手動切替は不要? 普及しつつある「オートハイビーム」の過信が禁物の理由とは

最近、自動で「ロービーム」と「ハイビーム」が切り替わる機能が普及しつつあります。では、「オートハイビーム」を使えば手動での切り替えは必要ないのでしょうか。

ロービームとハイビームが自動で切り替わる最新機能とは

 普段、夜間の市街地などを走行している際、ヘッドライトは「ロービーム」にしていることが多いですが、道路交通法の基本は、夜間は「ハイビーム」で走行するものと決まっています。

 しかし、他のクルマとのすれ違いや前走車の直後を走行する場合は、ヘッドライトの消灯あるいは減光する等灯火を操作しなければなりません。最近は、「ハイビーム/ロービーム」の切り替えを自動で行うクルマも普及し始めていますが、どのような機能かつ役割を持っているのでしょうか。

夜間の基本は「ハイビーム」です

 一般にクルマのヘッドライトには、ロービームとハイビームがあります。道路運送車両法上では、ハイビームは「走行用前照灯」とされていて、前方100m先までを照らすことができるものです。

 ロービームの正式名称は「すれ違い用前照灯」で前方40mが視認できるものと定められ、安全運転確保義務が課されているドライバーには、夜間にはロービームとハイビームの切り替えを積極的に活用し、事故を防止することが求められます。

 一方で、ヘッドライトの進化によって対向車や歩行者の眩しさも増加していることから、ロービームのままで走っている人も多いのも事実です。

 そうした背景を受け、自動車メーカー各社は「オートハイビーム(自動切替型前照灯)」を先進安全機能のひとつとして採用しています。

 各社で名称は違い、トヨタ「オートマチックハイビーム」、ホンダ「オートハイビーム」、日産「ハイビームアシスト」となっていますが、基本的には時速25km/hから30km/h以上で作動する仕組みです。

 また、新型の乗用車は2020年4月、継続生産車は2021年10月から、周囲の明るさが1000ルクス未満の場合には、すれ違い用前照灯(ロービーム)の2秒以内の自動点灯を義務付けています。

 これらも、薄暮時のヘッドライト点灯を早めることやトンネルに入った時などのヘッドライト点け忘れを無くし、他交通からの認識を容易にして交通事故を防ぐためのものです。

ロー/ハイが自動で切り替わる? 各社の動作イメージを画像で見る

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー