ハイブリッド人気の日本になぜディーゼル投入相次ぐ? 欧州メーカーの狙いとは

国内市場では、欧州車メーカーによるディーゼルモデルの発表が相次いでいます。世界的には電動化の一途をたどっていますが、なぜこのタイミングで続々と投入されるのでしょうか。

進む電動化の波、それでも国内にディーゼルモデルを投入する目的とは

 最近の国内市場では、国産メーカーが新たに投入するモデルの多くにハイブリッド仕様を設定。対して、欧州車メーカーではディーゼル仕様を続々と発表しているのです。

 とくに、2018年から2019年と直近のタイミングで、ディーゼル仕様を国内初導入している欧州車メーカーも少なくありません。なぜ、世界的に電動化が進むなか、日本市場でディーゼル仕様を発売するのでしょうか。

欧州車メーカーによるディーゼルモデル投入が相次ぐなかで、三菱「デリカD:5(ディーゼル車)」のモデルチェンジも話題に

 2019年2月、アウディ「Q5」、アルファロメオ「ステルヴィオ 」「ジュリア」、プジョー「3008」にディーゼルエンジンを搭載するモデルを追加。2018年には、フォルクスワーゲンも「ティグアン」「ゴルフ・トゥーラン」のディーゼル仕様を日本へ導入しているのです。

 2019年3月に開催された『ジュネーブ・モーターショー』の展示内容や、昨今のニュースを見れば、欧州勢が今、もっとも力を入れているのは電気自動車やハイブリッドといった電動化に他なりません。

 しかし、欧州ブランドは熱心に日本市場へディーゼルエンジン搭載車を導入するのはどうしてなのでしょうか。

 大きな理由として、「そこに性能のよいモノがあるから」というものが挙げられます。従来、ディーゼルエンジンは悪いものではありません。燃費不正が欧州やアメリカであったものの(日本には不正車両は入ってきていない)、本来的にディーゼルは効率が良いのです。

 軽油は、ガソリンよりも安いためランニングコストにも優れ、うまく使えば速いクルマを作ることもできます。たとえばアウディは、ルマン24時間耐久レースにディーゼルエンジンを使って2006年から11年間参戦していますが、その間に5連覇を含む8回の総合優勝をはたしているほど、ポテンシャルが高いといえます。

 欧州車メーカーの多くは、そうしたディーゼルエンジンの可能性にかけて、これまで熱心に研究開発を続けてきました。アウディは、2019年2月のディーゼル導入時に次のように説明しています。

「全車種の平均CO2排出量を2020年までに平均95g/km以下に低減するというヨーロッパの規制目標値に向かったたゆまぬ研究開発を続けていますが、それを達成するためにはハイブリッドなどの電動化技術だけでなく、内燃エンジンそのものの効率と性能向上も欠かせません」(アウディ)

 エンジンなどの重要な技術の開発には、地道な基礎研究が必要であり、良いモノを作るには時間がかかります。アウディのディーゼルエンジンの歴史は30年ほどもあり、過去800万台以上に搭載されてきました。そのような実績の上に、最新の高性能なディーゼルエンジンが生まれているのです。

続々投入される国内外のディーゼルモデルを画像で見る

【知ってた?】SUVに興味ある人は見て! マツダの新SUVとは?

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー