高速道路の記事一覧
-
名神高速で21日間「昼夜車線規制」 最大20kmの渋滞を予測 一宮~関ヶ原で集中工事
2022.04.15名神高速の一宮IC~関ヶ原IC間で、昼夜連続の車線規制を伴う集中工事を実施へ。最大20kmの渋滞が予測されています。
-
外環道工事またもストップ トンネル掘削のシールド機が損傷 判明していることは?
2022.04.13外環道でトンネル掘削に使用していたシールドマシンが損傷し、停止しました。マシン前面のカッターが鋼材に接触したといいます。
-
阪神高速松原線「3年間」通行止め 一部区間で6月から 開通40年で橋が24cm垂れ下がる
2022.04.09阪神高速14号松原線の一部区間が、2022年6月からおよそ3年間にわたり終日通行止めに。老朽化したコンクリート橋を鋼橋に架け変えます。
-
新東名いよいよ16日に13km延伸! 新秦野ICまで開通してどう変わる? 東名&国道246号の代替路にも!?
2022.04.08新東名高速の伊勢原大山IC~新秦野IC間が、2022年4月16日に開通します。この延伸により、どのように便利になるのでしょうか。
-
阪神高速も導入!「ETC専用料金所」まず3路線5か所で5月から 新設の「サポート」レーンとは?
2022.04.06阪神高速で初めて「ETC専用料金所」の運用が始まります。対象はまず5か所です。運用開始に合わせて「サポート」レーンも整備されます。
-
-
阪神間の移動は「迂回を」 阪神高速神戸線が10日間「終日通行止め」 摩耶~芦屋間で15日から
2022.04.05阪神高速3号神戸線の摩耶~芦屋間で、リニューアル工事に伴い、10日間の終日通行止めが計画されています。阪神高速は広域迂回を呼び掛けています。
-
実は「値上げ」じゃなく「割引」から始まった? 首都高2割引「深夜料金」に注意! NEXCOとの違いとは
2022.04.052022年4月1日から首都高の上限金額が「値上げ」されました。一方、新たに2割引きとなる深夜割引料金(0-4時)も設定されています。実はNEXCOの深夜割引とは少し仕組みが異なるようです。
-
新名神・東名阪に接続「鈴鹿亀山道路」の計画が始動! 亀山JCT~市内直結、新たな東西軸に
2022.04.04国道306号「鈴鹿亀山道路」が、2022年度に新規事業化されます。どのような計画なのでしょうか。
-
東北中央道さらにつながる! 福島~新庄間の「分断」年内解消へ さらに延伸も計画
2022.04.03東北中央道の東根北IC~村山本飯田IC間が、2022年内に開通する見通しです。これにより、東北道の福島から新庄までが1本の道路でつながります。
-
「圏央道4車線化」いつ実現? 渋滞の久喜白岡付近は2022年度中 埼玉~千葉90kmの見通しも明らかに
2022.04.02圏央道の久喜白岡JCT~大栄JCT間で進む4車線化はいつ完成するのでしょうか。今回、関係者間の会議で各区間の見通しが示されました。
-
阪神高速4月から一部値上げ 近畿道・阪和道なども料金区分の整理が完了 改定の対象車種と路線は?
2022.03.312022年4月1日から、阪神高速や近畿圏の一部の高速道路・有料道路で、一部車種の通行料金が上がります。
-
-
最大2430円アップ! 首都高4/1から値上げ 料金改定と同時に始まる新しい割引制度とは?
2022.03.31首都高速の通行料金が改定されます。都心部の通過交通の抑制が目的で、長距離利用が対象です。また、値上げの一方で“救済措置”も始まります。
-
首都高さらに北へ! 新路線「新大宮上尾道路」の工事いよいよ本格化 どこまで延びる?
2022.03.30首都高「新大宮上尾道路」の工事に伴い、国道17号では交通規制が始まります。新大宮バイパス・上尾道路の上空でどのような計画が進んでいるのでしょうか。
-
高速道路初「妖怪ラーメン」がPAに登場! 米国発の次世代自販機、4メニューを24時間熱々提供
2022.03.30米国発の次世代ラーメン自販機が、首都高11号台場線上りの芝浦PAに登場します。カップラーメンに湯を注ぐタイプとは一線を画しています。
-
首都高値上げまであと3日 上限630円アップの1950円! なぜこのタイミングで値上げする? 具体的にどうなるの?
2022.03.29いよいよこの4月1日から、首都高速に新たな料金制度が導入されます。実質値上げとなる今回の料金制度ですが、具体的にはどうなるのでしょうか。
-
「中部縦貫道」2022年度延伸! 大野油坂道路のうち約20kmが開通 進む中京圏~北陸の「東西軸」整備
2022.03.27国道158号「大野油坂道路」の一部区間が、2022年度に開通する予定です。この道路は中部縦貫道の一部ですが、どのような計画なのでしょうか。
-
東名「足柄SA」変わります! 小型車は277台増で駐車可能台数1.4倍に! 敷地変えずにどうやって増やした?
2022.03.26東名高速の足柄SAで進められてきた駐車マス増設工事が完成へ。駐車可能台数は、小型車が約1.4倍、大型車(中型車含む)が1.3倍に増えますが、どのように増やしたのでしょうか。
-
関東で初確認! 「半固定式オービス」が茨城県で稼働目前 現地調査で分かった3か所は?
2022.03.25速度を取り締まるオービスの新型が今後普及するかもしれません。それは従来の固定式でも移動式オービスでもなく、「半固定式」というものです。今回は関東で初確認。茨城県で現地調査をおこないました。
-
東北中央道~日東道を結ぶ「新庄酒田道路」一部区間で開通時期見直し 現在は工事ストップ
2022.03.24国道47号の新庄古口道路(新庄酒田道路)で、建設中の区間の開通時期が見直されることになりました。
-
紙の高速道路地図、NEXCO中日本が廃止へ SAでの配布を終了してスマホアプリに集約
2022.03.24高速道路のSAなどで配布されている紙媒体「サービスエリアガイド」「高速家族」の発行が終わり、デジタル化されます。
-
新名神「5車線区間」が増加! トンネルのラバーポール撤去 できた区間から順次拡幅
2022.03.212022年3月29日から、新名神の甲賀土山IC~大津JCT(仮称)間のうち、一部の2区間で暫定5車線運用が始まります。
-
震度6強「福島沖地震」で大きな亀裂も16時間で「通行止め解除」の東北道 多くの人が驚いた早期復旧の理由とは
2022.03.18「福島沖地震」が2022年3月16日午後11時36分に発生。その際、東北自動車道と常磐自動車道の主要高速道路において、路面に亀裂が入るなどの破損が確認され、通行止めとなりました。しかし、地震発生から十数時間で一般車が通行できる「通行止め解除」となりました。早期での復旧にはどのような取り組みがあったのでしょうか。
-
東北道・常磐道でひび割れ「復旧目途は18日と19日」 福島・宮城で高速道路の通行止め続く【17日13時現在】
2022.03.172022年3月16日に発生した地震の影響で、東北道や常磐道などの一部区間では、通行止めが続いています。