そんな時代もあったね? バブルの象徴的存在「国産高級セダン」5選

昭和の終わり頃、「シーマ現象」とも呼ばれ社会現象になるほど高級志向が高まり、クルマも高価な高性能サルーンが登場しました。そんな昭和から平成に移り変わる時代のセダンを紹介します。

昭和の最後に起こった「シーマ現象」とライバル車

 昭和の終わり頃、バブル経済によって高級志向が高まりました。日産「シーマ」の売れ行きは“シーマ現象”とも呼ばれ社会現象となるほど。国産高級パーソナルサルーン人気に火を点けた日産「シーマ」と、そのライバル車たちを紹介します。

●日産初代「セドリック シーマ」「グロリア シーマ」FPY31型(1988年-1991年)

“シーマ現象”のきっかけとなった日産「シーマ(Y31型)」

 1988年、青函トンネルの開業や東京ドーム開場などで「好景気」と日本人の誰もが思っていた頃、海外ではソウルオリンピック開催、イラン・イラク戦争停戦などさまざまな催しや記念毎が行われていました。

 日産は、高級セダン「セドリック」「グロリア」の上級仕様として、初代「セドリック シーマ」と「グロリア シーマ」(以降、シーマ)が発売。

 スタイルを重視した3ナンバー専用の4ドアピラーレスハードトップのボディーに、3リッターV型6気筒DOHCエンジンを搭載した「シーマ」は、NAモデルでも200ps、ターボモデルでは255psの高出力を誇りました。バブル景気や、1985年頃からの人々の中流意識の高まりから生まれた「ハイソカーブーム」の流れに乗って大ヒット作となるのです。

 全長4890mm×全幅1770mm×全高1380mmと、国産車離れした欧州車を思わせる流麗な外観を持つ、パーソナルオーナー向けの最高級4ドア車でありながら、ターボエンジン搭載車は車両重量1640kgのボディーに当時としては驚異的な加速を生み出します。

 日産「シーマ」のヒットによってトヨタ「ソアラ」、「クラウン」、「マークII」、ホンダ「レジェンド」など、他メーカーからも高級志向と高性能を兼ね備えたクルマたちが登場し、自動車市場は“シーマ現象”とも呼ばれました。

 なお、シーマはモデルチェンジを重ね、日産および海外のインフィニティブランドのフラッグシップモデルとしてハイブリッドシステムを備えた5代目「シーマ」を販売しています。

●トヨタ8代目「クラウン」S13x型(1987年 – 1991年)

8代目「クラウン」

 1955年の発売から、オーナードライバー向けの高級乗用車として代を重ねてきた「クラウン」は、時代の流れとともにボディーサイズや排気量を拡大。

 しかし、主力販売グレードは2リッターエンジン搭載車だったことから、5ナンバーサイズのボディーサイズに収められ、排気量の大きい3ナンバー車は前後のバンパーを大きくすることなどで外観上の差別化を図っていました。

 1987年に登場した8代目「クラウン」では、4ドアハードトップにドアやフェンダーまで専用部品となった3ナンバー専用の「ワイドボディー」をラインナップ。

 以前から、クラウンを嗜好する層が高級志向であったことや、一目で判る見た目の違いにより、3リッター直列6気筒DOHCエンジンを搭載する「ロイヤルサルーンG」が人気車種となります。

 1989年のマイナーチェンジでは、4リッターV型8気筒DOHCエンジンを搭載した「4000ロイヤルサルーンG」も追加され、後に登場する「セルシオ」や9代目「クラウン マジェスタ」に繋がる、トヨタの大排気量高級車路線を切り開きました。

「あーあったね!」懐かしきセダンを画像で振り返る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー