ライフの記事一覧
-
ハイブリッド人気の日本になぜディーゼル投入相次ぐ? 欧州メーカーの狙いとは
2019.03.24国内市場では、欧州車メーカーによるディーゼルモデルの発表が相次いでいます。世界的には電動化の一途をたどっていますが、なぜこのタイミングで続々と投入されるのでしょうか。
-
100万円台で意外とあるぞ! これなら遊べる本格四駆のSUV5選
2019.03.24世界的に人気のSUVですが、日本には軽自動車から3列シートの大型なものまで、多彩なSUVが存在します。乗用車をベースにした都会派なものから、本格的なクロスカントリーまで、走行性能で選ぶこともできます。そこで、手の届きやすい100万円台のSUV5車種をピックアップして紹介します。
-
トヨタ新型「RAV4」発売目前? 25年の歴史を初代からカムバック!
2019.03.23まもなく復活して新型が登場するトヨタ「RAV4」。初代が1994年に登場して、現在に至るまでの25年間の歴史を振り返ります。
-
実は大きなリスクも? 新車が安く買える「残価設定ローン」の落とし穴とは
2019.03.23最近の自動車メーカーと販売会社は「残価設定ローン」に力を入れています。いまではローンを組んで新車を購入するユーザーの9割以上は、この「残価設定ローン」で購入しているといいます。
-
夢のクルマが現実に!? コンセプトカーから市販化されたモデル5選
2019.03.232019年は東京モーターショー開催の年です。毎回、数々のコンセプトカーや、市販直前のクルマが発表され、それを見るために足を運んだ方も多いでしょう。そこで、過去の東京モーターショーに展示されたコンセプトカーから、市販に至ったクルマ5車種を紹介します。
-
BMX&MTBプロライダーが魅了された Honda「CR-V」のクロスオーバーなキャラ【PR】
2019.03.22 〈sponsored by Honda〉2020年の東京オリンピックを前に、さまざまな競技で日本人選手のメダル獲得が期待されていますが、そのひとつがBMXレース。そして、日本のBMXシーンを長年支え続けてきたプロライダーが栗瀬裕太さんです。仕事で、オフで、まさにクロスオーバーな生活をおくっている栗瀬さんが、2018年8月に2年ぶりに日本で発売された、Honda「CR-V」の魅力について語ります。
-
-
「手軽に乗れる?」 100万円台からの走りが楽しいスポーツカー5選
2019.03.22いまどきのクルマは「大きく・重く・高価」なものが主流となっています。安全装備の充実などを考えると仕方ありませんが、安価で運転を楽しめるクルマもまだまだ存在。そこで、100万円台のスポーティなクルマ5車種をピックアップして紹介します。
-
話題のオラオラ顔対決 ヴェルファイアとデリカD:5を動画で比べてみた!
2019.03.21高級ミニバンの代名詞ともいえるトヨタ「ヴェルファイア」対して、ミニバンとSUVの良さを合わせ持った三菱「デリカD:5」。外観では、どちらも「オラオラ顔」のようなデザインとなりましたが、実際はどのような違いがあるのでしょうか。
-
昭和天皇、今上天皇に愛された史上最強、最大のVIP車「プリンス・ロイヤル」とはどんなクルマ
2019.03.21昭和44年から平成20年まで40年もの長きに渡って昭和天皇、今上天皇に愛された「プリンス・ロイヤル」とはどんなクルマなのでしょうか。
-
なぜガソリン価格違う? 街中とSA/PAの価格に差がある理由
2019.03.21クルマに給油をする際、気になるのが「価格」です。とくに高速道路上では、一般道よりも高く設定されています。なぜ、ガソリン価格の差が生じるのでしょうか。
-
国民車が華麗に変身!? 有名ブランドとコラボしたクルマ5選
2019.03.21自社のブランドだけではなく他社のブランドとコラボレーションすることは、さまざまな製品で行なわれ、その事例は珍しくありません。クルマでもファッションブランドとのコラボした例は多数ありますので、5車種をピックアップして紹介します。
-
マツダ「アクセラ」消滅は濃厚か 「マツダ3」で事前予約開始 車名変更の影響は?
2019.03.20マツダ「アクセラ」の後継車「マツダ3」の予約受注が開始されました。気になるのは「アクセラ」という車名がどうなるかという点ですが、これについて販売店に直撃取材を行いました。
-
違反だと知らない? 追越車線を走行し続ける車… 高速道路でやりがちな交通違反5選
2019.03.20高速道路を走っていると、「それは違反では?」という光景を度々目にします。そこでうっかりやりがちな高速道路の交通違反を紹介します。
-
大人も子供も楽しめる!「鈴鹿サーキット」に4つの新バイクアトラクションが登場!
2019.03.20国内屈指のモビリティリゾートである鈴鹿サーキットに、バイクを題材にした新アトラクションが誕生しました。3歳から楽しめる3輪バイクや、カーボン素材でできた本格レースマシンも登場。親子で楽しめる4つのバイクアトラクションはどのようなものなのでしょうか?
-
日本の狭い駐車場にオススメ! スライドドア車2018年販売台数ランキングTOP5
2019.03.20日本で売れているファミリーカーといえばスライドドアのミニバンです。狭い場所での乗り降りに有利なほか、小さなお子さんがいる家庭の必要装備です。そこで、自販連のデータから人気のスライドドア車5台を紹介します。
-
なぜ名称異なる? 「ハイオク」「無鉛プレミアム」と各社で呼び名が違う理由とは
2019.03.19レンタカーなど普段乗りなれないクルマに燃料を入れる際、「レギュラー」か「ハイオク」で悩むことがあります。自動車メーカーでは「無鉛プレミアム」などの記載されているため、クルマに知識がない人には混乱を招くもとです。なぜ、各社で名称が違うのでしょうか。
-
「これなら手が届く?」 200万円台からの個性派輸入SUV5選
2019.03.19どうしても輸入車は高価なイメージがあります。たしかに同じくらいの車格と装備を持つ日本車と比較すると、依然高価なクルマが多いのは否めませんが、リーズナブルなモデルもあります。そこで、人気のSUVから200万円台の個性的な輸入車5車種をピックアップして紹介します。
-
手動切替は不要? 普及しつつある「オートハイビーム」の過信が禁物の理由とは
2019.03.18最近、自動で「ロービーム」と「ハイビーム」が切り替わる機能が普及しつつあります。では、「オートハイビーム」を使えば手動での切り替えは必要ないのでしょうか。
-
トヨタ新型「スープラ」すでに完売!? 日本正式発売前にいったいなぜ?
2019.03.1817年ぶりに復活のトヨタ新型「スープラ」がまもなく発売されます。ところが発売前にもかかわらず、ネットでは「すでに完売」との声も。どういったことなのか真相に迫ります。
-
そんな時代もあったね? バブルの象徴的存在「国産高級セダン」5選
2019.03.18昭和の終わり頃、「シーマ現象」とも呼ばれ社会現象になるほど高級志向が高まり、クルマも高価な高性能サルーンが登場しました。そんな昭和から平成に移り変わる時代のセダンを紹介します。
-
重視するのは「機能性?それとも見た目?」 トヨタ86カスタムへの道【LEDランプ編】
2019.03.17ホイール、ブレーキ、車高調、エアロ。見た目だけでなく、走りにも大きく貢献するパーツのカスタムが一通り終わったら、次は見た目! せっかくカスタムするのなら、できる限りカッコ良くしたいと思うのは自然な事だと思います。クルマのカッコよさを大きく左右するパーツといえば、ライト類!今流行のLEDライトに交換しちゃいます。
-
なぜ、警告音が違う? バック時にAT車とMT車で「警告音」有無の差があるワケとは
2019.03.17普段、オートマチック車を運転していると、シフトを「Rレンジ(リバース)」に入れた際、ピーピーという警告音が鳴ります。ですが、マニュアル車では警告音が鳴らないモデルがほとんどです。なぜ、オートマチック車とマニュアル車に違いがあるのでしょうか。
-
ナポレオン色のトヨタ「クラウン」!? キングコング西野プロデュース「ニシノクラウン」は”革新”を具現化
2019.03.17お笑い芸人キングコング西野亮廣さんがプロデュースした「ニシノクラウン」が公開されました。ネイビーとゴールドのカラーをまとった「ニシノクラウン」には、どのような思いがこめられているのでしょうか?
-
先代「ジムニー」が新車で売っている!? 海外で生き残った日本車5選
2019.03.17クルマに限った話しではありませんが、新製品が出ると従来の製品は消える運命にあります。しかし、なかには旧型が生きながらえることもあります。そこで、日本国内で販売が終了した後も、海外で生き残ったクルマ5車種をピックアップして紹介します。