大和バス停手前までの上り坂が原因。これも横浜町田インターから海老名JCTまで4車線化しないと解決できません。海老名JCTで圏央道へ出る車が左車線に寄って割り込むことで海老名JCTの渋滞が発生。それに加えて海老名サービスエリアからの合流が速度を下げる原因になって車間を取らない車がブレーキをかけて波動渋滞。
    平日朝晩は皆、状況がわかっているので、70ー80kmで安定して流れますが、サンデードライバーで土日は全く動きません。
    このひどい渋滞なのに、他路線よりも高速料金が高い。大損です。
    早く、湘南ー南横浜道路を開通させなければ、何をやっても意味がない。金をかけるところが違うように思います。

    • 言われなくても専門なのだから
      わかってるでしょ(笑)

      予算や土地の権利関係、関係各所との調整とか
      道路作ればいいだけじゃないんだから。

  3. 渋滞緩和に全く意味のない(呉服橋、江戸橋廃止で逆に渋滞)首都高江戸橋ジャンクション地下化に3000億使うのなら、
    調布IC~高井戸ICや東京港トンネル、両国ジャンクション、辰巳の渋滞にお金を使って頂きたかった。
    日本橋の土地持ちしか利益にならない工事が行われている現状に驚きです。

    • 江戸橋JGT地下化は渋滞緩和ではなく景観美化が目的のプロジェクトと公言されてるでしょ
      それを理解出来ないんじゃマニアとは言えないな。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー